広報ならは 第651号 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
楢葉町公共施設等モニタリング調査実施結果(3月実施分)
1.調査期間 令和6年3月4日(月) 2.測定器 Nalシンチレーションサーベイメータ(空間放射線量率測定用サーベイメータ)を使用 3.測定方法 地表面から高さ1m及び高さ1cmの空間線量率を測定(くらし安全対策課職員が実施)。 測定器を水平に保ち、約30秒ほど経過させて測定値が安定したことを確認し、10秒ごとに測定値を5回読み取り、その平均値を記載(県指定測定方法に基づき実施)。 4.測定結果 …
-
子育て
巣立ちの春 小学校・中学校卒業式
◆楢葉中学校 3月13日 楢葉中学校で第60回卒業証書授与式が挙行され、卒業生15名に卒業証書が授与されました。 今回の卒業生は、東京や大阪を訪れ、中学校外で自分たちの活動を行う難しさを学んできました。 卒業生代表として青木愛友さんから「新型コロナにより制限があったが、みんなで学生生活を築き上げてきました。これからは自分の目指す道を、困難があろうと切り開いて歩んでいきます。」と答辞が述べられました…
-
くらし
木戸川に鮭の稚魚を放流!!
3月4日、あおぞらこども園児と楢葉小学校児童が、木戸川で鮭の稚魚1万尾を放流しました。 今シーズンは160万尾が放流予定となっており、4月上旬まで放流を続けていきます。 こどもたちは「大きくなって4年後にもどってきてね」と再会を心待ちにしながら、バケツに入った稚魚を優しく放流していました。 ◆木戸川の歴史 木戸川の鮭に関する資料が初めて見られるのは、江戸時代、元禄4年(1691年)、内藤文書(『伊…
-
イベント
福島県重要無形民俗文化財 大滝神社例大祭 お浜下り神事神輿行列
お浜下り(通称:タンタンペロペロ)は、古くから楢葉に春を告げてきた伝統行事です。 浦安の舞は下小塙集会所で披露されます。 ぜひご覧ください。 日時:4月14日(日) 9:00 木戸八幡神社にて例大祭 9:30 神輿行列 11:00 お塩垢離(しおごり)(山田浜:津之神社) 12:20 神事浦安の舞(下小塙集会所) お問い合わせ先:代表 松本忠幸 【電話】090-7564-4684
-
くらし
楢葉町役場連絡先一覧
〒979-0604 双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5番地の6 【電話】0240-25-2111【FAX】0240-25-5564 【E-mail】[email protected] [土日祝日は日直対応 8:30~17:15]
-
その他
その他のお知らせ(広報ならは 第651号 令和6年4月号)
◆楢葉町をちょっとのぞいてみませんか?楢葉町公式SNS ・ホームページ ・X(旧Twitter) ・Facebook ・Instagram ・LINE ・YouTube ・あおぞらこども園Instagram ※各二次元コードは本紙をご覧ください。 ***** 笑顔とチャレンジがあふれるまち ならは 広報ならは 2024 APR.第651号 毎月5日発行 発行:福島県双葉郡楢葉町 編集:DX推進室広…
- 2/2
- 1
- 2