広報みと 令和6年6月15日号

発行号の内容
-
くらし
市ホームページに市民センターのページを開設しました!
市ホームページに、市内34か所の市民センターのページを開設しました。 各市民センターごとに、窓口サービス、イベント・教室などの地域情報を掲載しています。ぜひ、活用してください。 ■こんなことありませんか? ・市民センターで、発行できる証明書が知りたい! ・今週、地域で開催されるイベントが知りたい! ・講座やサークル活動に参加したいけど、どこでやってるのかわからない… ・地域のお知らせやまちづくり情…
-
くらし
逃げ遅れゼロを目指して~日頃から備え、早めの避難を~
6月は土砂災害防止月間です。これから大雨の時期を迎え、洪水や土砂災害などの発生する可能性が高くなります。 土砂災害の被害を防ぐためには、自分の身は自分で守るという意識を持つことが大切です。ハザードマップなどで自宅の災害リスクや避難場所を確認し、災害に備えるとともに、正しい情報の入手方法などを確認しましょう。 また、災害時には、気象情報を確認しながら、早めの避難を心がけましょう。 ■避難のタイミング…
-
くらし
〔情報ガイド〕税など
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■国民年金保険料の納付猶予制度 本人・配偶者の前年所得(1~6月に申請する場合は前々年所得)が一定以下の場合、本人が申請書を提出し承認されると、保険料の納付が猶予されます。 納付猶予が承認された期間は、年金の受給資格期間に算入されますが、将来の年金額を計算するときは年金額に反映しません。猶予を受けた保険料は、10年以内であれば後から納付(追納)すること…
-
くらし
令和6年度 納期のお知らせ
納期限:7月1日(月) ■口座振替などをご活用ください 市税は、口座振替やスマホ決済アプリによる納付のほか、地方税お支払サイトでのクレジットカード決済などを利用しての納付が可能です。 自宅などで納付ができるこれらの方法をご活用ください。各種納付方法など、詳細は、納税通知書に同封のチラシや、市ホームページに記載していますので、確認してください。 問合せ: 納付に関する問合せ…収税課【電話】232-9…
-
くらし
〔情報ガイド〕保健福祉
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集]在宅医療・介護のお話し会 日時:7月8日(月)、午後2時~3時30分 場所:フロイデ水戸メディカルプラザ(堀町) 定員:20名(定員になり次第締切り) 料金:無料 申込み:7月7日(日)までに、電話で、水戸在宅ケアネットワーク事務局【電話】228-6100へ 問合せ: 同事務局 市地域支援センター【電話】232-9110 ■[募集]よい歯のコ…
-
くらし
ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています
外見からは配慮や支援が必要とわかりにくい方が支援を求めていることを周囲に知ってもらうため、ヘルプマークやヘルプカードを無料で配付しています。 配布場所:障害福祉課、健康づくり課、常澄・内原保健センター 対象:市内に居住し、次のいずれかに該当する方 ・義手・義足や、人工関節を使用している方 ・身体障害(音声、言語障害など)、精神障害、知的障害、発達障害、内部障害(心臓、腎臓など)のある方 ・難病患者…
-
子育て
〔情報ガイド〕子育て
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集]親子で坐禅(ざぜん)と抹茶をいただく会 日時:7月21日(日)、午前7時~8時30分 ※受付は午前6時30分から。 場所:祇園寺(八幡町) 定員:40名(定員になり次第締切り) 料金:(1家族)500円 持ち物:白い靴下 申込み:6月25日(火)~7月18日(木)に、電話またはファックスに、住所、参加者全員の氏名、こどもの学年、電話番号を記…
-
くらし
[募集]みと町内会・自治会カード協力事業者
水戸市住みよいまちづくり推進協議会では、「みと町内会・自治会カード」事業を推進しています。 町内会・自治会に加入している方が協力事業者(市内340店舗以上)を利用した際に、カードを提示することで、お得な特典(割引、1品サービス、ポイント付与など)を受けられる協力事業者を募集しています。 なお、市では協力事業者の情報を市ホームページなどでPRしています。 申込み:8月30日(金)(当日消印有効)まで…
-
くらし
〔情報ガイド〕暮らし(1)
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集]消費者団体会員 消費生活に関する疑問を学び、活動をしてみませんか。 申込み:随時受付けていますので、電話で、各申込先へ ※詳細は、お問合せください。 問合せ: 市消費生活センター【電話】226-4194 市民生活課【電話】232-9151 ■[募集]市社会福祉協議会夏の体験教室 ※いずれも定員になり次第締切り。 場所:市福祉ボランティア会館(…
-
くらし
生垣を設置しませんか
緑豊かな住みよいまちづくりのため、生垣を新設する方に補助金を交付しています。補助を受けるには、設置前の申請が必要です。詳細は、市ホームページをご覧になるか、お問合せください。 対象:次のすべての要件を満たすこと ・住宅用地に生垣を新設するか、既存のブロック塀などを取壊し、生垣を設置する ・公道に面し、生垣の延長が5m以上 ・生垣としての外観を備え、生垣の高さがおおむね1m以上 ・販売目的の住宅用地…
-
くらし
動物が幸せに暮らせるための寄附金を募集しています
動物愛護の意識の普及啓発や、動物愛護センターに保護された犬猫の譲渡を推進するための寄附金を募集しています。 かけがえのない犬猫の命を守るために、ご協力ください。詳細は、市ホームページをご覧になるか、お問合せください。 申込方法:次のいずれかの方法で申込み ※申込書は、市ホームページで入手できます。 納入方法:申込時にいずれかを選択し納入 問合せ:動物愛護センター 【電話】350-3800
-
くらし
〔情報ガイド〕暮らし(2)
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■貯水槽水道は適切な管理を ビルやマンションなどで、水道水を受水槽に貯め、ポンプなどで各階へ給水する貯水槽水道の管理責任は、設置者にあります。適切な管理を行いましょう。 ◇貯水槽水道の清掃 1年以内に1回以上、水槽の清掃を行ってください。また、水槽の周りを常に清潔に保ってください。 ◇水質検査の実施 1年以内に1回以上、蛇口から出る水の水質検査を行って…
-
くらし
7月1日はAEDの日
心臓突然死の多くは、「心室細動」と呼ばれる心臓の細かいけいれんで起こります。日本では毎年およそ8万人の方が、心臓突然死で命を失っています。突然の心停止から救命するためには、119番通報による救急車の要請、心臓マッサージ、AEDを使用した電気ショックが必要です。 AEDの使用方法は、市ホームページに動画を掲載しています。いざという時に使用できるよう確認しておきましょう。 また、AEDは市公共施設以外…
-
その他
〔情報ガイド〕文化・教養・スポーツ(1)
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集]水戸郷土かるためぐり 水戸郷土かるたに詠まれている名所や、歴史的資源などをめぐります。 期日:7月25日(木)、8月1日(木) 時間:午前8時50分~午後4時30分 場所:県近代美術館、薬王院(元吉田町)、内原郷土史義勇軍資料館など 対象:市内に居住または通学する小学生とその保護者 定員:各40名(定員を超えた場合は抽選) 料金:(1名)60…
-
スポーツ
夏季プール無料開放
気軽に水に親しみ触れ合えるように、夏休み期間中に市内3つの屋内プールを無料で開放します。こどもから大人まで、どなたでも楽しめますので、ぜひ利用してください。 なお、昨年まで実施していた、小学校のプール開放はありませんので注意してください。 ※小学生以下が利用する時は、水深の関係で、一緒に入る保護者などの付き添いが必要(保護者など1人につき小学生以下3人まで)です。 ※3つの屋内プールは、無料開放時…
-
文化
[募集]地域の宝を地域文化財へ推薦しませんか
市内のそれぞれの地域で大切に守り伝えられている文化財を後世に残すため、「水戸市地域文化財」の認定を行っています。 認定を受けた地域文化財には、市が修理や保存・活用方法について助言や情報提供をするほか、案内板の設置、教育活動やイベントなどで活用していきます。ただし、修理や保存などに関する補助はありません。 推薦前の相談も随時受付けています。詳細は、市ホームページをご覧になるか、歴史文化財課にお問合せ…
-
イベント
〔情報ガイド〕文化・教養・スポーツ(2)
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■市芸術祭 ◇小中学校音楽のつどい 期日:7月4日(木)・5日(金) 時間:午前8時45分から 場所:市民会館 料金:無料 ◇青少年コンサート 日時:7月7日(日)、午前10時から 場所:市民会館 料金:無料 ◇バレエフェスティバル 日時:7月7日(日)、午後2時から 場所:水戸芸術館 料金:500円(全席指定) 申込み:直接または電話で、水戸芸術館チ…
-
スポーツ
[募集]各種スポーツ教室(1)
■野球教室 元プロ野球選手から、基本的な技術などを学びます。 日時:7月31日(水)、8:30~11:30 場所:ノーブルホームスタジアム水戸 対象:中学生 定員:100名(定員になり次第締切り) 料金:500円(保険料を含む) 申込み:7月1日(月)の9:30から受付けますので、申込書に記入し、Eメールで、スポーツ振興協会【メール】maas.kenkosido@theia.ocn.ne.jpへ …
-
くらし
在宅の高齢者の方が利用できる各種サービス
■日常生活用具の給付 電磁調理器、自動消火器、安全杖(つえ)など、自立生活に必要な用具を給付します。 対象:おおむね65歳以上で、心身機能の低下や軽度の認知症のあるひとり暮らしなどの方 利用料:生計中心者の所得税額に応じて自己負担あり ■軽度生活援助サービス 入院中の洗濯や、生活に必要な範囲の除草などを行います。 対象:65歳以上のひとり暮らしまたは高齢者のみの世帯で、家族などの支援を受けられず日…
-
スポーツ
[募集]各種スポーツ教室(2)
■第2期水戸市健康つくり教室 ※最小開催人数は、各教室5名です。 ■第2期水戸市種目別スポーツ教室 申込み:各整理券配布日時に、各会場へ ※中学生以下が対象の教室は、保護者が申込んでください。 ※先着順ではありませんので、整理券配布時間内にお越しください。整理券は、1人1枚です。配布時間内に定員を超えた場合は、抽選を行います。定員に満たない場合は、随時受付けます。 申込時の持ち物:会費、上履き ※…
- 1/2
- 1
- 2