広報みと 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
「茨城県看護協会 看護小規模多機能型居宅介護事業所 絆(きずな)」での様子です。 利用者さんと介護士が楽しそうに話し、事業所内は笑顔であふれていました。 2ペ-ジからの特集では、いざというときに頼りになる「介護サービス」などについて紹介します。
-
くらし
特集/知っておこう介護サービス
「自分や家族は、まだまだ元気だから大丈夫…」 そう思っていても、介護が必要になるタイミングは突然やってきます。そんなときに頼りになるのが「介護サービス」。 今回の特集では、利用者やその家族と介護サービス事業所の橋渡し役であるケアマネジャー(介護支援専門員)と、市で利用できる介護サービスなどについて紹介します。 ■介護を必要とする方は今後増加する見込みです 本市の高齢者人口は、左のグラフ1のとおり増…
-
くらし
特集/知っておこう介護サービス(2)
■どのようなもの?介護サービス ケアプランに基づいて提供される介護サービスは20種類以上あります。ここでは、主なサービスを紹介します。 ・少しずつ動くのが大変になってきた。掃除や洗濯が1人では難しいので手助けしてほしい。生活の手助け以外にも、トイレや食事も手伝ってほしい… ↓ ホームヘルプ(訪問介護) 利用者の自宅へホームヘルパーが訪問し、お手伝いします ・毎日1人で過ごしている。食事やお風呂を自…
-
文化
水戸で撮影!?水戸の魅力再発見!
ドラマや映画などを見ていて、「この場所みたことあるかも!」と思ったことはありませんか。市内でも、数多くの映像作品が撮影されています。 この特集では、市内のロケ地について紹介します。映像作品をとおして、水戸のまちの魅力を再発見してみませんか? ドラマや映画、ミュージックビデオ(МV)、バラエティ番組など、あらゆるジャンルの映像作品の撮影が、スムーズに行えるようにサポートする組織や窓口を「フィルムコミ…
-
イベント
Mitorio-NEWS-
■水戸市民会館 イベント情報(販売状況は、ホームページをご覧になるか、お問合せください) 6月7日(金):純烈コンサート2024 6月11日(火):喝采をあなたに 大月みやこ・伍代夏子・香西かおり 歌謡ビッグステージ2024 ◆水戸市民会館主催ミュージカル「この世界の片隅に」 水戸市民会館の開館1周年を記念して、こうの史代による原作漫画のミュージカル「この世界の片隅に」を上演します。 本公演の音楽…
-
くらし
新型コロナウイルス感染症関連情報(2月20日現在)
■新型コロナワクチンを無料で接種できるのは3月31日までです 新型コロナワクチンを無料で接種できるのは、初回接種、令和5年秋開始接種ともに3月31日(日)までとなります。接種をご希望の方は、期間内に余裕をもって接種してください。接種医療機関一覧は、市ホームページ、市役所、各出張所、各市民センターで入手できます。 問合せ:保健予防課新型コロナワクチン事業室 (【電話】303-6313) ■接種券や接…
-
くらし
情報ガイド[プラス]
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■税など/市民税等均等割のみ課税世帯に対する臨時特別給付金(10万円) エネルギー・食料品価格等の物価高騰の負担感が大きい市民税等均等割のみ課税世帯に対し、給付金を支給します。 給付対象世帯:令和5年12月1日時点で水戸市に住民登録があり、世帯の全員に令和5年度分の市民税等所得割が課されておらず、うち少なくとも1人が令和5年度分の市民税等均等割が課され…
-
くらし
〔情報ガイド〕税など
■高額介護合算療養費の申請を 同一世帯の医療保険・介護保険加入者が、1年間(8月~翌年7月)に支払った、医療保険と介護保険の自己負担額(食費・居住費などを除く)を合計した額が、自己負担限度額(年間)を超えた場合、その超えた額が支給されます。 支給対象者には3月に通知を発送しますので、国保年金課へ申請してください。 問合せ:国保年金課 (国民健康保険に加入している方…【電話】232・9166後期高齢…
-
くらし
〔情報ガイド〕保健福祉
■募集/在宅医療・介護のお話し会 日時:3月14日(木)、午後1時30分~3時 場所:いきいき交流センターあじさい(末広町2) 定員:20名程度(定員になり次第締切り) 料金など:無料 申込み:3月13日(水)までに、電話で、水戸在宅ケアネットワーク事務局(【電話】228・6100)へ 問合せ:同事務局または市地域支援センター (【電話】232・9110) ■募集/日本心臓ペースメーカー友の会講演…
-
くらし
〔情報ガイド〕暮らし(1)
■募集/教室サポーター研修 高齢者が自立した生活を続けるための講座の運営や、参加者の見守りなどを支援するサポーターになりませんか。 日時: 4月2日(火)、午後1時30分~2時30分 4月3日(水)、午前10時~11時 場所:市役所2階 対象:市内に居住する65歳以下の方 定員:各20名 料金など:無料 申込み・問合せ:3月22日(金)までに、電話で、地域支援センター (【電話】297・5903)…
-
くらし
〔情報ガイド〕暮らし(2)
■引越しをするときは水道使用開始・中止の連絡を 水道を使用開始または中止するときは、申請が必要です。水道の開栓作業や料金の精算のため、申請は3日前までに行ってください。また、清掃や解体などの一時使用についても、申請が必要です。 申込み・問合せ:いばらき電子申請・届出サービスから申込むか、直接または電話で、水道部お客様受付センター(城南1越川ビル内、【電話】231・4111)へ ※詳細は、市ホームペ…
-
イベント
〔情報ガイド〕文化・教養・スポーツ
■募集/映画上映会 期日・期間:3月21日(木) 時間:午前10時~正午、午後2時~4時 場所:中央図書館 定員:各40名(定員になり次第締切り) 料金など:無料 上映作品:ノー・マンズ・ランド(監督:ダニス・タノヴィッチ) 申込み:当日受付 問合せ:同館 (【電話】226・3951) ■水戸のロマンチックゾーン早春のスタンプラリー スタンプを集めると、地元の銘菓など豪華景品が当たる抽選会に参加す…
-
くらし
緑化愛護団体で活動してみませんか
緑化愛護団体とは、地域を超えた市民で組織された、街や公園を花と緑できれいにしようと活動している団体です。皆さんも一緒に活動してみませんか。 申込み:各団体の入会申込書に記入し、年会費を添えて、直接、市公園協会(千波町)へ ※入会申込書は、同協会または同協会ホームページで入手できます。 ■街を花と緑でいっぱいにする会 水戸駅南口のさくら東公園バラ花壇や交番前プランターのほか、少年の森花壇等の植栽と手…
-
くらし
募集/市民農園利用者
利用期間:4月1日(月)~令和7年3月15日(土) 申込み:随時受付けていますので、申込書に記入し、直接、各申込先へ ※申込書は、農政課、農産振興課、市ホームページで入手できます。 問合せ: 各農園 市農産振興課(【電話】259-2212)
-
くらし
募集/野菜をつくってみませんか
■週末わくわく野菜づくり体験 指導員に教わりながら、トウモロコシ、落花生のほか代表的な夏・冬野菜約20種類の植付けから収穫まで行います。 期間:4月~12月の第1・3土曜日(全18回) ■有機農業体験 さまざまな野菜を作りながら、家庭菜園における、有機栽培の資材の準備や土づくりについて学びます。 期間:4月~12月の第2・4土曜日(全18回) 対象:野菜栽培経験者 時間:午前10時~正午(夏は午前…
-
文化
水戸の城さんぽ最終回
■長者山城(ちょうじゃやまじょう)~境目(さかいめ)の城~ 住所:水戸市渡里町 城は目的に応じてさまざまな場所に築かれます。水戸城のように領国の中心に築かれたり、見川城(みがわじょう)のように水戸城に付き添うように築かれたり、河和田城(かわわだじょう)のように水陸交通の中継地に築かれたり。なかでも多いのが、領国の国境に築かれる城です。こうした城は「境目の城」と呼ばれ、防御や攻撃の要として重要な役割…
-
その他
水戸市の人口
人口:267,862人(男131,250人、女136,612人) 世帯数:126,022世帯 -令和6年2月1日現在 推計(令和2年国勢調査確定値基準)
-
くらし
その他のお知らせ(広報みと 令和6年3月1日号)
■水戸市公式SNSでも情報発信中! 水戸市公式X・Facebook・LINEでも、市政情報やイベント情報を発信しています。 ■災害時はラジオなどで情報を発信します FMぱるるん(76.2MHz)で割込み放送を行います。 水戸市公式SNSやメールマガジンなどの各種媒体でも情報を発信します。 ■広報みと令和6年3月1日号第1569号 発行:水戸市 【電話】029・224・1111(代表) 〒310~8…