広報しんち 令和6年11月5日号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
10月26・27日に町文化交流センターで新地町三村合併70周年記念事業檜枝岐歌舞伎の公演を行いました。役者さんたちのダイナミックで迫力ある演技は会場を圧倒しました。
-
くらし
令和5年度 決算報告 新地町一般会計・特別会計(1)
令和5年度の一般会計、特別会計の決算が、9月議会で承認されました。 一般会計は、歳入決算額が72億7,546万円で、前年度より14億8,909万1千円の減となり、歳出決算額が65億8,202万3千円で、前年度より9億3,801万1千円の減となりました。 ■決算の概要 ○歳入 歳入決算額の主な内容として、町税は21億7,874万5千円で前年度より474万2千円の増となりました。町民税が6,436万7…
-
くらし
令和5年度 決算報告 新地町一般会計・特別会計(2)
■令和5年度主な事業 ○住民力を活かすまちづくり 地域おこし協力隊設置事業…4,400千円 住民票等コンビニ交付システム構築事業…22,726千円 農業後継者研修センター解体工事…29,742千円 ○未来につながるまちづくり 出産・子育て応援事業…3,577千円 学校ICT活用事業…54,199千円 新地町歴史文化振興事業…4,876千円 アートイベント開催事業…20,372千円 ○快適で活力ある…
-
くらし
教育委員会人事について
9月の定例議会で教育委員会の人事について審議が行われました。新たな教育委員会委員に中江義昭氏(新任)を任命することに同意がなされ、10月1日付けで選任されました。委員の任期は4年です。
-
くらし
町職員の給与の概要を紹介します
職員の給与は、国や他の地方公共団体の給与、民間企業の給与などの事情を考慮したうえで、町議会の審議を経て、条例で定められています。 町職員の給与の概要をお知らせします。 ■職員数の状況(各年4月1日現在) ※令和6年3月31日付けで再任用職員2人の退職者がありました。また、令和6年4月1日付けで3人の新規採用、2人の任期付職員採用を行いました。 ■人件費の状況(普通会計決算) ■職員の平均給料月額お…
-
くらし
令和6年第5回新地町議会定例会議案等19件が可決されました
新地町議会定例会(令和6年第5回)は、9月6日から9月20日までの15日間の会期で開催されました。 今議会では「新地町教育委員会委員の任命」など19の議案等を提出し、全議案可決されました。 ■人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて 人権擁護委員法第9条の規定による委員1名の任期が、令和6年12月31日に満了するので、村上勝則氏を引き続き推薦したいから、同法第6条第3項の規定により、議会の…
-
くらし
まちの話題 SHINCHI TOWN NEWS
■激励金交付式 ○自己ベストを目指して! 9月17日にスポーツ激励金交付式が行われ、出場する選手一人ひとりに大堀町長から激励金が手渡されました。 出場する大会名と決意表明は以下のとおりです。 柳澤 由美さん、荒 司さん 大会名:日本スポーツマスターズ2024長崎大会(空手道) 決意表明:(柳澤さんが代表して述べました) 練習の成果を最大限発揮して、ベスト8に入れるように全力を尽くしたい。 選手の皆…
-
しごと
新地町の企業を紹介します! voL.6
■株式会社 ファイン電子機器 ー品質と技術の信頼性を追求した、魅力ある製品を提供し、企業価値を向上するー 新入社員募集中!! ◆モノづくりを通じて最新の技術とアイデアを融合した無限の可能性を追求し世界の人々の生活を豊かにします 当社は、主に電子機器や制御装置等の設計・試作から量産、および板金加工・ハーネス加工・基板実装・制御組立までの一貫生産を確立させ、顧客ニーズに応え、高度な技術で高品位の製品、…
-
スポーツ
新地町のスポーツ協会・少年団 活動記録 voL.6
今回、紹介する団体さんは…バドミントン協会です‼ ■活動内容 人数:70名 年齢層:小学生~70代 活動場所:尚英中学校体育館 活動日時:毎週火・金曜日 19時~ ■代表からの一言 年齢・実力関係なく皆さんがバドミントンを楽しんでいます!新地だけではなく相馬や宮城の方から来る方々もいます。初心者からでも気軽に始められるスポーツだと思っています!ぜひ体験しに来てください! 問い合わせ:新地町スポーツ…
-
くらし
新地アーバンデザインセンター(UDCしんち) 活動報告(2024年11月号)
9月28日、29日は千葉県柏市にある「ららぽーと柏の葉」で東京大学フェアが開催されました。 イベントでは、東京大学大学院新領域創成科学研究科の地域連携先である新地町の震災から復興までの道のりを紹介するとともに、商工会のご協力のもと新地町の特産品の販売を行いました。震災語り部の村上美保子さんが上演された紙芝居は千葉テレビのニュースで取り上げられたほか、昨年度に新地町で活動した地域活動デザインスタジオ…
-
くらし
図書館へ行こう
■11月の読み聞かせ会 日時:11月9日(土)11時~12時 図書館まつりの中で「親子ふれあい広場」を開催! 読み聞かせやペーパーを使った工作を行います(要予約) ■新着本・CD・DVDのご案内 ○一般書 『森にあかりが灯るとき』 藤岡陽子 芸人の夢を諦め介護士になった星矢は、仕事への自信とやりがいを無くしていた。ある日、施設の医師・葉山を街で見かけて…。夢に破れた新人介護士、信念が理解されない医…
-
文化
町の昔話コーナー
■大ムカデと赤マムシの戦い(前編) 昔々、大昔の話だと。 坂元の奥の松茸山に身の丈、一丈(いちじょう)※1もある大ムカデが住み着き、山主になっていた頃の話だと。 この大ムカデ、何百年もするうちに、その数が次々と増えて、住み着いていた松茸山だけでは狭こくなってしまったと。 困っちまった大ムカデが目に付けたのが、隣の福田村の北原山だった。 ところが、北原山には昔から赤マムシの一族が住み着いていたったと…
-
子育て
保育所からこんにちは 福田保育所
■みんな楽しみ・今日の給食! お当番の子供たちが給食室に人数表を持ってきてくれました。 「今日の給食はなんですか?」 「今日はカレーだよ!」 「やったー」「大好き」「いいにおいがするね」など子供たちは嬉しそう! 子供と調理員のやり取りが「美味しい調味料」になり、食べる意欲が高まりますね。 ○もうすぐお昼ですよ♪ 保育所全体に「美味しい匂い」が広がり、給食が出来上がるのを楽しみにしてくれています。 …
-
子育て
たんぽぽひろば Shinchi Town Children’s House 新地町児童館
■「走ったね!笑ったね! たんぽぽひろば運動会」 今年も総合体育館で「たんぽぽひろば運動会」を行いました。広い場所なので、はじめは戸惑う様子の子どもたちでしたが、先生の「運動会始めるよ~!」の声掛けでスタート!音楽に合わせて準備体操をした後は、さっそく「かけっこ」をしました。2歳児の男の子が走り方のお手本を見せてくれました。お父さんやお母さんから離れて、自分で走ることが難しいお子さんには、ゴールテ…
-
子育て
母と子の健康 スケジュール
※乳幼児健診の際には、『母子手帳』『バスタオル』『問診票』を持参してください。当日体調が悪い場合や、都合の悪い方は、保健センターにご連絡ください。 問い合わせ・会場:保健センター 【電話】62-2096
-
くらし
暮らしの情報 information(1)
■困った時の相談窓口 消費者ホットライン188 「悪質商法等による被害に遭った」、「ある製品を使ってけがをしてしまった」など消費者トラブルで困った時、全国共通の3桁の電話番号でつながる、消費者ホットライン「188」が開設されています。 消費者ホットライン188は、消費生活相談窓口の存在や連絡先を知らない方に最寄りの消費生活センターなどの相談窓口をご案内します。 どこに相談していいのか分からない場合…
-
くらし
暮らしの情報 information(2)
■わくわくランド イベント情報 イベント名:「わくわくクリスマス工作教室」 開催日時:11月17日(日) (1)10時30分〜12時 (2)13時30分〜15時 ※悪天候の状況によりイベントを中止する場合がございます 内容:クリスマスに向けたランタンを作ります! 開催場所:わくわくランド多目的ホール 定員:各回20名(計40名) 参加対象:3歳〜小学生まで ※保護者同伴でのご参加をお願いします 参…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者証の廃止について
令和6年12月2日で現行の被保険者証は廃止され、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。令和6年12月2日以降、新たに被保険者になる方、資格情報に変更がある方、紛失等による再発行の方には、被保険者証の代わりに「資格確認書」を交付します。 ■令和7年7月までの暫定的な運用について これまで、被保険者証の廃止後の対応については、 マイナ保険証を持っている…
-
くらし
下水道測量調査を実施中
町では、現在、下水道台帳のデジタル化を図るため測量調査を実施しています。 この調査は、町が委託した調査員が公共下水道区域内の下水道管や公共ますを測量するものです。 つきましては、調査のため敷地内に立入る場合がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 なお、調査員は、町発行の身分証明書を携帯しております。 委託業者:株式会社 三水コンサルタント 郡山事務所 調査地区:岡、新地町、中島、小川、…
-
しごと
令和7年度入校 陸上自衛隊高等工科学校生徒採用案内
自衛隊福島地方協力本部では、次のとおり学生を募集します。 募集項目:陸上自衛隊高等工科学校生徒(一般) 応募資格:令和7年4月1日現在、15歳以上17歳未満の男子 (中学校卒業又は中等教育学校の前期課程修了者) (令和7年3月中学校卒業又は中等教育学校の前期課程修了見込みの者を含む。) 募集人員:令和7年度入校 約230名 受付期間:令和6年10月1日(火)~令和7年1月16日(木)(締切日必着)…
- 1/2
- 1
- 2