広報古河 2024年9月号No.228

発行号の内容
-
その他
今月の表紙は「三尺玉」
古河花火大会を象徴する三尺玉。開花幅は650メートルにも及び、耳が張り裂けそうな轟音と、間近だとカメラに収まりきらないほどの大きさが魅力。 やっぱり古河の花火ってスゴイ!
-
くらし
針谷市長からのメッセージ
今年も市内各所で夏の行事が行われ、私も各地を回りました。地域のお祭りなど、高齢化に伴う担い手不足が課題となっていますが、子どもたちの元気な姿と笑顔を見て、その必要性をあらためて感じています。市全体を盛り上げていくためには、地域の活性化は不可欠です。 5年ぶりに河川敷での花火大会も開催され、戻ってきた古河の夏。打ち上げられた満開の花火が、市の未来を明るく照らしているように感じました。
-
しごと
全国へ、そして世界へ 古河のモノづくり力
■複合素材で製品の機能・デザインを変える 「株式会社ウェーブロック・アドバンスト・テクノロジー」 当社は、複合素材によって金属調加飾フィルムや大型の透明多層フィルムを製造している、世界でも数少ないメーカーです。 古河工場で生産する金属調加飾フィルムは、メッキや塗装と比べて地球環境に優しく、光と電波を通すことからクルマの自動運転機能拡充にも貢献。また100色を超えるカラーバリエーションでデザイン性に…
-
くらし
【特集】守ろう! 交通ルール 1
市内では、令和5年中に318件の人身事故が発生し、9人の尊い命が奪われています。昨年の交通事故死者数は古河市が県内の市町村で最も多く、今年も8月1日現在では死者数が5人となり、昨年を上回るペースで推移している状況です。交通事故のない安全な社会を実現するためには、一人一人が交通ルールやマナーを守り、行動する必要があります。 9月21日~30日は「秋の全国交通安全運動」の期間となります。その中でも9月…
-
くらし
【特集】守ろう! 交通ルール 2
■夕暮れ時の注意点 夕暮れ時は、1日の中でも歩行者が死亡する交通事故が多発する危険な時間帯です。市内で起きる人身事故の約3割が16時~20時に発生しています。この時間帯の事故を防ぐため、自動車と歩行者それぞれの注意点を確認しましょう。 市内の時間帯別人身事故発生件数 資料提供:古河警察署 ◆自動車 ○ライト(前照灯)は早めに点灯し、ハイビームを活用する 夕暮れ時は、目が暗さの変化に慣れず、歩行者な…
-
イベント
【pick up!】第19回 古河花火大会
■大会史上最高の響き 8月3日、古河の夏の風物詩、第19回古河花火大会が開催されました。ここ数年は新型コロナや渡良瀬川河川敷の改修工事に伴い、規模の縮小などを余儀なくされていましたが、今年は5年ぶりに古河ゴルフリンクスで開催。会場は、大勢の観客でにぎわいました。 大会の目玉はなんといっても三尺玉。壮大なスケールで開花し、体の芯まで響き渡る音が観客を圧倒しました。そのほか、業界最高峰との呼び声が高い…
-
健康
令和6年度高齢者の新型コロナワクチン接種費用一部助成のご案内
4月1日以降の新型コロナワクチン接種は、予防接種法上の特例臨時接種(全額公費負担)から、高齢者等に実施している季節性インフルエンザと同様の「定期接種」に位置付けられました。 高齢者や基礎疾患のある人は重症化リスクが高いとされていますが、新型コロナワクチンの予防接種を受けることにより、重症化予防が期待されています。 対象: (1)65歳以上 (2)60歳~64歳で心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に障がい…
-
健康
HPVワクチン無料接種期限が迫っています
子宮頸(けい)がんを予防する、HPVワクチンの無料接種期間は令和7年3月31日までとなります。詳細は、市ホームページをご覧ください。 対象:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性 問合せ:(福)健康づくり課 【電話】48-6882
-
健康
食生活改善推進員の活動を紹介します
食生活改善推進員は「私達の健康は、私達の手で ~のばそう健康寿命 つなごう郷土の食~」をスローガンに、地域における食育推進の担い手としてボランティア活動を行っています。 古河市食生活改善推進協議会は昭和47年に発足し、現在38人の食生活改善推進員が活躍しています。生活習慣病予防や子ども向けの食事について学びながら、講座や料理教室を開催し、食を通した健康づくりを推進しています。 主な活動: ・親子料…
-
子育て
児童手当制度の一部が変更になります
12月支給分(10月・11月分)から、所得制限の撤廃や支給対象を高校生年代まで拡大するなど、児童手当の制度が変わります。改正で新たに対象となる人の手続きについては別途お知らせします。 問合せ:(総)こども政策課 【電話】92-3111
-
くらし
男女共同参画の推進状況 ~「意識」から「行動」へ、目指そう男女共同参画社会~
市では、第2次古河市男女共同参画プランのもと、ワーク・ライフ・バランスや女性の参画拡大・活動推進等を進め、達成状況等の検証を行っています。令和5年度の指標や実績値(一部)は下記の通りです。今年度も市役所の各部署で後期実施計画に基づいたさまざまな施策を行っています。 問合せ:(総)人権推進課 【電話】92-3111
-
くらし
9月は高齢者向け悪質商法・ニセ電話詐欺被害防止共同キャンペーン月間です
令和5年度に古河市消費生活センターに寄せられた相談件数は768件でした。そのうち、65歳以上の高齢者からの相談件数は268件で、相談件数の34%を占めています。不安や疑問を感じたら、消費生活センターにご相談ください。出前講座も実施しています。 古河市消費生活センター 場所:市役所古河庁舎 相談日:月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 時間:9時~12時、13時~16時 Q:定期購入に気を付けよう ス…
-
くらし
9月は茨城県認知症を知る月間です
9月30日(月)まで市役所古河・三和庁舎、健康の駅にて、認知症・介護予防についての展示を行っています。また、古河図書館・燦(さん)SUN館では認知症に関する書籍を展示していますので、ぜひ、お立ち寄り下さい。 認知症は早期診断・早期治療が何より大切です。「物忘れが気になってきた」「認知症かも」と心配な時は、お住まいの地区の高齢者サポートセンター、または(健)高齢介護課へご相談ください。 ■こんなこと…
-
くらし
「愛・あい号」混雑状況のご案内
「愛・あい号」は、事前に登録をすれば誰でも利用できる乗り合いのタクシーです。通学や習い事、友達の家までなど、さまざまな使い方ができます。時間帯により混雑の状況が変わりますので、下記の表を参考に、ぜひ、ご利用ください。WEB予約も可能です。 問合せ:(総)交通防犯課 【電話】92-3111
-
健康
健康百科
■あなたとあなたの大切な人のために受けよう! 健診・がん検診! ○市内のがん検診受診状況 「がん」を治すためには早期発見が重要であり、そのためには定期的にがん検診を受診する必要があります。受診者数は令和元年度に比べ大きく減っており、いまだにコロナ禍前の受診者数に戻っていないのが現状です。 市内がん検診受診者数 (単位:人) 検診を受けないことで、本来であれば見つかったはずの多くのがんが発見できない…
-
くらし
こがキラPhotoクラブ 私のオススメ!!
■アットホームな雰囲気の書道教室 ちはや書道教室 ちはや書道教室は「心と未来を育てる教室」がモットーです。書道を通して文字のバランス感覚や集中力を養えるほか、生徒の良いところを褒めて伸ばし、自己肯定感を高める指導をしています。 幼児から小学6年生までの生徒が在籍しているので、年齢の近いお友達ができるかも!? 温かい雰囲気の教室なので、安心してお稽古できてオススメです♪ (こがキラメンバー Mona…
-
文化
キラリ古河ビト
■「楽しい!」を伝えたい 世界を舞台に活躍するダンサー 井上あやさん(31歳・本町一丁目) 枠にとらわれない自由な発想と表現力豊かなダンスで、見る人を魅了し続ける井上さん。海外での公演やレッスン講師、ミュージックビデオへの出演など、活躍の場を世界に広げています。 今月、メキシコでの公演を控える井上さんに、今後の夢や地元古河への思いを伺いました。 5歳の時に、池田祥子舞踏学園でダンス人生をスタートさ…
-
子育て
今月の古河っ子
いい子が育つ古河 ※詳細は本紙19ページをご覧ください。 ■お子さんの写真を募集中! 対象:0〜3歳の市内在住のお子さん 応募方法:メール・電話で受付中。メールの場合は件名を「今月の古河っ子応募」とし、本文に「お子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・父母の氏名・住所・電話番号」を明記し、【メール】[email protected]((総)シティプロモーション課【電話】92…
-
文化
古河歴史見聞録
■~詩集『楽園』で現代詩人賞受賞~ 散文詩の巨人・粕谷栄市 1千名あまりの名だたる詩人が所属する日本現代詩人会が主宰、現代詩の賞としては日本最大級といえる現代詩人賞。毎年3月に発表され、6月の「日本の詩祭」で贈賞されますが、42回目となる今年度は古河ゆかりの詩人・粕谷栄市先生の『楽園』が受賞しました。 ◇10年ぶりの新詩集 粕谷先生の『楽園』が刊行されたのは昨年10月、前作から10年ぶりのことです…
-
くらし
図書館の本棚から
■一般/生物学 『どうしてそうなった!? いきものの名前』 丸山貴史(たかし) 著 まぎらわしい名前、長すぎる名前、勘違いからつけられた名前など、いきものの名前にまつわる興味深いエピソードを多数紹介。学術的な理由や由来がわかるよう、学名や和名の仕組みについてもわかりやすく解説する。 出版社:緑書房 ■一般/小説 『母子月』 麻宮好(あさみやこう) 著 女形の歌舞伎役者・二代目瀬川路京(せがわろきょ…