広報古河 2024年4月号No.223

発行号の内容
-
その他
今月の表紙は「ピカピカの1年生」
これから始まる新しい小学校生活。まだ少し大きなランドセルには、たくさんの夢と希望が詰まっています。 友達をいっぱいつくって、元気で楽しい毎日を送ってくださいね。
-
くらし
針谷市長からのメッセージ
令和6年度当初予算が先の定例会で可決されました。今月号の特集で詳しく紹介していますが、価格高騰の影響など厳しい財政状況の中でも、市民の皆さまが真に求める施策やサービスを提供できるよう、できる限りの事業を盛り込んでいます。 古河市の持続的な発展につなげるため、5つの重点施策を軸としながら全力で市政運営に取り組んでまいります。
-
しごと
全国へ、そして世界へ 古河のモノづくり力
■~住まう人使う人を考えて~ 旭木材工業株式会社 当社は、1944年に浅草で創業した材木屋です。全国から集めたさまざまな木材を適材適所に使用し、安心安全な住宅の基本となる構造材をCAD/CAMシステムで生産するプレカット工場を配電盤茨城団地内に構えています。 また、木材を扱い木造住宅に関わることは「炭素を貯蔵している商品」をお客様に長期にわたり使用していただくことにつながり、カーボンニュートラルに…
-
くらし
華のある都市(まち)古河 令和6年度施政方針 1
古河市長 針谷力 令和6年度における市政運営の基本方針および、未来を見据え輝く古河市を創造するための主要施策等の概要について説明します。 令和6年は、私が市長に就任してから8年目となる2期目の区切りの年です。就任以来、私たちを取り巻く環境が目まぐるしく変化し続ける中、市民の皆さまからの負託に応えるべく、市民誰もがふるさと古河を誇りに思い、希望を持って暮らせるまちにすることを目指して、市政に邁進(ま…
-
くらし
華のある都市(まち)古河 令和6年度施政方針 2
■令和6年度 5つの重点施策とその他の取り組み 詳細は市ホームページで確認できます ◆若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる ○〔新規〕小中学校給食費の無償化 4億3,221万円 物価高騰による子育て世帯の経済的負担を軽減するため、今年度は小中学校に通う児童生徒の学校給食費を無償化します。 ○〔新規〕生徒の精神不調を可視化するITツールの導入 142万円 自殺リスクや精神不調を可視化するツー…
-
くらし
華のある都市(まち)古河 令和6年度施政方針 3
◆行財政 まちづくりを支える行政経営 ○〔新規〕官民連携による窓口運営 2億5,542万円 業務の最適化と質の高いサービスが受けられる窓口を実現するため、今年度から市民総合窓口業務の民間委託化を行い官民連携による窓口運営を開始します。事業者が有するスキルやノウハウを最大限に活用することで、効果的かつ効率的な市民サービスを実施するとともに市民満足度の向上を図ります。 ◆市民協働 地域のみんなでまちづ…
-
くらし
令和6年度 古河市の予算
■一般会計544.5億円(前年度比4.9%増) 今年度の一般会計当初予算額は544・5億円。前年度と比較して25・5億円(4.9%)の増額となり、過去最大の予算額となりました。 予算編成においては「古河市戦略方針2024」で重点的に取り組む施策として掲げられた「地域の特性を活(い)かした、仕事をつくる」「移住と定住を促し、新しい人の流れをつくる」「若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる」「安…
-
くらし
「愛・あい号」のWEB予約が始まりました
「電話がつながりにくい」を解消するために4月からWEB予約が始まりました。「愛・あい号」は、同じ時間帯に何人かと乗り合いで、それぞれの目的地に向かうタクシーです。例えば自宅から病院、古河駅から買い物先など、市内の行きたい場所(市外では茨城西南医療センター病院のみ可能)に送迎します。 ●1.利用登録 利用登録票を(総)交通防犯課、(古)(三)市民総合窓口室のいずれかへ提出、またはWEB登録をしてくだ…
-
くらし
市の組織機構の一部が変わりました
市では、さらなる市民サービスの向上や業務の効率化を目指し、組織機構を見直しました。それに伴い、一部業務の所管課が新しくなりました。 ■新設した部署 ・こども政策課(総和庁舎)…こども政策、児童手当、児童扶養手当等を所管 ・保育課(総和庁舎)…保育所、幼稚園、認定こども園等を所管 ※「子ども福祉課」を分割再編、子ども家庭連携推進室を統合。 ・文化振興課(古河庁舎)…文化振興、文化財保護、博物館等を所…
-
しごと
合理的配慮の提供支援に係る助成が始まりました
「障がいのある人もない人も、ともに心豊かに安心して暮らせるまち」を目指し、事業所等が行う合理的配慮の提供に係る費用を一部助成します。事業者等は、実施したい内容を市にご相談ください。 ■合理的配慮とは? 障がいのある人が社会の中で遭遇する、困りごと・障壁を「取り除いてほしい」と意思表示した場合、店舗や事業者等が過度な負担にならない範囲で配慮や対応をすることです。 問合せ:(健)障がい福祉課 【電話】…
-
くらし
サンワ設計ネーブルパークリニューアル第1弾
サンワ設計ネーブルパークの魅力をより引き出すために、施設のリニューアルを進めています。第1弾としてキャンプエリアが生まれ変わり、公園入口にパーゴラ(日陰棚)も設置されました。また、この事業は令和7年度まで続き、キャビンエリアや平成館もリニューアル予定です。ぜひ、ご利用ください。 ■キャンプエリアコンセプト おいしい ととのう ねむる “ユラギのモリ” 名称・特徴や用途: ・Makigama BBQ…
-
しごと
茨城県リスキリング推進企業等表彰で市内企業が表彰されました
2023年度茨城県リスキリング推進企業等表彰で、市内企業のトモヱ乳業株式会社が「グッドプラクティス賞」、税理士法人報徳事務所が「奨励賞」を受賞しました。 この賞は、企業人のリスキリングの推進に積極的に取り組み、顕著な成果があった企業を表彰するものです。リスキリングとは、企業・企業人が意欲的に必要なスキルを獲得する・させることで、企業および社会全体の生産性が向上していくことが期待されるものです。 問…
-
健康
健康百科
■コレステロールと動脈硬化 コレステロールは、新しく細胞が生まれるための必須栄養素です。また、ホルモンの中にはコレステロールがないとつくられないものもあります。ただ、ご存じの通りコレステロールは動脈硬化の一番の原因物質です。動脈硬化は血液中に余ったコレステロールが血管壁の中に取り込まれて固まることで起こるからです。 ◇2種類のコレステロール コレステロールは肝臓でタンパクと一体化されて血液に溶けや…
-
スポーツ
こがキラPhotoクラブ 私のオススメ!!
■古河市からJリーグを目指すサッカークラブ 古河シティFC 「サッカーを通じて古河を盛り上げたい」という思いで設立され、古河市をホームタウンとするクラブチームです。今年は茨城県リーグ2部で活動しており、1部昇格を目指しています。 試合の日にはシティブルーのユニフォームを着て、大人も子どももみんながサッカー場で古河シティFCを応援する。そんな日が来るのが楽しみです。 (こがキラメンバー がんちゃん)…
-
文化
キラリ古河ビト
■過去を知り未来に目を向けて 40年以上執筆活動を続ける児童文学作家 一色(いっしき)悦子さん(82歳・長谷町) 数々の作品を執筆し、昨年の秋にも新作の児童文学『荒野にふたば町を建てる 安積原野(あさかげんや)と谷中村(やなかむら)の川』(随想舎)を出版した一色さん。この作品は市内中学校に寄贈されています。長年にわたり作品と向き合う一色さんに、児童文学作家になったきっかけや、作品を通して伝えたい思…
-
子育て
今月の古河っ子
いい子が育つ古河 ※詳細は本紙17ページをご覧ください。 ■お子さんの写真を募集中! 対象:0〜3歳の市内在住のお子さん 応募方法:メール・電話で受付中。メールの場合は件名を「今月の古河っ子応募」とし、本文に「お子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・父母の氏名・住所・電話番号」を明記し、【メール】[email protected]((総)シティプロモーション課【電話】92…
-
文化
古河歴史見聞録
■名前が刻まれた紡錘車 ~市内の遺跡発掘調査出土品の紹介~ これまでに市内で行われた発掘調査では、多くの遺物が出土しています。今回はその中から、東(ひがし)の門西(かどにし)の門城跡(かどじょうせき)で出土した、平安時代の人名が刻まれた紡錘車(ぼうすいしゃ)について紹介します。 ◇紡錘車とは 麻などの繊維から糸を作る際には、必要な長さを確保し、太さや強さを均一にする作業が必要になります。その際に使…
-
くらし
図書館の本棚から
■一般書/小説 『月ぞ流るる』 澤田瞳子(さわだとうこ) 著 宮中きっての和歌の名手と言われる朝児(あさこ)は夫を亡くしたばかり。ひょんなことから女房として再び宮仕えをすることになったが…。「栄花物語」の作者である朝児(赤染衛門(あかぞめえもん))から見た宮廷を描く。 出版社:文藝春秋 ■一般書/随筆 『その世とこの世』 谷川(たにかわ)俊太郎 著 ブレイディみかこ 著 いまここの向こうの「その世…
-
文化
ファインダー越しの昭和時代
■馬車が行く 昭和32年4月 まちの中をゆっくり走る馬車。荷台を押す少年たちのにぎやかな様子が伝わります。昭和30年ごろから車社会が到来しましたが、古河ではまだ馬車や人力による運搬がほとんどでした。 古河市在住写真家 鈴木路雄さん ※写真は本紙19ページをご覧ください。
-
くらし
まちの話題 Report!
■古河桃むすめが表敬訪問 岸田首相に古河桃まつりを紹介 2月19日、古河桃むすめ6人と針谷市長、渡辺観光協会長、赤坂市議会議長、永岡桂子衆議院議員らが岸田文雄首相を表敬訪問しました。 桃むすめの阿部小雪さんが首相にハナモモの花束を贈呈し、針谷市長が48回目を迎えた桃まつりを紹介。首相からは「伝統を守り、より一層盛り上げていただきたい。いただいた立派な桃は官邸に飾りたい」と激励の言葉をいただきました…