広報古河 2024年5月号No.224

発行号の内容
-
その他
今月の表紙は「仕事も子育てもたいせつにする」
古河駅から徒歩2分! 両立できるシェアオフィス誕生! 仕事と子育てを両立させたいー。そんな思いを応援する環境がココにはあります。 それぞれのスタイルに合った働き方で、生き生きと輝く毎日を送ってみませんか。
-
くらし
針谷市長からのメッセージ
古河駅前に、子育て中の女性や起業を目指す人が活動できるスペースを備えたシェアオフィス「COKOGA(ココガ) OFFICE(オフィス)」がオープンします。人口減少、特に若い女性が流出傾向にある本市においては、大変心強く大いに期待しているところです。 市民の皆さんだけでなく都市部の人たちにも利用いただき、新たな事業の創出や古河市への人の流れを生み出せればと思っています。
-
しごと
全国へ、そして世界へ 古河のモノづくり力
■笑顔が成長の原動力 川崎鍛工株式会社 当社は1945年に創業し、鍛たん造ぞうという技法を用いて輸送機器向けのミッション部品やサスペンション部品などを製造しています。SDGsの取り組みとしていち早くクリーンエネルギーへの転換等を行い、CO2の削減を積極的に推進しています。 また、業界一の平均年齢の若さや部署間の壁がない明るい雰囲気とコミュニケーション力の強みを生かし、日々、人材教育や課題解決に力を…
-
くらし
【特集】2024.05.06 COKOGA OFFICE GRAND OPEN
つながるオフィス 北関東最大級 コワーキングスペース&シェアオフィス 5/11(土) オープンイベント開催 入場無料 ガラポン抽選会 オフィス見学会 ノベルティ配布 古河駅から徒歩2分 ■ココにくれば誰かとつながれる 「0(ゼロ)」から「1(イチ)」がうまれる 北関東最大級のコワーキングスペース&シェアオフィス「COKOGA(ココガ) OFFICE(オフィス)」が5月6日、古河…
-
くらし
こがキラPhotoクラブ Report「COKOGA OFFICEを利用してみました!」
こがキラPhotoクラブメンバーが感想をレポート! ■自身のクリエイティブ能力をアピール! 展示スペース《1F》 利用者が行き交い、にぎわいを見せるエントランス付近には、自分で制作した作品などを展示できるスペースがあります。自身のクリエイティブ能力をアピールする場として最適です。 展示する作品は、販売も可能なので、制作活動の一環としてご利用ください。 展示費用:1日1500円~(学生・会員は割り引…
-
イベント
【Pick up!】まくらがの春
■48回 古河桃まつり 春の訪れを告げる「第48回古河桃まつり」が3月16日~31日まで古河公方(くぼう)公園で開催されました。約1700本の色鮮やかなハナモモのほか、菜の花も同時期に見頃を迎え、園内をピンクと黄色に染め上げました。 開園日には、昨年に続き手筒花火31発の放揚(ほうよう)を実施。また期間中は、ダンスや歌謡ショーなどステージイベントのほか、公方茶屋や熱気球、人力車などの体験イベントも…
-
くらし
令和6・7年度の後期高齢者医療保険料率が決まりました
後期高齢者医療保険料率は、高齢化等による医療費の増加等を反映し、2年ごとに見直されます。なお、県内は均一の保険料率です。詳細は、7月に送付するチラシおよび市ホームページをご覧ください。 ※令和4・5年度は均等割額46,000円、所得割率8.50%。 ■個人ごとの保険料額の決め方 1年間の保険料額(100円未満切り捨て)=均等割額(被保険者1人当たり47,500円)+所得割額((賦課の基となる金額)…
-
くらし
6月1日~7日は水道週間です
普段何気なく使っている水道水は、限りある「大切な資源」です。地球上の水のうち、人間が利用可能な量は約0.01%とごくわずか。さらに、水道水をつくるには多くの時間とコストがかかります。 安心で安全な水をいつまでも使い続けるため、一人一人が節水意識を持ち、持続可能な社会を実現させるためにできることから取り組んでいきましょう。 ■節水のポイント ・蛇口の開け閉めは小まめに 水を流したままにせず、コップに…
-
くらし
市民総合窓口業務の一部を民間事業者に委託します
6月から窓口業務を民間事業者に委託し、事業者と連携して窓口を運営します。民間事業者が持っている知識や経験、人材育成力等を活用し、市民サービスの向上と効率的な行政サービスの提供を始めます。 期間:6月1日~令和11年5月31日 場所:(総)市民総合窓口課、(古)(三)市民総合窓口室 委託業務: ・住民票等の証明書・住民異動・戸籍届け出・個人番号カード交付窓口、国民健康保険関連窓口、福祉・税関連窓口、…
-
くらし
5月は消費者月間です~デジタル時代に求められる消費者力~
令和5年度に古河市消費生活センターへ寄せられた相談は768件で、そのうち29%がインターネットトラブルに関する内容でした。デジタル機器は便利ですが、リスクも増しますので注意が必要です。 ■偽の警告表示にご注意を パソコンを利用中、ウェブサイトに表示された広告をクリックしたら、突然「ウイルスに侵された」と警告表示が出て動かなくなり、警告音も鳴り出した。大手ソフトウェア会社のマークと電話番号が表示され…
-
くらし
民生委員・児童委員、主任児童委員はあなたの一番身近な相談員です
介護・健康・子育てなど、生活の中で気になることがありましたら、お住まいの地域の担当委員にご相談ください。民生委員・児童委員、主任児童委員には守秘義務があり、相談内容や個人情報などは守られます。 ■古河市の民生委員・児童委員等の概要 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受けた非常勤の地方公務員です。 委員数:222人(R6.4.1現在) 内訳: ・民生委員・児童委員(地域担当) 210人 ・…
-
健康
健康百科
■元気なうちから始めよう! ~フレイル予防3つの習慣~ フレイルとは、加齢とともに心身の機能が低下した状態で、健康と介護が必要な状態の中間の段階を指します。高齢者の多くはフレイルを経て要介護状態となるので、早めに気付いて適切に対処することでいつでも健康な状態に戻ります。いつまでも元気に過ごすために、フレイル予防に取り組み健康長寿を目指しましょう。 ◇3つの習慣をバランスよく (1)社会参加(人との…
-
くらし
こがキラPhotoクラブ 私のオススメ!!
■店主のステキな笑顔が隠し味☆これぞ町中華 三幸飯店 三幸飯店は、駒羽根の総和ショッピングセンター内にある中華料理のお店です。地元の人たちに愛され53年。笑顔のステキな2代目店主と、お父さまである先代の2人が立つ厨房(ちゅうぼう)からは次々とおいしそうな料理が…♡ 町中華好きの人からお子さま連れまで、皆さんにオススメしたい名店です。 (こがキラメンバー ぴーこ) ◇店舗概要 営業時間:11時~13…
-
子育て
キラリ古河ビト
■子どもたちの豊かな成長のために 天皇陛下から御下賜金を拝受 こばと保育園の皆さん 今年で創立53年目を迎えるこばと保育園は、自然に囲まれた環境で園児85人の保育を行っています。 保育の特徴は、体験学習や地域との関わりを大切にしている点。地元の農園と連携を取り、田植えから収穫したお米をおにぎりにして食べるまで、体験を通した食育を実施しています。また地域の交番や郵便局にお礼の花束を届けたり、サンワ設…
-
子育て
今月の古河っ子
いい子が育つ古河 ※詳細は本紙17ページをご覧ください。 ■お子さんの写真を募集中! 対象:0〜3歳の市内在住のお子さん 応募方法:メール・電話で受付中。メールの場合は件名を「今月の古河っ子応募」とし、本文に「お子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・父母の氏名・住所・電話番号」を明記し、【メール】[email protected]((総)シティプロモーション課【電話】92…
-
文化
古河歴史見聞録
■やっぱりスゴイ! 万葉古河の歌 ~地名データで見る「麻久良我の許我」~ 某日・某所にて、友人とちょっとしたゲキロン。 「『古河』って地名、1300年の歴史があるんだぜ。かの万葉集に出てくるんだからな。もしかすると、8世紀初頭に成立したといわれる『日本』より古い名前かもしれない」 「でも、4500首のうちのたった2首だけだろ? それくらいの地名なら他にもたくさんあるんじゃないの。そんなにレアかな?…
-
くらし
図書館の本棚から
■一般書/カメラ 『巨大工場探訪ガイド』 小林哲朗 著 日本各地の工場を取材している写真家がフォトジェニックな工場スポットをピックアップし、それぞれの見どころや、そこでどんな写真が撮れるかを詳しく紹介。また工場撮影の準備や心得、撮影のコツ、画像編集術も解説する。 出版社:玄光社 ■一般書/小説 『間の悪いスフレ』 近藤史恵 著 コロナ禍で厳しい状況の飲食店業界、ビストロ・パ・マルでもテイクアウトメ…
-
くらし
もうひとつの空 Another sky
Name:大熊マリベルローズさん From:フィリピン Age:40代 Job:放課後児童クラブ補助員、外国人サポーター 引っ越してきたばかりの時に通った日本語教室で、たくさんの友人ができました。 ■My memories in KOGA 結婚を機に市内に住み始めました。水泳やダンスなど、さまざまな習い事をしてきましたが、中でも書道は10年以上続けています。来日19年目の経験を生かし、日本の生活に…
-
くらし
まちの話題 Report!
■未来に向けて新たな一歩を 小学校・中学校卒業証書授与式 市内の9中学校で3月11日、23小学校で3月19日に卒業証書授与式が行われ、小学生1,110人、中学生1,179人に卒業証書が授与されました。 古河第一中学校では、卒業生一同が3年間の感謝の気持ちを込めて合唱を披露。さまざまな困難を乗り越え、頼もしく育った生徒たちの姿に、涙を浮かべる先生や保護者の姿が見られました。 ■環境について考えよう …
-
子育て
古河っ子だより
■図書館(室)おはなし会 ○三和図書館 期日:(1)5月11日(土)・25日(土)、(2)5月12日(日)、(3)5月19日(日) 時間:(1)(2)14時~14時40分、(3)10時30分~11時10分 実施団体: (1)朗読サークルすずめ (2)あけぼの会 (3)さくらんぼ 問合せ:三和図書館 【電話】75-1511 ○とねミドリ館 期日:5月18日(土) 時間:14時~14時40分 実施団体…