広報しんち 令和6年5月5日号

発行号の内容
-
くらし
新地町消防団春季点検
新地町消防団春季点検が4月21日、新地小学校で行われ、消防団員、関係者らが参加しました。 消防団員は、指揮者の指示のもと、分列行進や通常点検を行うなど士気と団結を強めました。 新地町消防団は岡崎仁一団長以下二六〇人体制で日々訓練や点検を行い、災害に備えています。 (1)分列行進 (2)通常点検 (3)小隊訓練 (4)機械器具点検 (5)中継送水訓練 ■新地町消防団員を募集しています! 消防団は、町…
-
くらし
まちの話題 SHINCHI TOWN NEWS
■小・中学校入学式 ○新小学生60名、新中学生56名が入学 町内小・中学校の入学式が4月8日にそれぞれの学校で行われ、福田小学校9名、新地小学校31名、駒ケ嶺小学校20名、尚英中学校56名が新しい環境で、新たな仲間たちとの学校生活をスタートしました。 尚英中学校では、新1年生たちが真新しい制服に身を包み、緊張や期待を胸に抱きながら新しい学校生活をスタートさせました。安良公広校長先生は「新入生には自…
-
くらし
新地アーバンデザインセンター(UDCしんち) 活動報告(2024年5月号)
3月31日(日)、新地町初の地域食堂のプレオープンにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。大人40名、子ども31名、合計71名のお客さまを、地域食堂「あんしんち」チーム総勢33名がお迎えしました。会場を無償で提供してくださったデイサービス自遊楽校さん、昨年11月から準備を重ねてきた地域食堂「あんしんち」実行委員会のみなさん、そして、今回のプレオープンを様々な形で支えてくださった地域内外…
-
くらし
図書館へ行こう Let’s go to Library
■5月の読み聞かせ会 日時:5月18日(土)11時~11時30分 申込みは不要です。当日、図書館視聴覚室へお集まりください。 ■新着本・CD・DVDのご案内 ○一般書 『夏空東京湾臨海署安積班』 今野敏 高齢者の運転トラブル、半グレの取り締まり、悪質なクレーマー…守るべき正義とは何か。ドラマ化もされた大ロングセラー「安積班」シリーズ熱望の最新刊! 『碧空の音』 あさのあつこ 『大人女子、投資始めま…
-
文化
町の昔話コーナー
■嘘こぎ佐治兵衛(前編) 昔々、高田に嘘こぎ名人で石田佐治兵衛と言う爺様がいたったと。 ある時、この佐治兵衛にお城から呼び出しがかかったんだと。 「はて、なにか悪いことしたべか。なしてお城さ呼ばらっちゃんだべ。身に覚えが無えんだげんと。もしかしたら嘘ばかりこいでっから、お殿様にごしゃがれんであんめぁな。お手打ちにでもされたら、なじょすっぺ。」と心配しいしいお城さ上がったど。 見だごともねぇ広い庭を…
-
子育て
保育所からこんにちは 福田保育所
■行事を通して春を感じよう! 新年度が始まり、早くも1か月が経ちました。4月に入所した子も、進級した子も新しい環境に慣れ、元気いっぱい遊んでいます。 春の活動を紹介します ○4月 お花見会 福田保育所の周りは自然豊かで、お散歩をする度に季節の移り変わりを感じることができます。年長組になると近所にお花見に行きます。今年も満開の桜を背景に写真をパシャリ!給食の先生が作ってくれた桜の形のクッキーに「かわ…
-
子育て
たんぽぽひろば Shinchi Town Children’s House 新地町児童館
■たんぽぽひろば 開講式♪ 4月10日新地町児童館で「令和6年度たんぽぽひろば開講式」を行いました。たんぽぽひろばは月2回、保育所や幼稚園に入所(園)前の親子を対象に、午前10時から行っています。今回は、親子ふれあい遊びやエプロンシアター、絵本の読み聞かせなどを行いました。「この子は11か月だけど1歳7か月だとあんなこともできるのね。」「いろんなお子さんに会えてよかった!」と、参加した親子同士で話…
-
子育て
母と子の健康 スケジュール
※乳幼児健診の際には、『母子手帳』『バスタオル』『問診票』を持参してください。当日体調が悪い場合や、都合の悪い方は、保健センターにご連絡ください。 問い合わせ・会場:保健センター 【電話】62-2096
-
くらし
暮らしの情報 information(1)
■要介護等予防! 高齢者の住宅改修費を助成します 町では、高齢者が自宅で転倒等により要介護・要支援状態にならないよう、簡易な住宅改修を行う改修費用を助成します。 助成対象:手すりの設置、段差解消、和式便器から洋式便器へ変更等の住宅改修 対象者:次の要件を満たす方 (1)住宅改修の必要があると認める住宅に居住する60歳以上の方で、介護保険法の規定による要介護または要支援の認定を受けていない方 (2)…
-
しごと
海水浴場監視員募集
町では次のとおり海水浴場監視員を募集します。 職務内容:釣師浜海水浴場の監視・清掃等 募集人員:5名程度 雇用期間:7月中旬頃~8月中旬頃 勤務時間および賃金:8時30分~16時30分 日給7,900円 応募資格:勤務開始時18歳以上(高校生は除く)の健康で泳げる方で町が指定する安全講習会(1日)に参加できる方 申込方法:履歴書を役場企画振興課まで提出してください。(郵送可) 募集期限:6月25日…
-
しごと
海水浴場海の家営業者募集
町では海水浴場開設に伴い、海の家営業者を募集します。 募集内容:海の家営業者 営業内容:釣師浜海水浴場内での飲食物販売・海水浴用品のレンタル等 募集事業者数:1~2業者程度 ※応募者多数の場合営業内容等を審査し町で選考の上決定します。 応募資格: (1)新地町観光協会員または新地町商工会員であること (2)出店にあたり必要な資格・免許を有しており、また必要な届出等を自身で行えること ※その他にも説…
-
くらし
台湾へ災害義援金目録を贈呈しました
町は、東日本大震災で、台湾から約3億円の支援を受け、被災した高齢者向けの共同住宅を整備しました。当時の支援への恩返しとして、4月23日に大堀町長と遠藤議長が東京都港区にある台北駐日経済文化代表処を訪問し、台北駐日経済文化代表処の蔡明耀(サイメイヨウ)政務公使に災害義援金目録を贈呈しました。 4月3日に発生した台湾東部沖地震の被害を受けた台湾の被災地の方々に向けたもので、災害義援金として500万円を…
-
くらし
JR駒ケ嶺駅前にトイレを整備
JR駒ケ嶺駅前に水洗トイレを整備しましたので、ご利用ください。 財源として、一般財団法人福島県電源地域振興財団の「みらいを創る市町村等支援事業助成金」を活用しました。
-
くらし
暮らしの情報 information(2)
■新地町奨学金返還支援事業のお知らせ 町では、町の将来を担う若者の定住を図るため、町内に定住して就業する方が、町の奨学金を返還するために要する経費に対し、助成金を交付します。 助成金額:前年度に返還した奨学金返還額相当分(上限18万円) 申請要件:以下のすべての要件に該当する方が申請できます。 ・新地町の奨学金を返還している方(前年度で返還終了した方を含む) ・大学等を卒業し、就業している方(公務…
-
くらし
自動車税・軽自動車税定期課税のお知らせ
■「納期限は5月31日(金)」 自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で車検証上の所有者(割賦販売の場合は使用者)に課税されます。 昨年からこれまでの納付方法に加え、地方税統一QRコードなどでの納付ができるようになりました。 ○スマートフォン決済アプリからの納付 納付に使用できるスマートフォン決済アプリを起動し、納付書に記載の「QRコード」を読み取ることで電子納付ができます。…
-
くらし
献血にご協力お願いします
日時:5月28日(火) 受付:13時~15時30分 場所:新地町役場前広場 問い合わせ:保健センター 【電話】62-2096
-
講座
令和6年度環境省委託業務(放射線健康影響に係る研究調査事業)
■「放射線スキルアップ研修2024」参加者募集 福島県内の防災士を対象に、放射線防災に関する知識と技術の習得を目的にした「放射線スキルアップ研修」を開催します。 開催日時: ・第1回 6月15日(土)9時30分~16時30分 ・第2回 8月3日(土)9時30分~16時30分 ・第3回 10月19日(土)13時~16時30分 ・オプショナルツアー(希望者のみ)…7月1日(月)8時~17時20分 東京…
-
くらし
社会福祉協議会の『弁護士無料相談所』
生計、相続、借金などの専門的な相談にも応じます。日常生活でお悩みの方は申し込みの上、ご相談下さい。 日時:6月10日(月)13時~15時 場所:町保健センター内 担当弁護士:ひばり法律事務所(南相馬市) 西山健司弁護士 ※都合により担当弁護士が、変更になる場合があります。相談を希望される方は、町社会福祉協議会までお申し込み下さい。 申込・問合せ:町社会福祉協議会 【電話】62-4213
-
くらし
3月分 ごみ収集量
町で収集している可燃、不燃、資源ごみの収集量をお知らせします。 (単位:kg) ■分別のお願い 粗大ごみは、家庭の日常生活から生じたたんすや自転車などの大型のごみです。 家電リサイクル対象品や農業用器資材、布団などは収集できません。 ゴミの分け方・出し方を確認して出してください。 問い合わせ:町民課 生活環境係 【電話】62-2116
-
くらし
今月の納付
■軽自動車税(種別割) 全期 5月31日(金)までに納付、または引落口座残高の確認をお願いします。 問い合わせ:税務課 【電話】62-2119
- 1/2
- 1
- 2