広報しもつま 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 市長施政方針
「選ばれるまち住み続けたいまち」を目指して ■令和5年度を振り返って 昨年5月に、猛威を振るった新型コロナウイルス感染症が、感染症法上「5類」に移行したことから、行動制限が解除され、平時の経済活動が再開されるなど、今までどおりの日常が戻ってきたことへのうれしさを感じられるようになりました。一方で、市民の生活に目を向けますと、エネルギー・原材料の価格高騰などにより市民や事業者にとって大変厳しい状況が…
-
くらし
第2回 姉妹都市福井県あわら市を紹介!
3月16日に北陸新幹線が福井県まで延伸したことから、あわら市をはじめ北陸地方は大変な盛り上がりをみせています。今月号では、姉妹都市締結後の交流事業についてご紹介してまいります。 ■紹介あわら市ってこんなまち 福井県北部に位置し、石川県に隣接するあわら市は、海あり、湖あり、温泉ありの魅力あふれる観光地です。丘陵地では、肥沃な土地を活かしてフルーツや野菜の栽培も盛んです。 東京⇔芦原温泉間は、北陸新幹…
-
くらし
令和6年度 下妻市の当初予算
令和6年第1回下妻市議会定例会で、令和6年度当初予算が決まりました。一般会計の予算額は186億8,000万円で、前年度比3.4%の増。特別会計と企業会計を合わせた予算の総額は311億8,216万円で前年度比2.4%の増となっています。 ■一般会計 186億8,000万円 ■予算総額311億8,216万円 一般会計:186億8,000万円(前年度比3.4%増) 特別会計:94億5,500万円(前年度…
-
くらし
市政トピックス
■65歳以上の皆様へ 令和6年度~令和8年度の介護保険料が変わります 介護保険制度は、高齢者の方などが、介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で、安心して自立した生活を送れるように、社会全体で支えるための仕組みです。3年ごとに事業計画を見直し、保険料もそれに合わせて変更します。 ◇介護保険料は所得状況に応じて異なります 65歳以上の方の保険料は、介護保険のサービスに必要な費用をもとに決められます…
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(1)~
■洋菓子メーカーのプレジィールがしもつま中央工業団地に進出 2月20日、株式会社プレジィール(本社:東京都千代田区)と下妻市開発公社は、「しもつま中央工業団地」の用地取得に係る予約契約を締結しました。分譲予定面積は、プレジィール過去最大規模となる約3.7haで、東日本初の製造拠点となり、新工場は、2028年度の操業開始を目指します。同社は、100年を超える歴史のもと、洋菓子の製造、販売を一貫して行…
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(2)~
■叙勲受章者紹介おめでとうございます 瑞宝双光章(高齢者叙勲) 坂入(さかいり)勉(つとむ)さん (下妻乙) 昭和32年11月に下妻市役所に採用され、平成5年4月に下妻市収入役に就任、市の会計事務を統括し、市の財政運営の健全化に尽力しました。平成10年4月からは下妻市助役として市長を補佐し、地方行政の推進に努め、産業の振興、市民福祉の向上など地域の発展のために尽力しました。常に献身的、真摯な態度で…
-
子育て
みんなのギャラリー From SHIMOTSUMA
■大和保育園 ◇春のお庭 春の訪れを知らせるチューリップと蝶々を作りました。チューリップは折り紙で折り、蝶々は色画用紙に好きな模様を描きました。自分たちで好きな色を選び、カラフルで個性 あふれる作品ができました。 手先も器用になり、できることがたくさん増えました。4月から年長さん!!お友だちと元気に遊び、誰にでも優しいお兄さんお姉さんになってね! うめ組 担任 荒巻先生から
-
子育て
ありがとう 下妻保育園
■4/1からは民営化に 下妻保育園は、昭和30年に開園して以来、69年にわたって1,681人もの卒園生を送り出しました。2月24日にはお別れ会、3月9日には園内見学会が開催され、多くの人が思い出を振り返りました。 4月1日からは、新たに私立保育園として生まれ変わります。民営化により、民間事業者の持つ機動性や柔軟性が活かされた多様な保育サービスが展開されることが期待されます。
-
文化
市制施行70周年までの軌跡
■昭和29年〜昭和34年 昭和29年4月1日、大宝・騰波ノ江両村が下妻町と合併、6月1日にはこれに上妻・総上・豊加美・高道祖各村が合併し、市制が施行されて下妻市が誕生しました。一方、昭和30年1月1日、宗道、大形、蚕飼が合併し千代川村が誕生し、平成18年1月1日に千代川村と合併し、令和6年6月1日に市制施行70周年を迎えます。 広報しもつまでは、今月号から1年間を「市制施行70周年までの軌跡」とし…
-
くらし
【5月】相談ごと・人口と世帯・今月の表紙
■相談ごと ◆行政相談 日時:3月8日(金)午後1時30分〜午後3時30分 場所:千代川公民館1階小会議室 問合せ:秘書課 【電話】43-2112【FAX】43-1960 ◆人権相談 日時:5月10日(金)午後1時30分〜午後3時30分 場所:下妻公民館2階小会議室 問合せ:福祉課人権推進室 【電話】43-8246【FAX】43-6750 ◆こころの健康相談 日時:5月8日(水)・22日(水)午後…
-
くらし
健康カレンダー Health calendar
■5月1日〜5月31日 ※場所の記載がないもの=下妻保健センター [在]…休日在宅当番医午前9時30分〜午後4時 [小]…小児救急当番医 月・火・水・木・金・土曜日:午後6時〜午後11時 日曜・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日):午前9時〜午後4時 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子供の救急医療を行なっています。 受診される際は、医療機関に必ず事前に電話でご相談ください。 Please …
-
その他
その他のお知らせ (広報しもつま 令和6年4月号)
■わがやのにんきもの このコーナーでは、市内在住の1〜3歳までのお子さんの写真に、ご家族のコメントをつけて紹介しています。誕生日など、思い出の1ページとしていかがですか? ご希望の方は、秘書課・シティプロモーション係【電話】43-2112までご連絡ください。 ■「第33回花とふれあいまつり」につきましては、本紙をご覧ください。 ■「下妻市 LINE公式アカウント友だち募集中」につきましては、本紙を…