広報ふたば 2024年11月 災害版 No.162

発行号の内容
-
くらし
町民の皆さまへ
11月に入り、日中は穏やかな日差しが心地よい小春日和の日もありますが、朝晩の冷え込みは秋の深まりを実感します。 9月21日、能登半島地震からの復興途上にあった奥能登地方で線状降水帯が発生し、河川の氾濫や土砂崩れなど、甚大な被害をもたらしました。被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。町民の皆さまにおかれましては、災害時に、自分や家族の命を守る行動をとることを最優先として常日頃から備えていただ…
-
くらし
武藤容治経済産業大臣来町
10月5日、武藤容治経済産業大臣が就任のあいさつのため来町され、双葉町産業交流センターにおいて伊澤史朗町長、伊藤哲雄町議会議長と面会し、意見交換が行われました。 伊澤町長は大臣就任のお祝いと、これまでの支援に対し感謝を述べるとともに、町の復興・再生に向け以下の3点について強く要望しました。 ・特定帰還居住区域の除染とインフラ整備を着実に実施し、町民が安心して帰還できるよう速やかな対応をすること ・…
-
子育て
双葉町学校設置検討委員会
9月24日、双葉町いわき支所において令和6年度第3回双葉町学校設置検討委員会が開催されました。 7人の委員と木村直人アドバイザー(F-REI)、高瀬智美アドバイザー(文部科学省)が出席し、事務局が示した学校基本計画の素案をもとに、旧双葉中学校の敷地に建設を予定している教育施設(認定こども園と義務教育学校、学童保育を含む)の校舎や体育館の構成について議論しました。委員からは、町民も利用できる学校図書…
-
くらし
町内の環境美化活動
10月20日、JR双葉駅周辺において環境美化活動を行いました。町内に居住する町民をはじめ長塚一行政区の方々も避難先から参加したほか、町職員も含めた76人が2グループに分かれて、JR双葉駅東側ロータリーから青年婦人会館までのエリアの除草やゴミ拾いなどをしました。 伊澤町長は、開会式であいさつし参加者とともに清掃活動を行いました。 町では、震災前に行われていたクリーンアップ作戦に代わる取り組みとして、…
-
くらし
令和6年度 双葉町住民意向調査
■“町民一人一人の復興”と“町の復興”を進めるための大切な調査です 今後のまちづくりに向けて町民の皆さまのお考えを把握するため、今年度も復興庁、福島県と共同で住民意向調査を実施します。 この調査は、町民の皆さまの今後の生活設計や帰還の意思についてご意見・ご要望などをいただき、生活支援策やまちづくりの方向性を検討するための重要な調査です。多くの皆さまの声を反映した「町民一人一人の復興」、「町の復興」…
-
くらし
令和5年度 一般会計決算報告(1)
令和5年度の一般会計の決算額は、歳入総額156億5,598万9千円(前年度比15.9%減)、歳出総額138億457万3千円(前年度比16.8%減)となりました。 歳入から歳出を差し引いた形式収支は18億5,141万6千円となり、翌年度(令和6年度)に繰り越すべき財源を差し引いた実質収支は17億2,210万1千円の黒字となりました。 ■歳入 156億5,598万9千円(前年度比15.9%減) ▽歳入…
-
くらし
令和5年度 一般会計決算報告(2)
■健全化判断比率及び資金不足比率について報告 令和5年度決算に基づく財政の健全化判断比率及び資金不足比率は、次のとおりです。 1.健全化判断比率 ※表中において、実質赤字額、連結実質赤字額がなく、将来負担比率が算定されないため「-」と表示しています。 ・参考 2.資金不足比率 ※表中において、資金不足額がないため「-」と表示しています。 ▽健全化判断比率及び資金不足比率とは 平成19年度に公布され…
-
子育て
教育長メッセージ
■夢と希望のある「学び」へ 双葉町の自宅にある金木犀(せい)、銀木犀(せい)がいつもより遅く咲いて、あっという間に散ってしまいました。やはり季節の歯車がおかしくなってきているのでしょうか。朝夕の冷え込みも、秋の深まる気配を過ぎて冬支度を思わせる今日この頃です。寒暖差が激しいので、体調を崩さぬよう生活リズムを整えてほしいと思います。 令和4年8月30日の特定復興再生拠点区域の避難指示解除から2年が過…
-
イベント
新成人チャレンジ事業“ふるさとを、見よう”プロジェクト
「愛着がわいて、双葉町がふるさとで良かったと心から思いました」 9月28日と29日、双葉町内において新成人チャレンジ事業“ふるさとを、見よう”プロジェクトを実施しました。今年18歳から20歳を迎える町民を対象に、まち歩きや参加者同士の交流を通じて、ふるさと双葉町を感じてもらうことを目的に町教育委員会が今年から実施する事業で、福島県内外の避難先から20人が参加しました。 参加者からは「同世代の子たち…
-
イベント
双葉花火
9月28日、東日本大震災・原子力災害伝承館周辺において、「双葉花火」が行われました。ふるさとの復興を願い福島県煙火協会が主催し、約1万発の花火が打ち上げられました。双葉町商工会や町観光協会などが出店したおもてなしエリアでは、打ち上げの前から飲食物等の販売に長い行列ができました。 会場には町民や県内外から約4,500人が来場し、双葉の夜空を見上げました。
-
イベント
ふーふーふーふたばフードフェス
10月5日、6日、双葉町産業交流センター前において、「ふーふーふーふたばフードフェス2024」を開催し、日本酒などをはじめとする県産品や常磐もののほか、福島県内外のさまざまなうまいもんを楽しめるブースと、ステージイベントが行われました。町で初めて開催するフードイベントで、町民や県内外から多くの方に来場いただき、5日は約5,000人、6日は約6,000人の来場者がありました。 伊澤史朗町長は開会式で…
-
くらし
ふたば幼稚園旧園舎・双葉中学校旧校舎見学会
10月5日、6日、解体を予定している双葉町立ふたば幼稚園旧園舎と双葉中学校旧校舎の見学会を実施しました。震災当時のままの現状を見てもらい、思い出を振り返る機会として一般公開し、卒園・卒業生や教職員のほか、一般の方など約400人が訪れました。 教室や音楽室・図書室などの特別教室の様子、校舎からの眺め等を写真におさめたり、思い出を話し合う場面が見られたほか、同級生同士で誘い合って来た方、現場で友人や恩…
-
子育て
双葉町教育委員の再任
双葉町教育委員として髙倉洋尚さん(新山)が再任(3期目)されました。 10月7日、双葉町役場において辞令交付式を行い、伊澤町長が「町内での学校再開や伝統文化の継承など教育行政発展のため引き続きご尽力をお願いします」とあいさつしました。 任期は令和6年10月7日から令和10年10月6日までの4年間です。
-
イベント
大川義秋さん凱旋ソロコンサート
10月12日、「大川義秋凱旋ソロコンサート~文教の地双葉の音~」(浅野撚糸(株)双葉事業所主催)が行われました。双葉町出身の箏奏者大川義秋さん(下条)は、国内の権威ある邦楽コンクールで2度も最優秀賞に輝き、国内外で活躍しています。当日は大川さんのオリジナル曲を含めた箏の演奏と、双葉中学校の音楽室から搬出したピアノで「花は咲く」や母校である双葉南小学校校歌などを披露し、会場の浅野撚糸(株)双葉事業所…
-
スポーツ
第58回 双葉町町民体育祭
10月12日、東日本大震災・原子力災害伝承館アーカイブ広場(芝生)で開催した「第58回双葉町町民体育祭」に約180人が参加して、スポーツを通じた交流を行いました。震災前、行政区対抗で行われていた町民体育祭は、震災後いわき市などで「ふたばスポーツフェスティバル」として継続してきましたが、このたび町内で町民体育祭として再開することができました。 町が主催し、NPO法人双葉ふれあいクラブと町スポーツ推進…
-
くらし
浜野行政区 総会・懇親会
当地区は町の復興産業拠点となり、地区の面影を探すことが難しくなりつつあるようです。イベントや見学者などが訪れることも多くなりました。 このような中、9月14日にいわき市湯本温泉「吹の湯」において、今年度の総会を開催いたしました。 総会を始める前に、県のまちづくり推進課と相双建設事務所の方々から地区内に造成中の復興祈念公園の概要と工事進捗状況について報告がありました。その後、町復興推進課から公園内の…
-
くらし
双葉中学校昭和43年度卒同級会開催のご案内
秋も深まり朝夕めっきり冷え込む季節となりました。今年も下記により双葉中学校昭和43年度卒同級会を開催するはこびとなりました。お忙しいことと存じますが、多数のご参加を心よりお待ちしております。 日時:11月22日(金)、23日(土) 1泊2日 集合時間…17時30分(15時より入館できます) 開会時間…18時 場所:ホテル塩屋崎 いわき市平豊間兎渡路164 【電話】0246-55-5656 会費: …
-
スポーツ
クレー射撃で国民スポーツ大会入賞
9月26日から29日まで、佐賀県射撃研修センターで行われた第78回国民スポーツ大会に、福島県代表チームの監督として小川貴永さん(長塚二)が出場しました。小川さんは、8月の第51回東北総合スポーツ大会(国体東北ブロック大会)に選手として出場し、クレー射撃のスキート種目で本大会の出場資格を得ました。 小川さんが監督をつとめた福島県代表チームは、クレー射撃競技トラップ団体種目で8位に入賞されました。
-
講座
ノルディックウォーク教室開催のお知らせ
秋の双葉を楽しく歩きませんか? 4~5kmのコースを2時間程度で歩きます。 日時:11月12日(火)小雨決行 ・受付開始…13時30分 ・出発…14時 集合:双葉町産業交流センター(双葉町大字中野字高田1番地1) 持ち物:汗拭きタオル・飲み物・動きやすい服装・履きなれた靴・お持ちの方はノルディックポール 定員:10名程度(先着順) 申し込み期限:11月8日(金)まで 参加費:無料 ※ノルディックポ…
-
くらし
双葉町の放射線に関する取り組みについて
双葉町では放射線に関する健康不安などの解消を目的として、町民の皆さまと率直な意見を交換する車座意見交換会を開催しています。 放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターの協力のもと、郡山支所にて8月8日に今年度1回目となる車座意見交換会を開催しました。包括連携協定を結んでいる長崎大学の柏崎佑哉先生を講師に招き、放射線の基礎知識や健康への影響の講話を通して、外部被ばくと双葉町の空間線量率や内部被…