県広報紙「ひばり」 2024年8月号

発行号の内容
-
イベント
表紙
第37回利根川大花火大会 9/14(土曜日) 約30000発 境町/利根川河川敷 その他の花火大会は、裏表紙または観光いばらきホームページをご確認ください 写真提供:境町観光協会
-
くらし
[特集1]北関東3県の魅力をご紹介「茨城・栃木・群馬の花絶景」
◆\北関東3県の魅力をご紹介/茨城・栃木・群馬の花絶景 北関東には四季折々の花が咲く絶景スポットがたくさんあります。 ちょっと足を延ばして、美しい花絶景を満喫しに出かけてみませんか。 ※各施設の休園日・開園時間については変更となる場合があります。ホームページでご確認ください。 いばらき花絶景フォトコンテスト2024開催中! あなたが思う県内の花絶景を撮った写真に「#花絶景」「#茨城」をつけてIns…
-
子育て
[特集2]公立中学校の部活動が変わっていきます
令和5年度から、公立中学校の休日の部活動の「地域移行・地域連携」が始まりました。 今後、休日の部活動は学校単位ではなく、地域クラブ活動として地域で実施されます。 ■なぜ部活動は地域移行するの? ◇少子化による生徒数・部活数の減少 ◇他にも… ・教員の時間外勤務の増加 ・顧問が未経験の分野などを担当 これまでと同じやり方で部活動を維持していくのは難しいため、地域で協力して、より充実したスポーツ・文化…
-
くらし
[特集3]広がっています!いばらきの有機農業
県では、農業を魅力ある産業として次世代につなぐために、「儲かる農業」への構造転換の一つとして、有機農業を推進しています。 ●有機農業って何? 有機農業は、化学的に合成された肥料や農薬に頼らない、環境にやさしい栽培方法です。一方で、農作業の面では除草・防虫作業などに慣行栽培以上の労力を要する上、収穫量も少なくなると言われています。 有機農作物の価格は、慣行栽培の農産物よりもやや高くなる傾向にあります…
-
イベント
催し物ガイド
7月17日現在の情報です。お出掛けの際には前もってご確認ください。 ■県天心記念五浦美術館 ◇「35周年記念かいけつゾロリ大冒険展」 9月1日(日曜日)まで ゾロリと仲間たちの大冒険を振り返る原画作品や資料約200点に加え、ゾロリが集めた「お宝」を立体作品として展示します。この夏は魅力たっぷりのゾロリワールドをお楽しみください。 入館料:一般630円、満70歳以上310円、高・大生420円、小・中…
-
イベント
お知らせひろば 催し物
7月17日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■外国クルーズ船が寄港 当日は、ふ頭を一般開放し、入出港セレモニーやおもてなしイベントを開催します。ぜひご来場ください。 ●ナショナルジオグラフィックレゾリューション 寄港日:8月31日(土曜日)大洗港区 ※IBARAK IINTERNATIONAL FISHING FESTIVAL(イバラキインターナシ…
-
その他
お知らせひろば 募集(1)
7月17日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■令和6年度製菓衛生師試験 試験日:10月21日(月曜日) 会場:水戸合同庁舎 申込期間:8月6日(火曜日)~8日(木曜日) 申込場所:県内各保健所(水戸市保健所を除く) お問い合わせ:県生活衛生課 【電話】029-301-3424 ■県警察官採用試験(第2回) 第1次試験日: ・職務経験…9月14日(土…
-
くらし
お知らせひろば 募集(2)
7月17日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■交通安全ポスター募集 夏休みに、家族や友達と交通安全について話し合いながら作品を描いてみませんか。 参加資格:県内の小・中学生および高校生 応募締切:9月2日(月曜日) お問い合わせ先:県生活文化課安全なまちづくり推進室 【電話】029-301-2842 ■「介護の日」作文募集 介護について考えたこと、…
-
くらし
お知らせひろば 案内(1)
7月17日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■特別高圧受電施設等電気料金支援金 特別高圧契約で受電する中小企業など(商業施設入居テナント、病院を含む)を対象に支援金を支給します。 支給額:2023年10月~2024年5月分の電力使用量1kWhあたり1.8円(5月分のみ0.9円) 申請期限:8月26日(月曜日)まで お問い合わせ先:支援金事務局コール…
-
くらし
お知らせひろば 案内(2)
7月17日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■夏の献血キャンペーン実施中 10代20代で献血がはじめての方とその同伴者のペア(グループ)を対象に、献血キャンペーンを実施します。ご家族やお友達を誘って、献血にご協力をお願いします。 期間:8月1日(木曜日)~9月1日(日曜日) 対象:献血が初めての10~20代の方 場所:県内2カ所 ・献血ルームMEE…
-
その他
データいばらき
6月1日現在 総人口:2,813,939人[前月比198人減](男性1,406,644人女性1,407,295人) 世帯数1,236,052世帯[前月比1,694世帯増]
-
くらし
[特集4]犬や猫を飼育されている皆さんへ
関係法令などに基づくルールとマナーを守って、ペットとの生活を楽しみましょう。 新しくペットを迎え入れようと考えている方もご確認ください。 ■\義務です!/犬を飼うとき ◇市町村に登録しよう 生後90日を経過した犬はお住まいの市町村で登録が必要です。 ◇狂犬病予防注射を受けよう 注射は市町村の集合注射や動物病院で受けられます。年1回、必ず接種しましょう。 ◇普段からきちんとつなごう 犬の放し飼いは県…
-
くらし
[特集5]外国人の方々も安心して暮らせる環境を目指して(1)
■\身近な存在です/外国人の方が増えています 現在、本県には、9万人を超える外国人の方が暮らしています(2023年末時点)。 10年前と比べて、約4万人増加しており、県人口の約30人に1人に相当します。 ■\どんなことを感じているの?困っていることは何?/ 「IBARAKIネイティブコミュニケーションサポーター」に聞いてみました ◇どんな制度なの? 外国人の方が安心して暮らせる環境づくりをさらに進…
-
くらし
[特集5]外国人の方々も安心して暮らせる環境を目指して(2)
◆外国人の皆さんへ ■困(こま)ったときの相談窓口(そうだんまどぐち) ◇外国人相談(がいこくじんそうだん)センター いろいろな言語(げんご)で相談(そうだん)できます。お金(かね)はかかりません。 【電話】029-244-3811/月(げつ)曜日~金(きん)曜日(祝日(しゅくじつ)は休(やす)み) 受付時間(うけつけじかん):8時(じ)30分(ふん)から17時(じ) ◇無料専門家相談会(むりょう…
-
その他
その他のトピックス(1)
■知事コラム Where there’s a will,there’s a way.~意志あるところに道は開ける~Vol.61 深刻な人手不足が社会問題となっている昨今、本県産業を支える優秀な外国人材の確保は喫緊の課題です。そのため、私は、国際的な人材の確保・育成から生活、教育環境の整備など、あらゆる施策を推進しています。 まず、ベトナムとは、2019年に現地地方政府等と人…
-
イベント
その他のトピックス(2)
■いばらき花火2024 詳細やその他の花火大会は「観光いばらき」ホームページをご確認ください。 ※日程や内容は、天候などにより変更となることがありますので、お出掛けの際には前もってご確認ください。
-
その他
ひばりクロスワードパズル
■正解者の中から抽選で10人の方に、すてきな県産品などが当たります。 今月号はこれ!「恵水(けいすい)(2玉)」 県オリジナル品種の「恵水」は、酸味が少なく深い甘みが特長で、梨ならではのシャリシャリとした食感が楽しめます。大玉で食べごたえのある恵水を、ぜひご賞味ください。 ・恵水について詳しくはこちら「茨城をたべよう」 ※詳細は本紙をご覧ください。 [タテのカギ] 1.福島・群馬・新潟にまたがる盆…
-
その他
その他のお知らせ(県広報紙「ひばり」 2024年8月号)
■8月は北方領土返還運動全国強調月間「四島(しま)想い心に点す返還の火」 ■次回「ひばり」9月号の新聞折り込みは9月1日(日曜日)です ■音声版・点字版 視覚障害の方を対象に音声版も発行しています。また、茨城県視覚障害者協会(【電話】029-221-0098)にて、点字版を閲覧できます。 音声版のファイルは「MP3形式」で提供しています。音声を再生するためには、「QuicktimePlayer」、…