広報ふたば 2024年12月 災害版 No.163

発行号の内容
-
文化
上羽鳥観音堂落慶法要
11月9日、上羽鳥観音堂(如意山普門院)の改修工事が完成し落慶法要が執り行われました。 震災前、春には桜の花見、夏は8月14日に境内で上羽鳥盆踊り大会が開催され、秋にはイチョウ(緑の文化財)のライトアップ、老人クラブの活動拠点など地域を守るよりどころとして親しまれ、さらに奥相三十三所観音第二十一番札所である観音堂には、多くの参拝する相双地方の人々の心のよりどころとして信仰されてきました。 東日本大…
-
くらし
令和6年度末で農地の保全管理作業は終了します
現在、帰還困難区域以外の除染後農地は、町内の農業者を中心に組織された双葉町農地保全管理組合が営農再開に向けて、農地の保全管理作業を行っています。しかし、この保全管理作業は令和6年度末で終了となります。 このことにより、令和7年度からは、営農再開に移行するため、所有者自ら管理していただくことになります。一部の農地では地元農業者と農業法人により、ブロッコリーなどの栽培による営農が再開しています。 管理…
-
くらし
まちなかガーデンプロジェクト花植え活動を行いました
10月27日、町民の皆さんにお集まりいただき、JR双葉駅東口ロータリー内花壇に花苗や球根、約50品種、約950株を植えました。 2020年3月に駅周辺の避難指示解除と立入規制緩和となって以降、双葉町を訪れた方に明るい印象を持ってほしいという思いから、町を花で彩る活動をスタート。同年12月に花壇北側半分に花木を植え、町民の皆さんや町内企業の方々にお手伝いいただきながら、花壇の手入れを続けていました。…
-
くらし
稲の刈り取り
10月中旬、上羽鳥地区と水沢地区で稲の刈り取りが行われました。 (株)JAアグリサポートふたばが作付けした福島県オリジナル品種「天のつぶ」の稲は坪刈りし、県による放射性物質検査を実施しました。検査の結果、一般食品の放射性セシウム濃度の基準値以上の値は検出されず、安全性が確認されました※。次年度以降も出荷解除に向けて取り組んでいきます。 町内で黄金色の稲が実るのは令和3年の下羽鳥地区以来3年ぶりで、…
-
子育て
グループホーム「せんだんの家」との交流
11月1日、ふたば幼稚園の園児と町立小学校の1~4年生が、いわき市内に開所しているグループホーム「せんだんの家」を訪問し、入居者の皆さんと交流を行いました。 園児・児童は、町立幼稚園・小学校の紹介と栴檀祭で発表した劇と合奏を披露し、最後にお話やジャンケン肩たたきゲームで直接ふれあいました。 交流が行われるのは5年ぶりで、園児・児童と入居者の皆さんの笑顔があふれる楽しい時間でした。
-
健康
「県民健康調査」小児健康診査 受診のお願い
7月から実施している「県民健康調査」小児健康診査について、未受診の方へ受診のお願いのハガキをお送りしています。 健診は7月から12月末まで実施しており、費用は無料です。受診を希望される場合は、医療機関への電話予約が必要となります。 案内は6月下旬~7月上旬に対象者の方へ発送しておりますが、紛失された場合は以下までご連絡ください。 ※医療機関一覧はこちらからご確認ください(二次元コードは本紙掲載)。…
-
子育て
双葉町のためにできること 町立小学校の取り組み紹介
6年生は、総合的な学習の時間で「特産品があれば双葉町にもっとたくさんの方が訪れ、さらに活気ある双葉町になるのではないか」と考えました。まず、双葉町の特産品(食品)について調べ、双葉町で農業を営んでいる木幡治さんがブロッコリーを生産していることを知りました。そこで、そのブロッコリーを使った特産品が作れないかを考えました。見学学習で木幡さんから農業の話を聞いたり、自分たちもブロッコリーを育てたりしなが…
-
子育て
ふたば幼稚園だより
ふたば幼稚園での日常の様子をお知らせします。 ■お楽しみ英語活動 中学生との交流で、毎年「お楽しみ英語活動」を行っています。ハロウィンの季節なので仮装して楽しみました。中学生に「Hello!」とあいさつし、ハイタッチしながら部屋を回っていると、同じチームのお兄さんが「こっちにおいで」と優しく声をかけてひざの上に乗せてくれました。居心地が良かったのかそのままゲームは始まり、最後までひざの上で楽しみま…
-
文化
文化財調査委員会を開催しました
11月6日、令和6年度第3回双葉町文化財調査委員会を、福島県文化財センター白河館(まほろん)において開催しました。今回は、まほろんにて仮保管している旧双葉町歴史民俗資料館所蔵資料について視察した後、まほろん講堂にて、前回より協議していた町内文化財の案内板・標柱の現地調査の日程等について協議しました。
-
文化
令和6年度 郷土文化講座を開催しました
11月9日、西村慎太郎さん(人間文化研究機構 国文学研究資料館 教授)を講師に迎え、双葉町産業交流センター大会議室にて郷土文化講座を開催しました。 演題は「双葉町の歴史と文化を未来へ伝える方法 ―「大字誌」の世界―」。前半は古代から近代に至るまでの町の歴史について、そして後半は両竹での「大字誌」作成の経験から得た課題などについてお話ししていただきました。 講演後は、講座に参加してくださった町民の皆…
-
くらし
年金事務所からのお知らせ 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が発行されています!
国民年金保険料は、所得税及び住民税の申告において、全額が社会保険料控除額の対象となります。10月下旬から11月上旬にかけて、日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されていますので、お手元に届きましたら、大事に保管し、年末調整や確定申告の際に使用してください。 控除の対象となるのは、令和6年1月1日から令和6年9月30日までに納められた保険料(令和6年12月31日までの納付…
-
健康
双葉町社会福祉協議会~12月 健康運動教室・サロンのお知らせ~
こころとからだの健康のため、運動不足を解消しましょう。参加をご希望の方は、事前申し込みが必要となりますので、下記問い合わせ先へご連絡ください。 ■健康運動教室 ■社協サロン
-
健康
45~62歳の男性の皆さまへ 風しんの抗体検査はお済みですか?
公的な予防接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性は、風しんの抗体保有率が他の世代に比べて低いため、抗体検査と予防接種を無料で受けられます(無料制度は今年度で終了予定)。 送付しているクーポン券の有効期限は令和7年2月28日まで延長されていますので、まだ受けていない方はこの機会にぜひ検査を受けてください。 紛失した場合は再発行いたしますので、以下の問い合わせ…
-
健康
長崎大学・放射線健康相談窓口便り
長崎大学では、健康福祉課内にスタッフが駐在し、放射線被ばくと健康についての相談窓口を担当しています。『広報ふたば』を通じ、放射線と健康に関する情報を発信しています。 ■特定帰還居住区域の空間線量率の測定 長崎大学では、特定帰還居住区域内の放射線の環境を調査することを目的に、宅地の空間線量率の調査を実施しており、下長塚行政区、三字行政区内の23戸を対象に、住民の方から許可を得て、玄関、家屋裏、庭の3…
-
健康
消防署からのお知らせ
■ヒートショックに注意しよう! ▽ヒートショックとは!? 『ヒートショック』とは、「暖かい部屋から寒い部屋への移動など、温度の急な変化が体に与えるショック」「急激な温度の変化で身体がダメージを受けること」です。 気温差の激しい場所を何度も行き来すると、血圧が頻繁に上がったり下がったりを繰り返します。 ・暖かい室内→正常な血管→血圧安定 ・寒い脱衣所→血管収縮→血圧上昇 ・寒い浴室→血管収縮→さらに…
-
くらし
公立双葉准看護学院 令和7年度学生募集
公立双葉准看護学院では、一般入学試験を実施します。 地域に寄り添う看護のプロを目指しましょう!! 募集人員:30名 修業年限:2年(全日制) 受験料:1万円 受験資格:中学校卒業以上の者(令和7年3月卒業見込を含む・年齢不問) 出願期間:令和7年1月7日(火)~1月24日(金) 必着 9時~16時30分まで(土・日・祝祭日を除く) 試験日:令和7年1月30日(木) 試験科目:筆記試験(国語)、作文…
-
くらし
環境省 福島地方環境事務所からのお知らせ
■除染・解体工事について ▽特定帰還居住区域の被災家屋等の解体申請について 環境省では、双葉町の特定帰還居住区域(鴻草、渋川、長塚、寺沢、松倉、上羽鳥、下羽鳥、目迫、水沢、前田、新山、細谷、山田、松迫、石熊の各一部※)及びその周辺に位置する建物解体の申請を受付けています。解体を希望する場合は、下記の解体申請の受付窓口にご相談ください。 ※所有建物の住所が区域範囲内か確認したい方は下記の受付窓口まで…
-
スポーツ
双葉ふれあいクラブからのお知らせ
■令和6年度 双葉町民ボウリング大会 日程:12月14日(土) ・受付開始12時15分~ ・ゲームスタート12時45分~ 場所:ボウリング王国スポルト平店(いわき市平正月町61-3) 【電話】0246-22-1614 参加費:500円 対象者:小学生以上の方 競技方法:1人2ゲームトータル ヨーロッパ方式、ハンディキャップ制 表彰:1~3位 参加者全員に賞品があります。 申込締切:12月9日(月)…
-
スポーツ
第25回福島県市町村対抗ゴルフ大会
10月4日、伊達市霊山町のパーシモンカントリークラブにおいて、第25回福島県市町村対抗ゴルフ大会が開催され、昨年の双葉町民ゴルフ大会の上位入賞者3人が双葉町チームとして参加しました。 当日は雨上がりの青空のもと、県内の43チームが参加し、双葉町チームは31位の結果を収めました。
-
しごと
厚生労働省福島労働局委託事業「福島雇用促進支援事業」
福島広域雇用促進支援協議会からのお知らせ ■行くしかない!!働きたいネットの就職面接会 参加無料・履歴書不要・服装自由 面接会は就職への近道です。求人票には載っていない魅力が聞ける! ★応募書類キットのプレゼント 問合せ:福島広域雇用促進支援協議会 福島統括窓口 (福島市中町4番20号 エスケー中町ビル202号) ※ホームページ働きたいネットで検索(二次元コードは本紙掲載) 【電話】024-524…