広報しもつま 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】姉妹都市福井県あわら市を紹介!
あわら市に行こう! 姉妹都市の福井県あわら市に北陸新幹線「芦原温泉駅」が設置され、東京からのアクセスが格段に向上したほか、有名観光地である金沢からも近いため、旅の拠点としても最適です。3回目となる今月号では、ますます便利になったあわら市の見どころや特産品などをご紹介します。 ■紹介 あわら市を満喫できる!観光スポットを紹介 ◆心も体もリフレッシュ! あわら温泉 関西の奥座敷と呼ばれるあわら温泉では…
-
子育て
学校の適正規模 適正配置
ー子どもたちのより良い教育条件を目指してー 全国的な少子化の進展に伴い、児童生徒数が減少する中、いくつかの学校の規模が市の統合基準に近づいたことから、子どもたちの教育条件の維持・向上を図るために学校をどうすべきか、改めて考えなければならない時期を迎えました。 現在、「下妻市立小中学校適正規模適正配置検討委員会」では、子どもたちの未来を育む大切な場所として、学校の在り方が検討されています。 ■学校の…
-
くらし
令和5年度(令和6年3月31日現在) 予算の執行状況
地方自治法第243条の3第1項及び下妻市財政事情書の作成及び公表に関する条例に基づき、下妻市の財政状況を公表します。 ■市民1人あたりの納税額(市税) 144,661円 固定資産税:70,605円 市民税:61,895円 たばこ税:8,006円 その他:4,155円 ■市民1人あたりに使われるお金 512,520円 (歳出予算現額÷人口) 令和6年4月1日住基人口 42,153人
-
くらし
市政トピックス
■市民が主役のまちづくりへ~市民協働の取り組み~ 市では、市民が主役のまちづくりに向けて、市民や市民団体がそれぞれの役割を補いながら、共通の目的のため協力・協働する市民協働の取り組みを進めています。 主な事業としては、「どこでも市長室」を開催し、地域の課題についての共通理解やまちづくりの意見交換を行っています。また、市民活動団体が行う新規事業について、「市民協働のまちづくり推進交付金」により、事業…
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(1)~
■市立小中学校入学式 4月9日、満開の桜が咲き誇る中、市立小中学校において入学式が挙行されました。今年度の新入生は小学生が316人、中学生は314人です。 小学校では、新しい担任の先生から一人ひとり名前を呼ばれた新入生は、緊張しながらも元気いっぱい返事をして立ち上がりました。 東部中学校では、新入生代表の飯嶋(いいじま)奏太(そうた)さんが、「一度しかない中学校生活を良いものにするため何事にも全力…
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(2)~
■婦人防火クラブが解散 下妻婦人防火クラブ(会員56人)は、令和5年度をもって解散しました。 本クラブは、平成3年9月に発足し、市の総合防災訓練や消防出初式などに参加するとともに、住宅用火災警報器設置促進活動を行い、33年間の長きにわたり、本市の安全・安心に貢献されました。 問合せ:消防防災課 ■消防団新入団員基礎講座を開催 4月14日、今年度の下妻市消防団新入団員41名を対象とした基礎講座が行わ…
-
子育て
みんなのギャラリー From SHIMOTSUMA
■大宝保育園 みんなでおでかけ ◇新緑がきれいな季節になりました。 当時この絵を製作した時は園庭には満開のさくら、近くには菜の花畑…。春がいっぱいでした。そんな中、みんなで“おでかけしたいね”と会話がきこえてきたのでこの作品になりました。子どもたちのワクワクした声が聞こえてきそう!!! この一年みんな楽しく過ごそうね!! もも組 担任 小林先生から
-
文化
市制施行70周年までの軌跡 昭和35年〜昭和42年
この時代は、高度経済成長期にあり、人々の暮らしがよくなっている時代です。当時、3種の神器と呼ばれた、白黒テレビ、電気洗濯機、電気冷蔵庫の普及率も徐々に高くなり、生活が豊かに変化していく時代でもあります。 昭和35年に完成した鉄筋コンクリート3階建の千代川中学校の校舎は、多くの自治体関係者が視察に訪れました。また、国道294号線が開通したり国道125号線の祝橋の開通など、日常生活の利便性が向上しまし…
-
くらし
【6月】相談ごと・人口と世帯・今月の表紙
■相談ごと ◆行政相談 日時:6月7日(金)午後1時30分〜午後3時30分 場所:下妻公民館2階研修室 問合せ:秘書課 【電話】43-2112【FAX】43-1960 ◆人権相談 日時:6月7日(金)午前10時〜午後3時 場所:下妻公民館学習室 問合せ:福祉課人権推進室 【電話】43-8246【FAX】43-6750 ◆こころの健康相談 日時:6月26日(水)午後1時〜午後4時 場所:下妻市役所1…
-
くらし
健康カレンダー Health calendar
■6月1日〜6月30日 ※場所の記載がないもの=下妻保健センター [在]…休日在宅当番医午前9時30分〜午後4時 [小]…小児救急当番医 月・火・水・木・金・土曜日:午後6時〜午後11時 日曜・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日):午前9時〜午後4時 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子供の救急医療を行なっています。 受診される際は、医療機関に必ず事前に電話でご相談ください。 Please …
-
その他
その他のお知らせ (広報しもつま 令和6年5月号)
■「スポーツフラッシュ」につきましては、本紙をご覧ください。 ■わがやのにんきもの このコーナーでは、市内在住の1〜3歳までのお子さんの写真に、ご家族のコメントをつけて紹介しています。誕生日など、思い出の1ページとしていかがですか? ご希望の方は、秘書課・シティプロモーション係【電話】43-2112までご連絡ください。 ■「下妻市LINE公式アカウント友だち募集中」につきましては、本紙をご覧くださ…