広報しんち 令和6年8月5日号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
7月25日、26日に新地保育所で行われた夏まつりの様子を取材した際に撮影した一枚です! お祭りの様子に目を輝かせ光るおもちゃやおかしをもらえてとても嬉しそうでした。
-
子育て
第28回 新地町少年の主張大会
主催:新地町青少年健全育成町民会議 共催:〝社会を明るくする運動〟新地町推進委員会 「第28回新地町少年の主張大会」が7月8日、町文化交流センターで開催され、町内小中学校の児童生徒9名が普段の家庭や学校生活で感じていることを発表しました。 小学生の部では、最優秀賞に菅原莉瑳さんの「自分の言動に責任を持つ」、優秀賞に目黒莉明菜さんの「ICTで輝く新地町」が選ばれました。中学生の部では、最優秀賞に菅原…
-
くらし
農業委員会委員と農地利用最適化推進委員決定
■農業委員会委員 新しい農業委員会委員をご紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■新たな農業委員会委員を任命 町は7月8日、任期満了に伴い10人の農業委員会委員を任命しました。農業委員会委員は推薦・公募を実施したうえで、議会の同意を得て、町長が任命します。農業委員会委員には認定農業者などが任命されました。 また、農業委員会委員には、農業分野以外の方の意見を反映させるため、農業に利害関係のな…
-
イベント
地域おこし協力隊 活動報告
新地町地域おこし協力隊の熊谷真人です。私が拠点として活動している「新地Garlandまぁるの庭」ですが、春バラの季節にはたくさんの方々にご来園いただきありがとうございました。 また、新地町のシンボル鹿狼山にはたくさんの登山客が訪れ日々登山を楽しんでいます。私自身も鹿狼山を盛り上げていきたい、交流人口拡大と考え、昨年9月から鹿狼山つながるマルシェを開催しております。開催する中で少しずつではありますが…
-
くらし
まちの話題 SHINCHI TOWN NEWS
■しんちゃんタクシー・しんちゃんバス出発式 ○しんちゃんタクシー・しんちゃんバスの運行を開始しました 町では7月1日より新たな地域公共交通として、「しんちゃんタクシー」と「しんちゃんバス」の運行を開始しました。 運行初日となる7月1日に新地駅前で出発式を行い、タクシーとバスの第1便を見送りました。 また、新公共交通制度(しんちゃんタクシーとしんちゃんバス)についての職員出前講座を、申請があった各地…
-
しごと
新地町の企業を紹介します!
■株式会社ユニークテープ ー目指すは「創意工夫」と「目標必達」業界のパイオニアとして、着実に前進して参ります。ー ◆粘着テープ・粘着加工品の総合メーカーとして、全てのご依頼に『出来ません』の無い加工業を目指しております 私たちユニークテープは、1968年に粘着テープ製造機械の設計製造販売として創業いたしました。創業以来、お客様から戴いたご依頼に『出来ません』とお断りすることのない加工業を目指し、製…
-
スポーツ
新地町のスポーツ協会活動記録 voL.3
■今回、紹介する団体さんは…空手協会(荒道場)です‼ ◇活動内容 人数:16人 年齢層:4歳~中学生 活動場所:トキワ自動車敷地内の道場 活動日時:毎週火曜日・金曜日19時~ ◇代表からの一言 練習はとても和気あいあいとしていて、初心者でも気軽に体験することが出来ます! 子どもたちからは「普段の生活の動作一つ一つが綺麗になった」「礼儀を自然と学ぶ事が出来た!」という声が多数あがりとても教え甲斐があ…
-
イベント
新地アーバンデザインセンター(UDCしんち) 活動報告(2024年8月号)
6月4日、UDCしんちセンター長の清家(東京大学大学院新領域創成科学研究科・社会文化環境学専攻教授)が、新地町に出張し、UDCしんちで活動する地域のみなさまと交流いたしました。当日は地域のみなさまの新地町への熱い思いを聞かせていただきながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。お集りいただいたみなさま、これからもよろしくお願いいたします。 6月28日から30日で目白大学の関係人口創出プログラムが…
-
くらし
図書館へ行こう Let’s go to Library
■8月の読み聞かせ会 日時:8月17日(土)11時~11時30分 申込みは不要です。当日、図書館視聴覚室へお集まりください。 ■新着本・CD・DVDのご案内 ○一般書 『トヨタの子』 吉川英梨 曾祖父・佐吉の顕彰祭へ来ていた豊田家御曹司・章男少年は、車にはねられ若き祖父・喜一郎のもとにタイムリープしてしまう。喜一郎と章男は友情を育み…。トヨタ自動車の創業者&御曹司の夢と苦難に満ちた奇想天…
-
文化
町の昔話コーナー
■カエルの娘(前編) 昔々、沼倉にカエルのお大尽が住んでいたったと。 蔵が三つもあって、大勢の使用人もいたもんだから、このお大尽のカエルはいつも威張っていたったと。 そのお大尽のカエルには一人娘がいたったと。 気ままな娘でな、年頃になってあちこちから縁談が来るんだげんと 「その家とは釣り合わねがら断ってけろ」 「そんな家から婿とりたくね。断ってけろ」 「あんな家の息子は気に入らね。断ってけろ」 と…
-
子育て
保育所からこんにちは 福田保育所
■歯を大切に!「歯みがきとフッ化物洗口でピッカピカ」 保育所では、年2回歯科検診を行い、歯科医師に虫歯の有無を見てもらっています。 乳歯の状態が悪いと永久歯にも影響すると言われています。(虫歯になりやすい・歯並びが悪くなるなど) 虫歯がある時は早めに治療しましょう。 ○「歯科指導教室」 年長児は、歯科衛生士の方に、エプロンシアターや歯の模型を使って、歯の大切さや歯みがきの仕方を教えてもらいました。…
-
子育て
たんぽぽひろば Shinchi Town Children’s House 新地町児童館
■笑顔いっぱい「親子リトミック」 7月のたんぽぽひろばは、山崎美登里先生(南相馬市)を講師としてお迎えし、「親子リトミック」をおこないました。 「リトミック」とは、音楽に合わせて体を動かし、表現力を養う音楽療法です。遊戯のように決まった動きはなく、子どもたちが自由に表現することを大切にしています。音感やリズム感がつき、体をたくさん動かすので運動能力も高まります。 始めにたんぽぽひろばの参加者が自己…
-
子育て
母と子の健康スケジュール
※乳幼児健診の際には、『母子手帳』『バスタオル』『問診票』を持参してください。当日体調が悪い場合や、都合の悪い方は、保健センターにご連絡ください。 ■お詫びと訂正 各世帯に配布しました広報しんち8月5日号において、17ページ目「たんぽぽひろば」の母と子の健康スケジュールの掲載している健康診査等の欄に4~8か月児、2歳3か月~2歳5か月児健診としていましたが正しくは離乳食相談会、2歳児歯科健診でし…
-
くらし
台湾東部沖地震の募金送金について
令和6年4月に台湾東部沖で発生した大地震で被害を受けた方々への募金について、これまで大変多くの方にご協力いただきました。 皆様からお預かりした金額は4月8日から6月26日までで総額25,730円となり日本赤十字社へを通して被災地にお届けするため、6月28日に送金しました。 皆様の温かいご支援大変ありがとうございました。 問い合わせ:総務課 財政係 【電話】62-2111
-
くらし
暮らしの情報 information(1)
■夏本番! 火の取扱いに注意 夏といえば、海や山でのレジャーの季節。バーベキューや花火など、火を使うことも少なくありません。火災事故を防ぐため、火を使う際は、次のことに注意して楽しみましょう。 ○バーベキューの注意点 ・消毒用アルコールを火起こしのために使用しない。 ・手指消毒後すぐに火のそばに近寄らない。 ・コンロのそばにアルコール容器を置かない。 ・消毒用アルコールを火が付いた炭に吹きかけない…
-
くらし
納税貯蓄組合加入者募集
納税貯蓄組合は、地域や職場などを単位とし任意に組織した組合で、税の納期内納付の推進や、税知識の普及と納税意識の高揚のための活動を行っています。 現在、町内には76の組合があり、新たな加入者を随時募集しています。加入を希望する方、もしくは、新たに組合をつくりたい方は、お気軽にお問い合わせください。なお、町税を納期内に完納した組合には、完納奨励金が交付されます。 問い合わせ:税務課 税務係 【電話】6…
-
子育て
全国一斉「子どもの人権110番」強化週間
8月21日から8月27日までの7日間、強化週間として、いじめや嫌がらせ、虐待、体罰など子どもの抱える人権問題について、電話およびLINEによる人権相談を実施します。相談は、人権擁護委員や法務局職員が応じます。秘密は守られます。困ったことは何でも相談ください。 フリーダイヤル:【電話】0120-007-110 LINE公式アカウント名:「法務局LINEじんけん相談」 検索ID:@linejinken…
-
子育て
こどもの交通事故防止対策の推進について
県内の交通情勢は、6月末現在、交通事故発生件数、死者数、傷者数とも昨年と比較して減少傾向にありますが、歩行者、特に小学生が被害に遭う交通事故が前年と比較して増加しています。 道路横断時の安全確認の徹底や道路への飛び出し、路上における遊戯の防止等に気をつけて、夏休みを過ごしてください。 歩行者交通事故の発生状況については、下記のとおりです。 (1)令和6年上半期における交通事故発生状況 (2)令和6…
-
健康
保健センターからのお知らせ
■子宮頸がん予防・HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)と子宮がん検診を受けましょう 子宮頸がんは子宮の入口にできるがんのことです。子宮頸がんの95%以上がヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によるもので、HPVワクチンを接種することで、HPVの感染を防ぐことができます。HPVの感染以外にもがんになる原因はあります。定期的に検診を受けてがんを早期発見・治療することで、がんで命を落とすリスクが減…
-
くらし
暮らしの情報 information(2)
■浜通り手ほどき 腎臓病を考える会開催のお知らせ 慢性腎臓病の進行抑制のためにはどうしたらよいかを考える会です。経験豊富な腎臓専門医の講演及び栄養士の講話や長年、食事療法を行った患者さんの体験談など予定しています。 日時:9月29日(日)9時~15時30分 場所:相馬市総合福祉センターはまなす館 大ホール 対象:健診で腎機能低下を指摘されたり、腎臓病でお悩みの方 参加費用:1,000円(付き添いの…
- 1/2
- 1
- 2