広報しんち 令和6年4月5日号

発行号の内容
-
子育て
3保育所で満了式
町内3保育所の満了式が3月25日、それぞれ行われ、福田保育所9名、新地保育所30名、駒ケ嶺保育所20名が満了を迎えました。 子どもたちは希望に満ちあふれた表情で、満了証書を受け取りました。
-
くらし
令和6年第2回新地町議会定例会 議案29件が可決されました(1)
新地町議会定例会(令和6年第2回)は、3月6日から3月21日までの16日間の会期で開催されました。今議会では「令和6年度新地町一般会計予算について」など29議案を提出し、全議案可決されました。 ※令和6年度予算については、本紙4、5ページをご覧ください。 ■人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて 人権擁護委員が令和6年6月30日で満了となることから推薦するもの。 氏名は本紙をご覧ください…
-
くらし
令和6年第2回新地町議会定例会 議案29件が可決されました(2)
■就任あいさつ 副町長 岡崎 利光 3月の新地町議会定例会におきまして、選任同意を賜り引き続き副町長を拝命いたしました。改めて、その職務の重さに身の引き締まる思いでございます。 就任した1期4年間は全く予期していなかった新型コロナウイルス感染症への対策や、令和3年、4年と連続して被害をもたらした福島県沖地震の復旧や支援の対応に追われました。 2期目を迎えるにあたりまして、初心を忘れることなく、町の…
-
くらし
令和6年度一般会計当初予算 61億8千1百万円
令和6年度当初予算が3月議会定例会で可決され、4月より執行されています。 地域資源を活かした観光交流の推進や農林水産業の振興・復興、交通体系の充実、デジタル化の推進など「新地町第6次総合計画」に掲げる「安心して暮らせる活力あるまちしんち」を踏まえた予算となっています。 新規事業では、自転車用ヘルメット購入費用補助事業や、乗り合いタクシー「しんちゃんGO」に代わりタクシー利用への助成とコミュニティバ…
-
子育て
黄色のストラップが目印 新地町 ICTジュニアリーダー
新地町の子ども達が持続可能な社会の創り手となることを目指し、令和5年度から新地町ICTジュニアリーダーを育成しています。要件を満たし、リーダーを希望する小中学生を対象に研修を行い、新地町教育委員会が公式にICTジュニアリーダーとして認定しました。 リーダー達は、町のデジタル教室で補助的な支援を行ったり、学校内外の出来事をニュースとして町教育委員会のホームページで発信したりするなど、主体的に活動に取…
-
くらし
まちの話題 SHINCHI TOWN NEWS
■令和6年東日本大震災新地町追悼式 ○東日本大震災から13年 東日本大震災から13年となる3月11日、町文化交流センターで町主催の東日本大震災新地町追悼式が執り行われました。 式には、遺族や町関係団体の代表者ら約80名が参列しました。 大堀町長が「東日本大震災による津波の惨状やその経験の中で得られた教訓を風化させることなく後世に伝えていく使命を果たしていく。町民としっかり手を取り合って、一人ひとり…
-
子育て
相馬総合高等学校新地校舎 SHINCHI SCHOOLBUILDING
■新地校舎 卒業式 ○最後の卒業証書授与式 40代目校長 中村康伸 校長 3月1日に観海ホールで、新地高校最後の入学生である50名の卒業証書授与式を挙行しました。 卒業生一人一人に卒業証書を手渡したとき、皆晴れやかな笑顔でした。 新地町長様のあいさつで新地高校の使命を再確認できました。卒業生代表の片山桃花さんからの言葉で母校がなくなる寂しさを強く感じました。 生徒一人一人が輝き、一致団結した行動で…
-
くらし
新地アーバンデザインセンター(UDCしんち)活動報告(2024年3月号)
新地町のみなさま、こんにちは。また、桜の季節がめぐってまいりました。新たに入学ないしは入社されるみなさん、本当におめでとうございます。新年度もUDCしんちをどうぞよろしくお願いいたします。 公・民・学連携のまちづくり拠点である「アーバンデザインセンター」は、郡山市や千葉県柏市など全国に24カ所の拠点があり、それぞれの組織を「アーバンデザインセンター(UDC)ネットワーク」がつないでいます。UDCし…
-
くらし
図書館へ行こう Let’s go to Library
■4月の読み聞かせ会 日時:4月20日(土)11時~11時30分 申込みは不要です。当日、図書館視聴覚室へお集まりください。 ■新着本・CD・DVDのご案内 ○一般書 『一流刑事VS一級泥棒』 飯塚訓 知能とプライドの激突と駆け引き,2人の名刑事と2人の名人芸泥棒,刑事の人情攻め,究極の手口による完璧な犯行,秘術ガラス2点三角割り…。元刑事官が,捜査,逮捕,取り調べ,情実,遺恨の舞台裏を明かす。 …
-
文化
町の昔話コーナー
■水無川 今は真弓の川※1に水が流れていないが、昔は木がうっそうと茂って水もとうとうと流れていたんだと。その頃の話だと。 昔々、上真弓の川南に源吉という夫婦が住んでいたったと。 ある夏の暑い日の昼下がり、どこから来たのか、ぼろぼろの衣を着た坊主が杖をつきながらとぼとぼと歩いて来たったと。源吉の家を見つけると門口に立って、「もうし。私は旅の者だけんと、道に迷ってこんなとこまで来てしまった。喉が渇いて…
-
子育て
保育所からこんにちは 新地保育所
■保育所、楽しいよぉ~ いつでも遊びにきてね! ○3月1日(金) ひな祭り誕生会 女の子の成長と幸せを願い、3月生まれの友達をお祝いしました。 ○3月8日(金) お別れ会 各クラス出し物をした後、ピアニカや当番活動の伝達式・プレゼント交換をしました。 給食は、お別れバイキング‼たくさんのご馳走にお腹いっぱいになりました。 ○3月25日(月) 満了式 新地保育所では30名のお子さんが満了しました。小…
-
子育て
たんぽぽひろば Shinchi Town Children’s House 新地町児童館
はじまるよ! 児童館では、保育所や幼稚園に入る前の親子のふれあいや交流を目的とした「たんぽぽひろば」を月2回開催しています。こいのぼりや七夕飾りなどの「季節の製作」や「町内保育所との交流会」、秋には「運動会」など親子で楽しむことができる活動を予定しています。今年度は「親子ヨガ」や「親子リトミック」などの新しい活動も行う予定です。参加費は無料で、各回予約制となります。詳しい内容は、町ホームページ内に…
-
子育て
母と子の健康 スケジュール
※乳幼児健診の際には、『母子手帳』『バスタオル』『問診票』を持参してください。当日体調が悪い場合や、都合の悪い方は、保健センターにご連絡ください。 問い合わせ・会場:保健センター 【電話】62-2096
-
くらし
令和6年度 新地町職員人事異動
令和6年4月1日付けで町職員の異動を行いました。 令和6年度の新規採用者は3名です。このほかに、神奈川県から、地方自治法に基づく派遣協定により1名の方を受け入れています。
-
くらし
消防団分列行進に伴う交通規制について
◆4月21日(日)午前8時40分~午前9時まで 新地町地区において令和6年度新地町消防団春季点検開催に伴い、分列行進(パレード)を行います。 行進区間は、あぶくま信用金庫新地支店様前から佐藤磨商店様前までとなります。 上記時間帯において交通規制を行うため、地区住民の皆さまには大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご協力のほどお願い致します。 また、町消防団員が一同に集まり分列行進を行いますので、是非沿道…
-
健康
子宮がん検診・骨粗しょう症検診のお知らせ
町では、子宮がん検診・骨粗しょう症検診を次のとおり行います。申込をされた方には受診票を配付予定です。受付時間を地区ごとに設定しましたのでご協力をお願いします。 対象者の方で、まだ申込みをしていない方は保健センターにお問い合わせください。 ■子宮がん検診 対象者:20歳以上の女性で、前年度未受診の方 ○集団検診 場所:保健センター 自己負担金:500円(70歳以上は無料) ※集団検診については今年度…
-
くらし
暮らしの情報 information(1)
■自転車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します 自転車を利用する児童生徒のヘルメット着用を促進し、交通事故による被害の軽減を図るため、ヘルメット購入に対し補助を行います。 対象者:町内在住の小学生、中学生、高校生の保護者 対象のヘルメット:下記の(1)~(5)のいずれかの安全基準を満たす新品の自転車用ヘルメット (1)一般財団法人製品安全協会による認証(SGマーク) (2)公益財団法人日本自転車…
-
くらし
暮らしの情報 information(2)
■令和6年度国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料特別徴収(仮徴収)のお知らせ 国民健康保険税、介護保険料および後期高齢者医療保険料の納付方法が特別徴収(年金からの天引き)の方は、4月より仮徴収します。 保険税(料)は、前年分の所得等に基づいて算定しますが、4月時点では、前年分の所得等を確定することができないため、令和6年度の保険税(料)額の確定ができません。 そこで、特別徴収の方は、令…
-
くらし
後期高齢者医療制度 令和6年度保険料率改定及び保険料軽減特例のお知らせ
■令和6年度保険料率について 後期高齢者医療制度では、今後見込まれる医療給付費に見合う保険料収入を確保し、健全な財政運営を維持するため、2年ごとに保険料率の見直しを行っております 本年度の保険料の計算に用いる保険料率は改正されて下記の通りとなっています。 ・年間保険料は、被保険者全員が等しく負担する「均等割額」と所得に応じて負担する「所得割額」 の合計額となり、個人ごとに計算されます。 ・年度の途…
-
くらし
相馬野馬追前売券販売中
相馬野馬追(甲冑競馬・神旗争奪戦)の入場観覧券前売券を販売しています。 開催日:5月26日(日) 場所:雲雀ヶ原祭場地内 販売期限:5月24日(金)まで 取扱窓口:役場企画振興課(土日祝を除く) 観覧券:一般自由席大人 前売券800円(当日券1,000円)、中学生以下無料 問い合わせ:企画振興課 【電話】62-2112
- 1/2
- 1
- 2