広報しもつま 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
常総線で出かけてみませんか? 大宝編 下妻の駅からウォーキング
騰波ノ江(TOBANOE) 大宝(DAIHO) 下妻(SHIMOTUMA) 宗道(SODO) 下妻市内には常総線の駅が4駅「騰波ノ江駅」、「大宝駅」、「下妻駅」、「宗道駅」があり、今月は「大宝駅」をご紹介します。 駅の近くには大宝八幡宮があり、初詣には毎年たくさんの参拝客が訪れます。大宝駅を起点に、ゆっくり散歩を楽しみながら、大宝の歴史と文化を感じてみてはいかがですか。 ■大宝の歴史 大宝地区には…
-
くらし
「けあカフェ大宝」が誕生
誰もが年を重ねれば、周りの人の支えが必要となります。高齢者世帯や一人暮らしの高齢者が増加している現在、地域での見守りが重要視されています。地域で見守る新たな取り組み「チームオレンジ」が大宝地区で始まりました。 ■新たな取り組み 本市では、大宝地区をモデル地区として、令和5年12月に市内で初となる、チームオレンジ「けあカフェ大宝」がスタートしました。活動拠点として⦅有⦆さくら介護センター様に地域貢献…
-
イベント
市制70周年 下妻まつり2024
■5年ぶりに盛大に開催 8月3日、下妻市の夏の風物詩「下妻まつり2024」が5年ぶりに開催されました。コロナ禍を経て復活した本まつりは、下妻まつり実行委員会の主催で行われ、多くの来場者で賑わいました。 会場では、市民団体によるステージや、お囃子の披露、キッチンカー、ナイトマーケットなど、下妻市の魅力を感じられるさまざまなアトラクションが展開されました。市内の中高生が絵付けをした提灯飾りのフォトスポ…
-
イベント
ふるさとまつり連合渡御
7月27日、下妻市の千代川地区で「第27回ふるさとまつり連合渡御」が開催され、約2,000人もの観客で賑わいました。 今年で27回目を迎える本まつりは、千代川地区の神輿や囃子などの伝統文化を通して地域の活性化と交流の場を提供することを目的としています。 当日は、地域を代表する神輿9基と山車6台が一堂に会し、お囃子の演奏とともに、沿道を練り歩きました。「ソイヤ!ソイヤ!」と勇壮な掛け声が響き渡り、観…
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(1)~
■福井県あわら市の中学生が下妻市を訪問 -あわら市との教育交流事業- 令和6年度の下妻市と福井県あわら市の教育交流事業が8月19日から20日にかけて行われました。 戦国武将多賀谷氏の縁で、両市の市民が交流を深めてきたことから、平成27年11月に下妻市とあわら市は姉妹都市提携と災害時の相互応援協定を結び、これまで良好な関係を深めてきました。 この教育交流事業は、お互いの地域を知ることやスポーツ交流を…
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(2)~
■アマチュアゴルフ連盟から寄付金が贈呈 8月8日、下妻市アマチュアゴルフ連盟の小林(こばやし)陽二(ようじ)会長と飯田(いいた)智(さとし)副会長が、下妻市役所を訪れ、菊池市長に寄付金65,630円を手渡しました。 この寄付金は、5月に開催された「令和6年度下妻市民ゴルフ大会」のチャリティー募金から集まったものです。大会には116名の参加者があり、その募金が今回の寄付金となりました。 小林会長は、…
-
子育て
みんなのギャラリー From SHIMOTSUMA
■法泉寺保育園 楽しかった遠足 6月に親子遠足で水族館へ行き、たくさんの海の生き物を見て楽しんできた子どもたち。この作品は親子遠足でのことを思い出しながら、魚たちを手形や足形で表現して作りました。それぞれ生き物が完成すると、友だちとの見せ合いっこを楽しんでいました! 法泉寺保育園 関先生、井下先生、片倉先生から
-
くらし
アールスメロンの出荷がはじまりました。
下妻のアールスメロンの出荷が今年も始まりました。 見た目も美しい下妻のアールスメロンは、豊かな香り、上品な甘さ、なめらかな口当たりを兼ね備えた高級メロンです。やすらぎの里しもつまや市内のスーパーマーケットでお求めいただけます。ぜひご賞味ください。
-
文化
市制施行70周年までの軌跡
■1976(昭和51)年~1984(昭和59)年 1970年代に入ると、オイルショック等の影響で日本経済が一時的に不況に陥りましたが、一方では商社の活躍が始まった時期でもありました。その後、日本は経済大国となり、人々の生活は安定期へと移っていきました。 経済的な豊かさを背景に市内でも緑地公園、下妻公民館、総合体育館、千代川体育館が完成するなど施設が充実し、文化活動や市民交流が活発になりました。 ■…
-
くらし
【10月】相談ごと・人口と世帯・今月の表紙
■相談事 ◆行政相談 日時:10月18日(金)午後1時30分〜午後3時30分 場所:下妻公民館2階研修室 問合せ:秘書課 【電話】43-2112【FAX】43-1960 ◆人権相談 日時:10月18日(金)午後1時30分〜午後3時30分 場所:下妻公民館小会議室 問合せ:福祉課人権推進室 【電話】43-8246【FAX】43-6750 ◆こころの健康相談 日時:10月23日(水)午後1時〜午後4時…
-
くらし
健康カレンダー Health calendar
■10月1日〜10月31日 [在]…休日在宅当番医午前9時30分〜午後4時 [小]…小児救急当番医 月・火・水・木・金・土曜日:午後6時〜午後11時 日曜・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日):午前9時〜午後4時 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子供の救急医療を行なっています。 受診される際は、医療機関に必ず事前に電話でご相談ください。 Please call the following …
-
その他
その他のお知らせ (広報しもつま 令和6年9月号)
■わがやのにんきもの このコーナーでは、市内在住の1〜3歳までのお子さんの写真に、ご家族のコメントをつけて紹介しています。誕生日など、思い出の1ページとしていかがですか? ご希望の方は、秘書課・シティプロモーション係【電話】43-2112までご連絡ください。 ■「下妻市LINE公式アカウント友だち募集中」につきましては、本紙をご覧ください。 ■「市政70周年 2024しもつま砂沼フェスティバル」に…