広報ふたば 2024年7月 災害版 No.158

発行号の内容
-
くらし
町民の皆さまへ
7月に入り、雨上がりの緑がいっそう色濃く感じられる時期となりました。 5月22日、震災後初めて双葉町内に活動拠点を戻したなかでの双葉町商工会総会が行われました。商工会員の皆さまが町内で事業を再開し、雇用が創出され、町内に居住される方が増えることにより、町の復興がさらに進むものと期待しています。 5月26日、相馬野馬追の凱旋行列が、14年ぶりに町内で行われ、標葉郷双葉町騎馬隊8騎の騎馬武者による堂々…
-
くらし
駅西住宅(南エリア)鍵引き渡し式
6月1日、双葉町役場において、町がJR双葉駅西側に整備を進めてきた駅西住宅南エリアの47戸が完成し、入居される方へ鍵引き渡し式が行われました。 伊澤町長は、「皆さまを迎えることができてうれしく思います。双葉町に帰りたい、住んでみたいという皆さまのお気持ちが復興の原動力になると信じています」とあいさつし、入居者代表の長谷川久三子さんにレプリカキーを手渡しました。受け取った長谷川さんは、「双葉町での生…
-
くらし
町内視察
6月3日、自由民主党経済産業部会長を務める宮内秀樹衆議院議員が、視察のため双葉町に来町されました。宮内議員は、JR双葉駅西側に町が整備し、6月より全戸入居が可能となった駅西住宅や特定帰還居住区域の下長塚行政区において除染の現場を視察されました。 伊澤町長は視察に同行し、駅西地区の住宅整備のコンセプトや無電柱化、町立診療所の開所などの取り組みを説明するとともに、「双葉町の復興状況が他の自治体と異なる…
-
子育て
双葉町学校設置検討委員会
6月3日、双葉町いわき支所において令和6年度第1回双葉町学校設置検討委員会が開催されました。委員会に先立ち、舘下明夫教育長が委員一人ひとりに委嘱状を交付しました。 委員は、学識経験者、町立学校長代表、地域社会関係者等の6人で構成され、今年度より双葉町教育政策アドバイザーとなった木村直人さん(福島国際研究教育機構 理事)と、地方教育アドバイザーの髙瀬智美さん(文部科学省)が加わり、双葉町学校基本構想…
-
くらし
令和6年第2回双葉町議会定例会 行政報告
6月11日招集の令和6年第2回双葉町議会定例会で、伊澤史朗町長が行政報告を行いました。その概要をお知らせいたします。 ■3月定例会以降の行政経過 ▽双葉郵便局移転開局 3月7日、双葉郵便局の移転開局セレモニーが行われ、町内での営業が再開されました。また同日に日本郵便株式会社と地域活性化及び住民サービスの向上を図ることを目的として包括連携に関する協定を締結しました。 ▽双葉町生徒海外派遣事業 3月1…
-
くらし
双葉町敬老会を開催します
ご敬老を迎える皆さまの絆を深め、ふるさと双葉町を共有する時間を過ごしていただくため、下記の日程で敬老会を開催いたします。皆さまのご参加をお待ちしています。 開催日:9月13日(金) 開催場所:八幡台やまたまや(いわき市植田町八幡台6番地) ▽対象の方には双葉町敬老会のお知らせをお送りします 対象の方:67歳以上の町民の方(昭和33年4月1日以前生まれの方) ※平成23年3月11日時点で双葉町に住民…
-
くらし
鴻崎太郎さんが永年勤続者表彰を受賞
5月24日、福島県市町村選挙管理委員会連合会安倍会長より、鴻崎太郎さんに選挙管理委員永年勤続者表彰が授与されました。 この表彰は、双葉町選挙管理委員として長年にわたり選挙の管理執行に尽力された方に福島県市町村選挙管理委員会連合会から贈られるものです。鴻崎さんは、平成11年から選挙管理委員、平成23年からは選挙管理委員長として、6期24年間活躍されました。 鴻崎さんは、「全国各地に町の有権者がいるこ…
-
くらし
双葉地区社会教育委員 連絡協議会による表彰
6月6日、浪江町ふれあい交流センターにおいて双葉地区社会教育委員連絡協議会総会が開催されました。 髙倉さだ子さん(双葉町社会教育委員の会議副議長)と谷津田敬子さん(双葉町社会教育委員)が、多年にわたり社会教育委員を務め、社会教育の振興に貢献した功績に対し、表彰状が授与されました。
-
くらし
双葉町商工会総会
5月22日、双葉町産業交流センターにおいて、双葉町商工会第65回通常総会が震災後初めて町内で開催されました。 総会には役員や会員を含め約60人が参加し、来賓として参加した伊澤町長が祝辞を述べ、役員改選や今年度の事業計画について協議しました。 また、役員感謝状及び永年勤続従業員表彰式があり、長年にわたり女性部長を務めた吉田岑子さんに感謝状が贈呈されました。
-
子育て
教育長メッセージ
■夢と希望のある「学び」へ 令和6年度がスタートして3カ月が過ぎ、1学期の終盤、いよいよ夏休みを迎える前のまとめの時期となりました。 町立学校でも、1学期の学校行事において、幼・小・中合同のふれあい集会や幼稚園、南・北小学校の合同運動会、中学校の修学旅行・学習旅行、小学校の春の遠足と年間の計画どおりに実施されております。対外的には、いわき市小学校陸上競技大会、中学校では、相双陸上競技大会、相双中体…
-
文化
国指定重要無形民俗文化財 相馬野馬追
5月25日から27日の3日間、国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」が南相馬市等で開催され、双葉町騎馬会からは、総勢8騎が出陣しました。 25日には標葉郷(双葉町、浪江町、大熊町)の騎馬武者55騎が、浪江町の標葉郷本陣(浪江中央公園)で出陣式を行い、浪江町内を威風堂々と練り歩き、南相馬市の相馬小高神社で小高郷と合流し、雲雀ヶ原祭場地を目指し出陣しました。 26日の本祭りでは、5つの郷(標葉・宇多・…
-
文化
震災後初めての凱旋行列
相馬野馬追本祭りに参加した双葉町騎馬隊8騎が震災後初めて町内を凱旋する、帰り馬行列が町民グラウンドを発着として、初發神社から双葉駅前を巡る約1kmのルートで行われました。 行列に先立ち、役場庁舎前で双葉町相馬流れ山踊り保存会による相馬流れ山踊りが披露されました。保存会の皆さんとともに、雲雀ヶ原祭場地における伝承公開で唄を披露した原町民謡愛好会と相馬流れ山踊り伝承保存会の皆さんも町内に駆けつけ、駅前…
-
くらし
町内で田植えが行われました
5月19日、町内で3年ぶりの田植えが行われました。上羽鳥地区と水沢地区にそれぞれ約10aの試験ほ場を設け、(株)JAアグリサポートふたばが福島県オリジナル品種「天のつぶ」の苗を植えました。上羽鳥地区と水沢地区で田植えを行うのは震災後初めてで、10月に収穫・検査が行われる予定です。
-
子育て
町立幼稚園・小学校 合同運動会
5月18日いわき市の町立学校体育館で、幼稚園・双葉南・北小学校合同春季運動会が開催されました。 小学6年生が先頭で旗手をつとめ、紅白に分かれて園児と児童22人が入場し、小学1年生3人の開式のことばにより開会式が始まりました。井戸川浩小学校長が「最後まであきらめず、全員でがんばりましょう」とあいさつし、来賓の伊澤史朗町長と伊藤哲雄町議会議長がお祝いの言葉を述べました。優勝杯返還、スローガンの発表があ…
-
子育て
町立小学校児童が町内の農業を見学
5月21日、双葉南・北小学校の5、6年生9人が「総合的な学習の時間」で双葉町を訪れ、下羽鳥の木幡治さんの農地を見学しました。児童たちは、町の農業、震災後の農業への取り組みについて町職員の話を聞くとともに、「なぜブロッコリーを作り始めたのですか」、「今後作りたい野菜はありますか」などの質問を木幡さんに直接たずねました。 その後、5月に震災後初めて田植えを行った水沢地区の田んぼの様子を見学しました。 …
-
くらし
中田行政区 総会・交流会
4月25日26日、いわき湯本温泉「雨情の宿 新つた」において、令和5年度中田行政区総会・懇親会を開催しました。参加者の減少及びコロナウイルスの感染防止の観点から、開催中止が続いていたため今回も迷いましたが、5年ぶりの開催を決定いたしました。宿の予約が連休前に運よく取れ、準備期間も1カ月を切る中で総会通知を発送したにもかかわらず参加していただいた方々には感謝申し上げます。 総会は令和5年度の収支報告…
-
くらし
下長塚行政区 総会・交流会
5月11日12日、いわき湯本温泉吹の湯において、下長塚行政区総会・交流会を開催しました。コロナウイルス感染症の拡大防止の観点より書面総会が続いておりましたが4年ぶりに通常総会を開催することができました。県内外より15人の方に参加いただきました。当初より体調不良等の事情により減少してしまいました。 総会の冒頭、能登半島地震、東日本大震災でお亡くなりになられた方々に黙とうを捧げ、区長あいさつの後、区長…
-
くらし
皆さまから寄せられた、双葉町ふるさと応援基金の運用状況を公表いたします
全国の皆さまからお寄せいただきました「双葉町ふるさと応援基金(ご寄附)」に心より感謝申し上げます。お寄せいただきました寄附金の運用状況については、下記のとおりです。 積み立てた基金は、ご寄附いただきました皆さまのご主旨に沿うよう、今後大切に活用させていただきます。 ふるさと応援基金積立金積立額(令和6年3月31日現在):77,458,753円 ■令和5年度 双葉町ふるさと応援基金の積立件数と金額、…
-
健康
熱中症を予防しましょう!
梅雨明け後は、晴れて気温が高くなる日が続くことが多くあり、梅雨の間に体が暑さに慣れていないため、熱中症になる方が急増します。 ▽熱中症予防のポイント ・室温を測定し、エアコン・扇風機でこまめに調節 ・体を締め付けない涼しい服装で、外出時は日傘・帽子を着用 ・こまめに水分補給を、喉の渇きを感じていなくても、水分・塩分の補給を忘れずに ポイントを意識して、暑い夏を元気に過ごしましょう! 参考:福島県ホ…
-
くらし
双葉町国民健康保険及び後期高齢者医療保険にご加入の皆さまへ
~国民健康保険の高齢受給者証及び後期高齢者医療の保険証等が更新となります~ 現在お持ちの保険証や一部負担金等免除証明書等の有効期限が令和6年7月31日となっております。令和6年8月1日以降の証明書について、下記のとおりお知らせいたします(更新した証明書につきましては、7月下旬発送予定となっております)。なお、国民健康保険と後期高齢者医療保険では更新される証明書が異なりますのでご注意ください。 ■双…