広報古河 2024年11月号No.230

発行号の内容
-
文化
今月の表紙は「地域の誇り」
古河関東ド・マンナカ祭りで行われた民俗芸能のつどい。勇壮なお囃子(はやし)の演奏が多くの観客を魅了しました。 伝承の担い手不足が問題となっていますが、地域の誇りとして受け継がれてきた伝統を、次の世代にしっかりとつないでいきます。
-
くらし
針谷市長からのメッセージ
今月の特集では、市の財政状況を紹介しています。言うまでもなく、市の収入の大部分は市民の皆さまに納めていただいた税金です。昨年度の市税収入は過去最高となりましたが、今後も物価高騰等による厳しい財政運営が見込まれます。 職員一人一人がこれまで以上にコスト意識を持ち、限りある財源を有効活用しながら、市民満足度の高い行政サービスを提供してまいります。
-
しごと
全国へ、そして世界へ 古河のモノづくり力
■杭基礎のために、できることすべて「ジャパンパイル株式会社」 昨年、創業100周年を迎えた当社は、基礎工事関連事業を展開する国内最大級のパイルメーカーです。パイルとは建物を支える杭(くい)のことで、2023年度は国内シェア26%を誇るなど、基礎建設の歴史をけん引し続けてきました。 1968年に稼働した茨城工場では、コンクリートパイルを生産し、関東を中心に出荷。このパイルはビルや学校、倉庫などの大き…
-
くらし
令和5年度決算に基づくこが家の家計簿
■こが家の家計簿とは 市の令和5年度一般会計決算を1年間の収入が500万円(1カ月当たりの収入が41万6,000円)の「こが家の家計簿」に例えて説明しています。 ○家族(7人)の構成 ・毎日忙しく働くお父さんとお母さん ・1人暮らしをしている大学生のお姉ちゃん ・市内の小学校に楽しく通う僕と妹 ・いつも優しいおじいちゃんとおばあちゃん ■どんな収入があったの? 市民1人当たりの貯金残高※:74,0…
-
くらし
令和5年度決算に基づき算定した財政健全化判断比率
■実質赤字比率 一般会計等の実質的な赤字額が、標準的な収入に対してどれくらいの割合になるかを示すものです ■連結実質赤字比率 全会計の実質的な赤字額が、標準的な収入に対してどれくらいの割合になるかを示すものです ■将来負担比率 一般会計等が抱える実質的な負債の残額が、標準的な収入に対してどれくらいの割合になるかを示すものです ■実質公債費比率 一般会計等の実質的な借入金の返済額が、標準的な収入に対…
-
くらし
令和5年度決算に基づく特別会計・企業会計
■特別会計の概要 特別会計(8会計)決算額を合計すると、歳入が306億9,957万5千円で前年度と比べて16億1,524万2千円(5.6%)の増加となり、歳出が304億6,972万2千円で前年度と比べて17億4,586万6千円(6.1%)の増加となりました。 ■企業会計の概要 上下水道事業は法律で「地方公営企業」と位置付けされており、事業に必要な経費は、原則として水道料金や下水道使用料などの収入で…
-
くらし
11月24日(日)は古河市長選挙・古河市議会議員補欠選挙の投票日です
古河市長選挙および古河市議会議員補欠選挙は17日(日)に告示し、24日(日)に投開票を行います。市の未来を託す代表者を選ぶ大切な選挙です。皆さんの貴重な一票を無駄にすることなく、必ず投票しましょう。 投票日時:11月24日(日) 7時~18時 投票所:入場整理券に記載された各投票所 ■選挙公報 新聞折り込みや市内公共施設で配布するほか、市ホームページからもご覧いただけます。新聞を購読していない人で…
-
くらし
古河ブランドに新商品が仲間入り!
市では、市内の商品の中で特に優れたものや安心・安全・高品質なものを「古河ブランド」として認証しています。認証された商品は、市内外の物産イベントやパンフレットなどで広く紹介しています。 8月に開催された古河市ブランド推進戦略会議において、古河ブランドに新たに4品が認証されました。 ■HIROKO(ヒロコ) HERBS(ハーブス) ハーブティー ミントミント 畑の取れたてミントを低温でじっくり乾燥させ…
-
くらし
11月~12月は市税徴収強化月間です
市税は行政サービスを支える貴重な財源です。納付しない人が増えると行政サービスの低下を招くほか、期限内に納付した人との公平性が保てません。期限内の納付にご理解とご協力をお願いします。 ■市税は期限内に納めましょう 納付が確認できない人へ督促状や催告書の送付、自動音声案内による電話催告(発信番号:23-4626)を実施しています。それでも納付が確認できない場合は、財産の差し押さえを行います。病気や失業…
-
健康
健康百科
■結核を予防しよう ○結核とは 結核とは、咳やくしゃみで飛び散った結核菌が体内に入り、増えることによって主に肺に炎症を起こす感染症です。また、肺以外にも腎臓やリンパ節など、体のあらゆる部分に影響を及ぼすこともあります。厚生労働省によると、2022年に新たに結核患者として登録された人は10,235人、死亡者は1,664人(概数)であり、まだまだ身近な病気です。 ○主な症状 結核の初期症状は、咳や痰、…
-
文化
こがキラPhotoクラブ 私のオススメ!!
■地元の手で作り続けて25年 古河よかんべまつり 今年で25回目を迎える、古河を代表するお祭りです。地元の飲食・物販店が100店舗近く出店し、ステージイベントでは有名人や、市にゆかりのある歌手などが出演します。また、今年は節目の年として「こども商店街」を実施。毎年進化を続けている古河よかんべまつりに、足を運んでみてはいかがでしょう。 (こがキラメンバー ぐっち) ○概要 期日:11月2日(土)・3…
-
スポーツ
キラリ古河ビト
■世界で培った経験を生かして 空手道指導者 染谷香予さん(33歳・旭町) 真有美さん(31歳・旭町) 空手競技の日本代表として、世界を舞台に華々しい活躍をされてきた香予さんと真有美さん。昨年、競技生活を引退し、指導者として新しい道を歩み始めた2人に、今後について話を伺いました。 幼少の頃、アニメの主人公に憧れて空手を始めた香予さんと真有美さん。両親の献身的な支えもあり、香予さんは世界選手権や5度の…
-
子育て
今月の古河っ子
いい子が育つ古河 ※詳細は本紙13ページをご覧ください。 ■お子さんの写真を募集中! 対象:0〜3歳の市内在住のお子さん 応募方法:メール・電話で受付中。メールの場合は件名を「今月の古河っ子応募」とし、本文に「お子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・父母の氏名・住所・電話番号」を明記し、【メール】[email protected]((総)シティプロモーション課【電話】92…
-
文化
古河歴史見聞録
■宮本理三郎・中人・尚子木彫展 ~3代に伝わる木彫の世界~ ◇木彫の世界 古い竹の上でじっと前を見つめ、手を差し伸べるとスルスルっと逃げ出してしまいそうなトカゲ。朴(ほお)や睡蓮(すいれん)の葉の上でじっと身構え、手を近づけようものなら、ぴょんと飛び跳ねてどこかへ行ってしまいそうなカエル。これらの作品からは、1本の木から彫り出されたにもかかわらず、近くで見ても本物と見まごうばかりの精巧で卓越した技…
-
くらし
図書館の本棚から
■一般書/生活エッセイ 『やっとこっかな』 わたなべぽん 著 ステイホームで生活が一変したとき、マスクもトイレットペーパーも足りなかったー。防災、お金、健康、住まいなど、コロナ禍をきっかけに考えた、人生後半を楽しく生きるための準備を漫画で描く。『小説幻冬』連載を加筆。 出版社:幻冬舎 ■一般書/小説 『シン人間失格』 新堂冬樹 著 青少年教育コンサルタントとして人気の森田。爽やかな笑顔の裏には、目…
-
文化
Another sky もうひとつの空
豊かな自然が魅力の古河。四季折々に咲く花を眺めながら、散策を楽しんでいます! Name:ウォングサシィットポルン パサウィさん From:タイ Age:24歳 Job:家具製品の開発・販売 ■My memories in KOGA 6年前、大学進学のために来日しました。卒業後は市内の家具製造会社に就職し、営業部門でネット販売に関わる業務や、新商品の開発にも携わっています。多くの外国人に古河市の魅力…
-
くらし
まちの話題 Report!
■いつまでもお元気で 敬老祝い金を贈呈 市では高齢者の長寿を祝し、敬老祝い金を贈呈しています。今年度は、77歳、88歳と100歳以上の約2,980人が対象となりました。 9月25日に針谷市長が、最高齢者と今年度100歳を迎える皆さんを訪問し、祝い金と記念品を贈呈。今年は古河鮒(ふな)甘露煮組合も同行し、文化庁の100年フードに認定された「鮒甘露煮」も贈るなど、健康と長寿を祝う訪問となりました。 ■…
-
子育て
古河っ子だより
■図書館(室)おはなし会 ○三和図書館 期日:(1)11月2日(土)、(2)11月17日(日)、(3)11月23日(土) 時間:(1)(3)14時~14時40分、(2)10時30分~11時10分 実施団体: (1)あけぼの会 (2)さくらんぼ (3)朗読サークルすずめ 問合せ:三和図書館 【電話】75-1511 ○ユーセンターKI防水 期日:11月9日(土) 時間:14時~14時40分 実施団体:…
-
子育て
子育て支援センターからのご案内
子育て支援センターは、親子への遊び場の提供と子育てのお手伝いをする所です。みんなで一緒に歌ったり体操したりするなど、さまざまな活動をしています。 親とその子ども(おおむね3歳未満)や、妊娠中の人およびその家族が利用できます。0歳児で初めて利用する場合は、事前にお問い合わせください。 また、育児相談も随時受け付けています。育児等で悩んだときはお近くの支援センターにぜひ、お越しください。 各施設の詳細…
-
子育て
健康づくり事業
問合せ:子育て包括支援課(古河福祉の森会館) 【電話】48-6881 ■3~6カ月児健診、9~11カ月児健診(公費負担)を受けましょう 乳児一般健康診査受診票を使用して医療機関で受けられます。 問合せ:(福)子育て包括支援課 【電話】48-6881 ■子育て広場休館日 ○ヤクルトわんぱくステーション 期日:11/24(日)、12/7(土) 問合せ:ヤクルトわんぱくステーション 【電話】23-412…