広報しんち 令和7年2月5日号

発行号の内容
-
イベント
特集 二十歳のつどい
1月12日、新地町文化交流センターで「令和7年新地町二十歳のつどい」が行われ、今年度新たに二十歳を迎えた皆さんの門出を祝福しました。つどいには69名が出席し、二十歳のつどい実行委員の小野那也さんと高野莉緒さんの司会で進められました。 第一部の式典は、コールしおさいのリードにより国歌および新地町の歌を斉唱し、大堀武町長より式辞、遠藤満町議会議長、荒秀一福島県議会議員からは祝福の言葉が送られました。次…
-
イベント
第44回鹿狼山 元旦登山 日本一早い山開き
第44回鹿狼山元旦登山「日本一早い山開き式」が、令和7年1月1日(祝)午前5時35分に鹿狼山の登山口で開かれ、山開きを宣言しました。来賓の大堀町長、遠藤町議会議長のあいさつの後、新地町観光協会の後藤顯一会長が山開きを宣言しました。 当日は天候に恵まれ、町内外から約2,000人が登山し、山頂では太平洋から昇る初日の出に多くの方が新年の幕開けを祝いました。 ◆5:35 後藤観光協会会長による山開き宣言…
-
くらし
教育委員会からのお知らせ
この度、平成25年10月1日から12年の長きに渡り新地町の教育行政の推進に尽力いただいた佐々木孝司教育長が昨年12月31日をもって退任されました。 ■『退任あいさつ』~新地町つれづれ~ 『一年(ひととせ)や 十年(ととせ) 二年(ふたとせ) 夢の間に過ぎにし 新地の風光と 叙情豊かな人を 永遠(とわ)に忘れじ』 2013年(平成25年)10月、新地町教育委員会教育長に選任されました。町の教育目標で…
-
くらし
まちの話題 SHINCHI TOWN NEWS
■健康福祉まつり表彰式 町民の健康を称えて表彰 11月9日、新地町保健センターにて健康福祉まつり表彰式が行われました。 表彰式では、1年間、町の健康保険を利用しなかった健康家庭と70歳以上で健康な歯が20本以上ある方、そして歯科健診で口内の状態が良好でありむし歯0と診断された保育所の児童と小中学校の生徒に日頃からの健康への意識や努力を称えて賞状と記念品が贈られました。 ■わが家のおすすめ料理コンテ…
-
しごと
新地町の企業を紹介します! voL.9
■新地鉱産株式会社 ーともにみらいにー 地域の皆様とともに、未来へつなぐ「ものづくり」 ◆技術の更なる向上に努め、優れた商品を安定供給します 当社は、道路やビル、橋などの建設に欠かせないコンクリートの材料を安定供給しています。新地事業所では、コンクリート用骨材(砕石・砕砂等)および道路用砕石の製造を主に行っており、少数精鋭で日々の仕事に取り組んでいます。太平洋セメントグループの一員として持続可能な…
-
スポーツ
新地町のスポーツ協会・少年団活動記録 voL.9
■今回、紹介する団体さんは… 尚英ガッツJVCです‼ ◇活動内容 人数:14名 年齢層:小学2年生~5年生 活動場所: 駒ケ嶺小学校体育館 新地町総合体育館 ◇代表からの一言 新地町内で活躍している小学生男子のスポーツ少年団クラブです。町内の小学生2~5年生が在籍し、全国大会出場を目指して練習しています。未経験の方やこれからバレーボールを始めてみたいと思っている方はお気軽にお越しください!いつでも…
-
くらし
新地アーバンデザインセンター(UDCしんち) 活動報告(2025年2月号)
地域食堂では多くのみなさんに参加してもらえるよう、場所や時間を変えるなど試行錯誤で開催しています。12月13日は文化交流センター、22日は農村環境改善センターで開催しました。13日は初めて夕方からの開始で参加者が集まるか不安がありましたが、当日は大盛況でカレーが足りなくなるほどでした。地域食堂の運営は、有志が定期的に集まって相談しながら進めています。地域食堂に参加したい、当日のボランティアをやって…
-
くらし
図書館へ行こう
■2月の読み聞かせ会 日時:2月15日(土)11時~11時30分 エリック・カールの大型絵本、英語絵本、かるたとり等を行います。 ■新着本・CD・DVDのご案内 ◇一般書 『ライバルはいるか?』 金間大介 競争意識が強い人はなぜ優秀なのか。「みんな仲良く」では人は成長できない理由と、誰かと競うことの素晴らしき価値を、モチベーションの専門家が1200人のライバル実態調査から解明する。 『牧谿(もっけ…
-
文化
町の昔話コーナー
■狐の化け比べ(前編) 昔々新地にも狐がいっぺぇ居て、人を化かしては油揚げや魚を盗んだり、風呂だっつっては、村人を肥(こえ)溜(だ)めに入れたりして、いたずらしたもんだと。ある時、福田の山崎の狐と台山の狐が「山崎の狐よりも台山の狐の方が化けるのがうまい。」「いや、台山の狐の方がうまい。」 と言い争いになったと。 「ほんではどっちがうまく化けられっか競争すっぺ。」 ということで台山の狐から山崎の狐に…
-
子育て
保育所からこんにちは 新地保育所
■「楽しい!」をみんなと一緒に ○正月あそびをしたよ! 保育所の子どもたちは、この時期昔ながらの凧あげ、こま回し、かるた、福笑いなどの「正月あそび」に夢中です!「たこたこ上がれ〜!」と広い所庭を駆け回り、風に飛ばされないようしっかり手作り凧を掴んで走ります。走るスピードを変えながら、沢山体を動かし、寒い季節でも体はポカポカの子どもたち。 室内では、カラフルな模様を描いた手作りこまを使ってこま回しや…
-
子育て
たんぽぽひろば Shinchi Town Children’s House 新地町児童館
■今年もオープン! 「たんぽぽひろばスーパーマーケット」 令和7年最初のたんぽぽひろばは、「おみせやさんごっこ」からスタート!折り紙で作った腕輪や指人形、児童館で栽培した「あおばた豆」など10種類ほどの手作り商品を用意しました。商品の値段は、昨年と同じ「10円均一」です。「売り手」と「買い手」に分かれて、「いらっしゃい!」「これください!」の元気な声が飛び交い、親子で欲しい商品を相談しながらお買い…
-
子育て
母と子の健康 スケジュール
※乳幼児健診の際には、『母子手帳』『バスタオル』『問診票』を持参してください。当日体調が悪い場合や、都合の悪い方は、保健センターにご連絡ください。 問い合わせ・会場:保健センター 【電話】62-2096
-
くらし
暮らしの情報 information(1)
■福田若者定住促進住宅入居者募集 町内に居住を希望する子育て・新婚世帯を対象に先着順により入居者を募集しております。 募集戸数:2戸 間取り:1LDK 家賃:40,000円/月 駐車場:1台1,500円/月 入居資格: (1)次のア~ウのいずれかに該当する者 ア 現に同居、または同居しようする配偶者と小学生以下の子供(母子手帳の交付を受けた妊婦を含む)がいる者 イ 現に同居、または同居しようする配…
-
くらし
暮らしの情報 information(2)
■新地町会計年度任用職員募集のお知らせ 町では、会計年度任用職員を募集します。 ○会計年度任用職員とは 地方公務員法に基づき期間を定めて任用される非常勤の地方公務員です。本町においても、一般事務のほか学校や保育所等、様々な分野で活躍いただける人材を任用しています。 ○会計年度任用職員の種類について フルタイム会計年度任用職員(週38時間45分の勤務)と、パートタイム会計年度任用職員(週38時間45…
-
くらし
しんちゃんタクシー・しんちゃんバス運行中!!
■しんちゃんタクシー 70歳以上の方等を対象にタクシーを利用する際に町が発行する登録証を運転手に提示し、定額料金でタクシーを利用することができるサービスです。利用には事前に利用者登録が必要です。役場企画振興課にて、随時申請を受け付け、登録証を発行しています。 ■しんちゃんバス 予約不要で誰でも利用できるコミュニティバスです。利用は現金か回数券によりご利用できます。回数券は役場企画振興課で販売してい…
-
健康
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)を自費で接種された方への償還払いについて
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の予防接種は、平成25年6月から令和4年3月までの間、積極的に勧奨することを控えていました。 そのため、定期接種の対象年齢を過ぎてから令和4年3月31日までに、自費で予防接種を受けた方に接種費用の助成(償還払い)を行います。 対象者: 1.令和4年4月1日時点で新地町に住民登録がある方 2.平成9年4月2日~平成17年4月1日生まれの女性 3.定期接種の対象…
-
くらし
12月分 ごみ収集量
町で収集している可燃、不燃、資源ごみの収集量をお知らせします。 (単位:kg) ■お願い ○食品ロスについて 家庭系の食品ロスの原因は主に、買いすぎなどにより賞味期限を過ぎてしまい、廃棄してしまう「直接廃棄」、作りすぎ等が原因の「食べ残し」、調理の過程で食品の食べられる部分を捨ててしまう「過剰除去」の3つがあります。 生活の中で以下のように食品ロスを減らすことを意識することがたいせつです。 ○直接…
-
くらし
今月の納付
・後期高齢者医療保険料 第7期 ・国民健康保険税 第8期 2月28日(金)までに納付、または引落口座残高の確認をお願いします。 問い合わせ: 税務課【電話】62-2119 健康福祉課【電話】62-2931
-
その他
人の動き
福島県現住人口調査月報に基づく 人口:7,474人(-22) 男:3,720人(-14) 女:3,754人(-8) 世帯数:2,761世帯(-4) 1月1日現在 ( )は前月比
-
くらし
農地所有者・耕作者の皆様へ
- 1/2
- 1
- 2