広報みと 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
イベント
いろんな秋を楽しみませんか
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋…秋は何をするにも最適な季節。市の施設でも、秋を感じるさまざまな催しを行います。ぜひ参加して、秋を感じてみませんか。 ■森林公園の催し ◇こけ玉づくり 期日:9月29日(日)、10月6日(日) 時間:10:30~12:00 場所:森林公園森の交流センター 定員:各15名(定員を超えた場合は抽選) 料金:1,000円(手打ちそば昼食代含む) 申込期間:9月2…
-
子育て
令和7年度幼稚園・認定こども園(幼稚園機能部分)の入園児を募集します
■市立幼稚園・市立認定こども園(幼稚園機能部分) 入園資格:市内に居住する3~5歳児または4・5歳児 ※園によって対象年齢が異なります。 願書配布:9月17日(火)から 願書受付:11月1日(金)~8日(金)(土・日曜日、祝日を除く)、午前8時30分~午後4時30分 選考方法:面接審査(定員を超えた場合は抽選) ■国立幼稚園 入園資格:3・4歳児 要項・願書配布:9月19日(木)~10月4日(金…
-
子育て
令和7年度 放課後学級と学童クラブ
仕事などにより、昼間、保護者が家にいない家庭の児童を対象に、放課後学級、学童クラブを開設しています。詳細は、市ホームページをご覧になるか、お問合せください。 ■放課後学級 開設日時: 月~金曜日…放課後~午後6時30分 土曜日…午前8時~午後6時 長期休業期間中の平日…午前8時~午後6時30分 申込み:各小・義務教育学校の就学時健康診断の日~各申込期限に、希望する各小・義務教育学校の放課後学級へ …
-
子育て
茨城大学教育学部附属小学校入学者募集
令和7年度茨城大学教育学部附属小学校1年生の入学者を募集します。 募集人数:105名 願書配布:10月26日(土)まで、午前9時~正午、午後1時~4時30分 ※10月26日は、午後3時まで。土・日曜日、祝日、9月30日(月)、10月10日(木)・11日(金)を除く。保護者との同居と現住所が分かるもの(健康保険証など)をお持ちください。 願書受付:10月29日(火)・30日(水)、午前9時30分~…
-
くらし
〔情報ガイド〕税など
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■介護保険料が確定しました 65歳以上の方(第1号被保険者)には、9月下旬に介護保険料額決定通知書または納入通知書を送付します。 なお、納入通知書で納める場合、納期限内であれば、コンビニ、スマホ決済アプリ、郵便局でも納付できます。口座振替もできますので、ご利用ください。 問合せ:介護保険課 【電話】232-9194 ■国民健康保険加入者情報を送付します…
-
くらし
令和6年度 納期のお知らせ
納期限:9月30日(月) ■口座振替などをご活用ください 市税は、口座振替やスマホ決済アプリによる納付のほか、地方税お支払サイトでのクレジットカード決済などを利用しての納付が可能です。 自宅などで納付ができるこれらの方法もご活用ください。各種納付方法など、詳細は、納税通知書に同封のチラシや、市ホームページに記載していますので、確認してください。 問合せ: 納付に関する問合せ…収税課【電話】232-…
-
くらし
〔情報ガイド〕保健福祉
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集] 歯つらつ講座 口のお手入れ方法などを学び、オーラルフレイル(口のささいな衰え)を防ぎましょう。 期日:10月9日・23日の水曜日(全2回) 時間:午前10時~11時30分 場所:常磐市民センター 対象:市内に居住する65歳以上の方 定員:20名(定員になり次第締切り) 料金:無料 申込み・問合せ:10月1日(火)までに、電話で、地域支援セン…
-
くらし
聴覚障害者等緊急通報システム(NET119)
耳などに障害のある方が、急病、事故、火災などの際に、文字入力等の方法で、消防への緊急通報ができるシステムです。登録すると、自分のGPS機能付携帯電話から利用できます。 対象:市内に居住し、身体障害者手帳をお持ちの方で、聴覚障害や言語機能障害のある方、脳性麻痺(まひ)による構音障害のある方 料金:無料 ※通信料は別途。 申込み:身体障害者手帳とGPS機能付携帯電話を持参し、直接、障害福祉課へ ※迷…
-
子育て
〔情報ガイド〕子育て
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集] 親子ふれあい体験教室ハッピーハロウィン! 日時:10月29日(火)、午前10時~11時 場所:吉沢市民センター 対象:市内に居住する未就学児とその保護者 定員:15組(定員になり次第締切り) 料金:300円(材料費) 内容:リトミック、読み聞かせなど 申込み・問合せ:10月7日(月)から受付けますので、参加料を添えて、直接、吉沢市民センター…
-
くらし
高齢者向けのお得なバス乗り放題定期券
市内を運行するバス事業者では、高齢者向けに、どこでも乗り降りできるお得な定期券を販売しています。 ■茨交漫遊パス 対象:65歳以上の方 利用できる路線:茨城交通が運行する路線バス 料金:1か月定期券6,600円など 販売場所:茨城交通各営業所、同社水戸駅前案内所 問合せ:茨城交通 【電話】251-2335 ■関鉄ふれ愛パス 対象:65歳以上の方 利用できる路線:関鉄グループが運行する路線バス 料金…
-
くらし
〔情報ガイド〕暮らし(1)
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集] 動物愛護センター親子見学会 施設の様子や収容されている犬猫を見学し、命の大切さについて親子で考えてみませんか。 期日:10月12日、11月9日、12月14日、令和7年1月11日、2月8日、3月8日の土曜日 時間:午前10時~11時、午後1時~2時 場所:動物愛護センター 対象:小学生とその保護者 定員:各2組(定員になり次第締切り) 料金:…
-
くらし
野焼きは禁止されています
ドラム缶や素掘りの穴などで、家庭ごみや剪(せん)定枝などの廃棄物を焼却する野焼きは、廃棄物処理法で禁止されています。野焼きは、「煙で窓が開けられない」「洗濯物に臭いがつく」など、近隣住民の生活環境に悪影響を及ぼすため、行わないでください。 ■野焼きの禁止の例外 「農業等を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却」として農業者が行う稲わらの焼却など、野焼きには禁止の例外があります。ただし…
-
くらし
〔情報ガイド〕暮らし(2)
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集] ごみ収集カレンダーに広告を掲載しませんか 令和7年度ごみ収集カレンダーへ掲載する広告を募集します。 募集数:2点(定数になり次第締切り) 大きさ:5・1cm×19・4cm ※2色刷り、濃淡あり。 掲載料:20万円 発行部数:13万部 申込み・問合せ:10月4日(金)~18日(金)に、申込書に記入のうえ、原稿を添えて、直接、ごみ減量課へ …
-
イベント
〔情報ガイド〕文化・教養・スポーツ(1)
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集] 長者山荘多世代交流 秋季将棋大会 日時:10月19日(土)、午前9時30分~午後3時 場所:いきいき交流センター長者山荘(渡里町) 定員:24名(定員になり次第締切り) 料金:無料 申込み・問合せ:9月25日(水)~10月12日(土)に、直接または電話で、いきいき交流センター長者山荘へ 【電話】228-0723 ■[募集] つくってみよう!…
-
イベント
〔情報ガイド〕文化・教養・スポーツ(2)
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■花の絵コンクール作品展 市内の保育所(園)・幼稚園児、小・中学校の児童、生徒の優秀作品を展示します。 期日:9月25日(水)~10月6日(日) ※30日(月)は休館。 時間:午前9時30分~午後6時 場所:水戸芸術館 問合せ: 市住みよいまちづくり推進協議会事務局【電話】228-6781 市民生活課【電話】232-9151 ■[募集] 親子ピザ作り体…
-
スポーツ
水戸市体育祭市民スポーツ大会(市民運動会)
問合せ:スポーツ課 【電話】306-8136
-
スポーツ
[募集]各種スポーツ教室
申込み:各受付日時に、会費を添えて、各会場へ ※先着順ではありませんので、整理券配布時間内にお越しください。整理券は、1人1枚です。配布時間内に定員を超えた場合は、抽選を行います。定員に満たない場合は、随時受付けます。 申込時に必要なもの:会費、上履き ※水泳教室は、別途保険料(中学生以下800円、64歳以下1,850円、65歳以上1,200円。令和6年度スポーツ安全保険加入者を除く)も必要です。…
-
スポーツ
[募集]スポーツ教室体験会
申込み:随時受付けていますので、直接、アダストリア みと アリーナへ ※受付時間は、火~金曜日の10:00~17:00。 ※6回分の回数券もあります。詳細は、お問合せください。 問合せ:アダストリア みと アリーナ 【電話】303-6335
-
くらし
そのURLのクリックは待ってください フィッシング詐欺です!
デジタル化の進展が著しい昨今、70代のスマホ所有率は80%を超え、高齢者のデジタル関連のトラブルが多発しています。 実在する事業者や公的機関を装って送信されたSMS(※)などの中でURLをクリックさせ、クレジットカード番号やショッピングサイトの登録情報などの個人情報を盗もうとするフィッシング詐欺の相談事例を紹介します。 (※)SMS(ショート・メッセージ・サービス)…電話番号を宛先にして短いメッセ…
-
健康
感染症関連情報
■高齢者や小児のインフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種費用を助成します (10月1日から接種開始) ◇高齢者 対象の方には、9月下旬にお知らせを送付します。今回から、インフルエンザ予防接種と新型コロナウイルス予防接種のお知らせを同封していますので、ご注意ください。 対象:接種当日65歳以上の方、または接種当日60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器などの機能に障害があり、日常生活が極度に制限…
- 1/2
- 1
- 2