広報しもつま 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
常総線で出かけてみませんか? 下妻駅(東口)編 下妻の駅からウォーキング
騰波ノ江(TOBANOE) 大宝(DAIHO) 下妻(SHIMOTUMA) 宗道(SODO) 下妻市内には常総線の駅が4駅「騰波ノ江駅」「大宝駅」「下妻駅」「宗道駅」があります。今月号は下妻市の中心部である「下妻駅」の東口からのウォーキングコースをご紹介します。 多賀谷城跡公園や市役所、小貝川ふれあい公園を回るコースです。市街地から小貝川方面へ景色の変化を楽しみながら、のんびりウォーキングを楽しん…
-
くらし
このように使われました市のお金 令和5年度決算報告(1)
令和5年度決算が確定いたしましたのでお知らせいたします。 &;nbsp; ■一般会計決算状況 ■市民1人あたりの納税額148,492円 ※『市民1人あたり』は、令和6年3月31日現在の人口で割りました。(住民基本台帳人口42,153人) ※入湯税は、ビアスパークしもつま及び道の駅しもつま維持管理基金に一旦積み立て、後年度以降に主に当該施設の維持管理に活用しています。 ■市民1人あた…
-
くらし
このように使われました市のお金 令和5年度決算報告(2)
■令和5年度決算財政健全化指標等の公表 財政の健全性を判断するための4つの「健全化判断比率」と公営企業会計の「資金不足比率」を公表します。いずれの比率も国が定めた基準(※1、2、3)を下回る結果となりました。今後も行財政改革などに取り組み、引き続き健全な財政運営を進めていきます。 (1)実質赤字比率=黒字 福祉・土木・教育などを行う一般会計の赤字の程度を指標化し、財政運営の深刻度を表す比率で、算定…
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(1)~
■中学生英語キャンプ – SKIP English Camp for JHS – 中学生英語キャンプ「SKIP English Camp for JHS」が、8月10日から12日までの2泊3日の日程で実施されました。 この英語キャンプは、福島県天栄村にあるパスポートのいらない英国として、英国を再現した施設「ブリティッシュヒルズ」で行われ、市立中学校1年生から3年生30名が参…
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(2)~
■地域おこし協力隊宮澤優輝さんが退任 地域おこし協力隊の宮澤優輝さんが、任期満了に伴い2024(令和6)年7月をもって退任しました。 宮澤さんは2021(令和3)年8月から3年間、下妻市のまちメディア「サヌマー」の立ち上げやSNSでの情報発信に尽力し、フォロワー数を7,000人強に増やすなど、市内外に下妻の魅力を広く発信してきました。 特に、インスタグラムやXを活用し、下妻の歴史、自然、グルメ、イ…
-
くらし
道の駅しもつまR294 令和5年度 株式会社ふれあい下妻の経営状況をお知らせします
株式会社ふれあい下妻の令和5年4月1日から令和6年3月31日までの経営状況(第26期)を公表します。 ■過去最高売上に 令和5年度は、新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行により社会経済活動が徐々に正常化する中、昨年度以上の売上高を維持することと、昨年4月に開業した「道の駅常総」の動向を意識しながら、「道の駅しもつまスタイル」の確立をテーマに掲げ、従業員一同が創意工夫を重ねた結果、ベーカリー、そ…
-
くらし
下妻市食生活改善推進委員おすすめ おいしいヘルシーレシピ
■トマトサラダチキン ◇作り方 1 トマトは小さめのざく切りに、青ねぎは小口切りにする。 2 ボウルで【A】を混ぜ、トマトも加える。 3 チキンを裂きながら加えたら、ねぎも加え混ぜる。 ◇材料(4人分) サラダチキン 1枚 中玉トマト 1個(約180g) 青ねぎ 適量 【A】 ポン酢しょうゆ 大さじ1 ごま油 大さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 にんにく チューブ1~2cm いりごま(白) 適量 ◇…
-
子育て
みんなのギャラリー From SHIMOTSUMA
■認定こども園ふたば文化 虹の中のふたばっこ 子どもたちにどんな作品を作りたいか聞いてみると、「大きな虹を描きたい!」「虹の中でみんなが遊んでいるところにしようよ!」と描き始めました。「にじ」の歌が大好きな年長児みんなの手で虹をぺたぺたと表現しました。絵の具を手につけると「気持ちいいー!」と大喜びで手形の虹が完成しました。最後は自分と好きな物を描いて仕上げました。完成した絵を見て、「みんな楽しそう…
-
イベント
下妻の秋の風物詩 『第39回下妻市菊まつり』
日時:11月1日(金)~24日(日) 場所:大宝八幡宮境内(大宝667) 菊は下妻市の花でもあり、下妻市菊花会の有志が丹精込めて育て上げた自慢の菊花の数々が会場を華やかに彩ります。また、夜はライトアップも行われます。
-
文化
市制施行70周年までの軌跡
1985(昭和60)年~1990(平成2)年 ■主な出来事 1985(昭和60)年3月 「科学万博つくば’85」開催 1985(昭和60)年8月 高道祖市民センターが完成 1986(昭和61)年3月 上妻市民センターが完成 1986(昭和61)年7月 千代川村中央公民館(現:千代川公民館)が完成 1987(昭和62)年3月 騰波ノ江市民センター、豊加美市民センターが完成 1989(平成元)年4月 …
-
くらし
【11月】相談ごと・人口と世帯・今月の表紙
■相談事 ◆行政相談 日時:11月15日(金)午後1時30分〜午後3時30分 場所:千代川公民館1階 小会議室 問合せ:秘書課 【電話】43-2112【FAX】43-1960 ◆人権相談 日時:11月15日(金)午後1時30分〜午後3時30分 場所:下妻公民館小会議室 問合せ:福祉課 人権推進室 【電話】43-8246【FAX】43-6750 ◆こころの健康相談 日時:11月13日(水)・27日(…
-
くらし
健康カレンダー Health calendar
■11月1日〜11月30日 [在]…休日在宅当番医午前9時30分〜午後4時 [小]…小児救急当番医 月・火・水・木・金・土曜日:午後6時〜午後11時 日曜・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日):午前9時〜午後4時 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子供の救急医療を行なっています。 受診される際は、医療機関に必ず事前に電話でご相談ください。 Please call the following …
-
その他
その他のお知らせ (広報しもつま 令和6年10月号)
■わがやのにんきもの このコーナーでは、市内在住の1〜3歳までのお子さんの写真に、ご家族のコメントをつけて紹介しています。誕生日など、思い出の1ページとしていかがですか? ご希望の方は、秘書課・シティプロモーション係【電話】43-2112までご連絡ください。 ■「下妻市LINE公式アカウント友だち募集中」につきましては、本紙をご覧ください。 ■「ROKURO ICHIMURA ~語りかけるまなざし…