広報しんち 令和6年11月20日号

発行号の内容
-
くらし
令和6年10月27日執行 第50回衆議院議員総選挙の結果
■新地町開票区 ■開票結果 小選挙区選出議員選挙(福島県第4区) ■比例代表選出議員選挙(東北選挙区) 問い合わせ:選挙管理委員会 【電話】62-2111
-
子育て
新地町奨学資金のお知らせ ~令和7年度奨学生募集のご案内~
町では、令和7年度奨学生(令和7年4月より貸付開始)を募集します。新地町に住所がある学生・生徒で、経済的な理由で修学が困難な方に、奨学資金を貸し付けしていますのでご利用ください。 ■奨学資金の概要 ■出願方法 下記の書類を新地町教育委員会(教育総務課)へ提出してください。(各1部) 1 奨学資金貸付願書(連帯保証人の署名の欄に印鑑証明書の印鑑を押印) 2 履歴書 3 在学証明書(既に在学中の方)ま…
-
くらし
マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療が受けられます
今年の12月2日(月)に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 切り替えがまだお済みでない方は申請不要で交付される資格確認書で保険診療を受けられます。 ※マイナ保険証を既に利用している方、マイナ保険証を利用申し込み済みの方には資格確認証は交付されません。(後期高齢者医療保険の被保険者を除く) また、今お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間、そのま…
-
くらし
生涯学習フェスティバル 参加サークル募集
新地公民館では、令和7年1月25日(土)・26日(日)に開催する「新地町生涯学習フェスティバル2025」に参加(学習発表・作品展示など)を希望するサークルを募集しています。 参加希望のサークルは、12月2日(月)までにお申し込みください。 申し込み・問い合わせ:新地公民館 【電話】62-2085
-
子育て
令和7年度 放課後児童クラブ 登録申込受付
令和7年度放課後児童クラブの登録申込を次のとおり受け付けます。 対象児童:令和7年度町内の小学校に在籍する1~6年生 登録要件: ・保護者等が就労により昼間家庭にいない留守家庭の子ども(就労証明書等が必要となります) ・疾病、介護等により昼間家庭での養育ができない子ども(介護保険被保険者証、障害者手帳、医師の診断書等が必要となります) 費用: おやつ代 月2,000円 保険代等 年2,000円 申…
-
しごと
新地駅乗車券類 発売業務の受託者募集
新地駅乗車券類発売業務の受託者を、次のとおり募集します。 業務内容:新地駅での乗車券類の発売とこれに付帯する業務 募集人員:1名程度 委託期間:契約日から令和7年3月31日 なお、別段の意思表示がない場合は、次の1年間契約を更新します。 委託時間:6時30分~15時15分 委託料:新地駅で発売した乗車券類に一定の割合を乗じて得た手数料および新地駅管理業務に係る委託料 応募資格: (1)町内に住所(…
-
くらし
11月30日(いいみらい)は「年金の日」です!
厚生労働省では、「国民お一人お一人、『ねんきんネット』等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日」として、11(いい)月30(みらい)日を「年金の日」としました。 この機会に、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で、ご自身の年金記録と年金受給見込額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか。 「ねんきんネット」をご利用いただくと、いつでもご自身の年金記録を確認出来るほか、…
-
イベント
福祉事業所合同販売会を実施します
障がいのある方の「働く」を支援する就労支援事業所の取組みを広く知ってもらうことを目的に、福祉事業所合同販売会を開催します。また、障がいのある方の就労についての相談会も併せて開催します。野菜・手工芸品、焼き菓子などの販売も行いますのでぜひ、ご参加ください。 日時: 12月4日(水)11時~13時 12月5日(木)11時~13時 場所:相馬市役所1階 御仕法通り 問い合わせ:健康福祉課 福祉係 【電話…
-
くらし
ー第76回人権週間ー 人権相談所開設
福島地方法務局および福島県人権擁護委員連合会では、12月4日から10日までを「第76回人権週間」とし、啓発活動および相談活動を行います。 町においても次のとおり特設人権相談所を開設します。いじめや虐待、性的被害等の子どもの人権問題、インターネット上の人権侵害等悩み事がありましたら、一人で悩まず相談してください。相談は無料で、秘密は厳守されます。 電話相談は、人権週間に限らず実施しておりますので、お…
-
くらし
車のライトは早めに点灯しましょう
■PM4(ピーエムフォー)ライトオン運動(11月1日~令和7年2月28日) 交通事故防止のため、日没時間が早まる秋口から冬の期間は特に次のことを心がけましょう。 ・ドライバーは午後4時を目安にライトを点灯しましょう。 ・車のライトは原則上向きライトにし、こまめな上下切り替えをしましょう。 ・歩行者などは夜光反射材用品や懐中電灯などを活用しましょう。 問い合わせ:町民課 生活環境係 【電話】62-2…
-
文化
新地町内史跡巡り学びのツアーを開催します
新地町教育委員会では、12月7日(土)から開催する縄文文化企画展にあわせて、新地町内の史跡巡り学びのツアーを開催いたします。参加希望の方は下記要項にて申し込み願います。 コース:縄文文化企画展の展示品見学後、御殿岬戊辰戦役跡や三貫地貝塚など町内10か所を町バスで巡ります。 集合・時間および場所:9時50分 新地町文化交流センター ロビー 昼食休憩のために、一度12時頃に文化交流センターに戻ります。…
-
イベント
~冬景色に彩りを~ 新地駅周辺イルミネーション
新地町商工会青年部では、今年も新地駅周辺にイルミネーションを装飾します。新地駅の近くに来たときはぜひお立ち寄りください。 期間:令和6年12月1日(日)~令和7年1月4日(土) 時間:16時30分頃~22時頃 場所:新地町文化交流センター南(観海堂公園内) 問い合わせ:新地町商工会 【電話】62-2442
-
イベント
わくわくランド クリスマスイベント
イベント名:「クリスマスカードをつくろう」 開催日時:12月8日(日) (1)10時30分~11時30分 (2)13時30分~14時30分 ※悪天候時の状況により、イベントを中止する場合があります 開催場所:わくわくランドエントランスホール 内容:電気実験をしながらクリスマスカードのパーツを集めてオリジナルカードを作ります 定員:各回20名 計40名 参加対象:どなた様でも ※小学生以下は保護者同…
-
くらし
冬のお風呂は危険! ヒートショックにご用心!
ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋への移動など温度の急な変化が体に与えるショックのことで、入浴時に多く発生します。失神や不整脈のほか、場合によっては死に至ることもあります。次のポイントに注意してヒートショックを予防しましょう。 (1)入浴前の脱衣所や浴室は暖めましょう。 ※シャワーでお湯をはったり、湯船のフタを開けておくことで浴室内が暖まります (2)食後や、飲酒後、薬の服用直後の入浴を避…
-
しごと
相馬方部衛生組合職員(行政職(施設管理))募集
相馬方部衛生組合では、相馬方部衛生組合事務局や公立相馬総合病院で働く職員(行政職)を募集します。 採用候補者試験の概要は次のとおりです。 職種:行政職(施設管理) ・大学卒業程度、高等専門学校卒業程度 ・民間企業等職務経験者 採用予定人員:1名 採用日:令和7年4月1日 主な勤務地: ・相馬方部衛生組合事務局(相馬市役所1階) ・公立相馬総合病院 受験資格: ・大学卒業程度 平成元年4月2日以降に…
-
くらし
自家消費野菜等の放射性物質測定結果について
■10月測定分 10月の放射性物質測定の申込はありませんでした。 ※町では自家消費野菜等の放射性物質測定を行っています。 検査を希望される方は持込方法などをご確認の上、予約をお願いします。 持込方法: ・検査物は500g以上必要です ・検査物を細かくする(5mm以下のみじん切り) 予約・問い合わせ:農林水産課 農林水産係 【電話】62-2194
-
くらし
農作物等被害対策によるイノシシ捕獲数について
町では、農作物等鳥獣被害対策として、イノシシの捕獲活動を実施しています。有害鳥獣捕獲隊の活動にご理解ご協力をお願いいたします。 また、事故防止のため、捕獲用の箱罠等には近づかないようにお願いします。 問い合わせ:農林水産課 農林水産係 【電話】62-2194
-
くらし
各種相談
■行政相談 12月10日(火)9時30分~11時30分 保健センター ■心配ごと相談 12月2日(月)・10日(火)・20日(金)9時30分~11時30分 保健センター ■交通事故相談 12月3日(火)9時~17時 役場101相談室 問い合わせ:町民課 生活環境係 【電話】62-2116 ■無料法律相談所 町では、弁護士による無料法律相談所を開設します。 事前の予約が必要となりますので、問い合わせ…
-
くらし
12月 休日在宅当番医
■休日在宅当番医 1日(日) やまぐち小児科医院 (相馬市)【電話】37-8815 8日(日) 羽根田医院 (相馬市)【電話】35-2970 15日(日) 浜通りふれあい診療所 (相馬市)【電話】26-7100 22日(日) 大石医院 (相馬市)【電話】35-3451 29日(日) 相馬中央病院 (相馬市)【電話】36-6611 31日(火) 菜のはなこどもクリニック (相馬市)【電話】36-87…
-
その他
その他のお知らせ (広報しんち 令和6年11月20日号)
■広報しんち R6.11.20 発行と編集:新地町役場企画振興課 〒979-2792 福島県相馬郡新地町谷地小屋字樋掛田30 【電話】0244-62-2112【FAX】0244-62-3194【E-mail】[email protected]