広報しもつま 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭のあいさつ
あけましておめでとうございます。 市民の皆様におかれましては、令和7年の新春を健やかにお迎えのことと、心からお喜び申し上げますとともに、日頃より市政各般にわたり、深いご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、本市は昨年6月に市制施行70周年の節目を迎え、気持ちも新たに、持続可能なまちづくりのため新たな一歩を踏み出したところであります。 持続可能なまちとは、先人から受け継いだ、水と緑に恵まれ…
-
子育て
高道祖小が150周年を迎えました
高道祖小学校は、今年150周年を迎えました。高道祖地区の誇りとして、数多くの児童たちに愛され続けてきたこの学校。今回の特集では、世代を超えて受け継がれてきた高道祖小学校の豊かな歴史をご紹介します。 1.創立150周年記念式典 11月23日、高道祖小学校は創立150周年を迎え、地域の皆様や保護者、全児童が参加する中、盛大な記念式典を開催しました。第一部では、学校の歴史を振り返るスライドショーが上映さ…
-
くらし
公共ライドシェアサービスをスタートします!
下妻市では、ドライバー不足による公共交通空白地を解消するため、国のデジタル田園都市国家構想交付金を活用し、「地域連携公共ライドシェア事業」に取り組んでいます。この事業では、自家用車を利用した公共ライドシェアを実施し、朝夕の時間帯には「定時定路線型運行」を行い、日中は予約に応じた「乗合型サービス」を提供します。 下妻市の公共ライドシェアサービスは、令和7年1月27日(月)から開始します。より快適で便…
-
くらし
事前予約制 市県民税・所得税申告相談
令和7年度(令和6年分所得)の申告相談が始まります。 申告相談は予約制です。電話での予約は受け付けておりません。 期間:令和7月2月12日(水)~3月17日(月) ※休日相談は3/2(日)に開催 時間:[午前]8時40分~11時[午後]1時~4時 会場:市役所3階3-1、3-2会議室 予約:(1)LINEまたはWeb予約(2)来庁予約どちらかで予約 ■市県民税の申告とは 住民登録をしている市区町村…
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(1)~
■令和6年度下妻市総合防災訓練が実施 高めよう!地域の防災力 11月24日、下妻市主催の総合防災訓練が行われました。フィットネスパーク・きぬ多目的第二グラウンドのメイン会場では、市民による放水訓練や要支援者の搬送訓練、救命訓練やドローンによる空中放水訓練などが行われ、その後消防・消防団や警察、自衛隊、地元医師会、ドローン協会などが連携して情報伝達訓練や人命救助訓練が実施されました。また、自衛隊と下…
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(2)~
■秋季全国火災予防運動パレードを実施 11月10日、消防団などの車両24台による秋季全国火災予防運動広報パレードが実施されました。この広報パレードは、毎年11月9日から15日までの秋季全国火災予防運動に合わせて行われており、今年も消防団員を含む関係者101人が参加しました。パレードは市庁舎西側駐車場を出発し、火災の発生しやすい時期を迎えるにあたり、市民に火災予防を呼びかけました。 問合せ:消防防災…
-
くらし
令和7年2月3日~ 戸籍のコンビニ交付サービスが始まります
■コンビニ交付って? マイナンバーカードを利用して、全国55,000店舗を超えるマルチコピー機設置のコンビニ、スーパーなどで証明書の取得ができるサービスです。 ■利用できる方 以下の条件を満たす方は、コンビニ交付サービスで戸籍謄本または抄本、戸籍の附票謄本または抄本を取得することができます。 ・下妻市が本籍地であること ・下妻市に住民登録があること(下妻市以外の市区町村にお住まいで ・下妻市に本籍…
-
子育て
みんなのギャラリー
■もみの木保育園 ◇カルタあそび ひまわり組のお友だちは、鬼ごっこ、縄跳び等、体を動かして遊ぶことが好きで、寒さに負けず元気いっぱいです。 少しずつ平仮名の読み書きができるようになってきたお友だち。自分の好きな文字を選び、言葉や絵を考えてオリジナルカルタ作りをしました。子どもらしい可愛い、そして面白い発想がたくさんの作品になりました。 ひまわり組担任:役野先生、八角先生から
-
イベント
街角イルミネーション
■三道地ポケットパーク 三道地ポケットパークのイルミネーションを紹介します。 三道地商店会の皆さんの手作りによる温かみのあるイルミネーションが、ウッドデッキやベンチがきれいに彩られました。
-
文化
市制施行70周年までの軌跡
【2004(平成16)年~2008(平成20)年】 この時代の国際情勢と日本の出来事は、イラク戦争が続く中、2005年にロンドンで同時爆破テロ事件が発生し、テロリズムへの警戒が高まりました。国内では、クールビズの導入や愛知県での「愛・地球博」開催を通じて環境意識が高まり、2006年には地上波デジタル放送が開始されました。2008年にはリーマンショックが発生し、世界経済に大きな影響を与えました。同年…
-
くらし
【2月】相談ごと・人口と世帯・今月の表紙
■相談事 ◆行政相談 日時:2月28日(金)午後1時30分〜午後3時30分 場所:下妻公民館 2階 研修室 問合せ:秘書課 【電話】43-2112【FAX】43-1960 ◆人権相談 日時:2月28日(金)午後1時30分〜午後3時30分 場所:下妻公民館 2階 小会議室 問合せ:福祉課人権推進室 【電話】43-8246【FAX】43-6750 ◆こころの健康相談 日時:2月12日(水)午後1時〜午…
-
くらし
健康カレンダー Health calendar
■2月1日〜2月28日 [在]…休日在宅当番医 午前9時30分〜午後4時 [小]…小児救急当番医 月・火・水・木・金・土曜日:午後6時〜午後11時 日曜・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日):午前9時〜午後4時 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子供の救急医療を行なっています。 受診される際は、医療機関に必ず事前に電話でご相談ください。 Please call the following c…
-
その他
その他のお知らせ (広報しもつま 令和7年1月号)
■わがやのにんきもの このコーナーでは、市内在住の1〜3歳までのお子さんの写真に、ご家族のコメントをつけて紹介しています。誕生日など、思い出の1ページとしていかがですか? ご希望の方は、秘書課・シティプロモーション係【電話】43-2112までご連絡ください。 ■「第13回ひなに魅せられて」につきましては、本紙をご覧ください。 ■広報しもつま2025年1月号 毎月10日発行No.825 発行:下妻市…