広報常総 2024年3月号

発行号の内容
-
イベント
[特集]わたしたちのヒーローが誕生(1)
令和5年12月10日に市内の小学生とその保護者を対象に「親子で参加!職業体験+ヒーロー作りワークショップ」を開催しました。 今月号では、ワークショップ当日とヒーロー誕生の瞬間をお届けします。 ■常総市が目指すもの 人口減少、少子高齢化の進行により、市民生活や地域経済など、様々な影響が懸念されています。そこでまちづくりのキーワードのひとつ「シビックプライド※」の醸成。市民の皆さんの「住み続けたい」と…
-
イベント
[特集]わたしたちのヒーローが誕生(2)
■このまちにはわたしたちが描いたヒーローがいる。 常総市オリジナルヒーローをご紹介! ◇優秀賞 ・岡田紗奈(さな)さん(玉小学校4年) ヒーロー名:リサチ 職業:本屋 特徴:欲しい本をすぐ見つけてくれたり、おススメの本を教えてくれたりする優しい本屋さん。物語の世界へ入る能力を持ち、一緒に好きな本の中へ連れて行ってくれる。読書しながら、美味しいコーヒーを飲むのが好き。 ・ガラゲカルナラトナじゃすみん…
-
くらし
[水海道地区にお住まいの方]4月からごみ袋の名称が変わります
◎ごみの分別方法に変更はありません ごみとして捨てるのではなくリサイクルを考えて分別を徹底していただくため、4月から指定ごみ袋の名称が「可燃ごみ専用袋」から「燃やすしかないごみ専用袋」に変更となります。 また、事業所用袋も名称変更とあわせて不適物の混入防止のため、事業所用袋の材質を半透明から透明に変更し、事業所名記入欄を新たに設けます。 ※詳細は本紙またはPDF版を参照してください。 新しい指定ご…
-
くらし
[窓口サービス]全国どこからでも戸籍の証明書が取得できるようになりました
3月1日から 請求が便利に! ■これまで本籍地の市区町村窓口で取得していただく必要があった「戸籍証明書」が、最寄りの市区町村窓口で請求できるようになりました(広域交付)ぜひご利用ください。 ・ポイント1 どこでも! 本籍地が遠くにある方でも、最寄りの市区町村の窓口に請求できます! ・ポイント2 まとめて! 必要な戸籍の本籍地が複数の市区町村にあっても、1か所の窓口にまとめて請求できます! ※証明書…
-
くらし
3月31日自動交付機のサービスが終了します
自動交付機本体の製造が中止され、補修用部品の入手が困難となることから、自動交付機の安定した運用ができなくなるため、本庁舎と石下庁舎に設置されている自動交付機のサービスを終了します。 ■サービス終了後の「じょうそう市民カード」の取り扱い 現在の「じょうそう市民カード」は、窓口で印鑑登録証明書を取得するときに必要になりますので、大切に保管してください。窓口での提示がない場合、印鑑登録証明書を発行するこ…
-
くらし
[福祉]民生委員・児童委員を紹介します
3月1日付で厚生労働大臣より新たに2名の委嘱がありました。 ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 現在、市内には合計106名の民生委員・児童委員(以下、民生委員)が活動しています。 民生委員は、住民の皆さんの身近な相談相手として、相談内容に応じ関係機関への「つなぎ役」を担っています。これまでも、ひとり暮らしの高齢者の見守りや子育ての不安など支援を必要としている方が安心して生活できるよう活動…
-
しごと
[募集]令和6年度会計年度任用職員 学校給食補助員を募集します
問い合わせ:(石)学校教育課 【電話】内線8210
-
子育て
市立幼稚園・保育所・小中学校の入学式・入園式・入所式
夢と希望を胸に新しい学校生活や幼稚園、保育所生活をスタートさせる子どもたちの入学(園・所)式が行われます。 ■幼稚園入園式 4月10日(水) ■保育所入所式 4月4日(木) ■小学校入学式 4月9日(火) ■中学校入学式 4月8日(月) ※鬼怒中学校は、学校希望制の結果、新入生がいないため、実施しません。 ■中学校入学式 4月9日(火) ※今後の感染症の状況などによって、日程および内容などに変更が…
-
くらし
TOPICS
■統計功労者表彰を受賞 長年にわたり統計調査に携わり、統計事業の推進に貢献された当市の統計調査員が茨城県統計功労者表彰を受賞しました。 2月8日に市役所で伝達式が行われ、神達市長から受賞者へ表彰状が手渡されました。(敬称略) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■宝くじの助成金で備品を整備 (一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域コミュニティ活動に必要な備品など…
-
子育て
今年度コンクールや作品展で活躍した市内の小中学生の皆さんを紹介します
■個人(敬称略) ※詳細は本紙またはPDF版を参照してください。。 ■団体
-
くらし
市職員の給与などの概要
市では、市職員の給与について市民の皆さんのご理解を得るために、給与などの概要を公表しています。 (1)人件費の状況(普通会計決算) ※人件費には、特別職に支給される給料・報酬などを含みます。 (2)職員給与費の状況(普通会計決算) (3)ラスパイレス指数の状況(各年4月1日現在) (注)ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数です。 (4)職員の…
-
くらし
図書館情報 本の森
■開館時間 火・水・金曜日:9時~19時 木曜日:13時~19時 土日・祝日:9時~18時 □(灰色)は休館 (3月7日、4月4日は資料整理日) ■3月の開館日 ■4月の開館日 ■新着書架案内 ◇児童書『夢のねだん図鑑』 ライブ/編著 カンゼン みなさんの「夢」を実現するために必要な「ねだん」と「方法」を紹介。もちろん、「夢」をかなえるには、「お金」だけでなく、「努力」「才能」「行動力」そして時に…
-
くらし
持続可能な地域コミュニティを目指して まちづくりの主役は皆さんです
誰もが関わりやすい地域運営の仕組みを作り、お互いに協力しながら活発な地域活動を行うことで、将来にわたり安心・安全で心豊かに暮らせる地域社会を目指しています。 (1)新たな地域コミュニティの組織 住民や団体などの多様な方々で構成し、持続的な運営ができるように、地域の皆さんで話し合いながら、人と人とのつながりを大切にした新たな地域コミュニティを考えていきます。 (2)意見交換会を開催中! 現在、各地区…
-
くらし
[年金豆知識]国民年金保険料のお支払いは、前納がお得です!
令和6年度(令和6年4月~令和7年3月分)の国民年金保険料は、月額16,980円です。国民年金保険料は、一定期間の保険料をまとめて納めることにより保険料が割引となる「前納制度」があります。ぜひご利用ください。 割引額は、令和6年度の国民年金保険料16,980円および令和7年度の国民年金保険料17,510円で計算された金額です。 問い合わせ:下館年金事務所 【電話】0296-25-0829
-
その他
常総市の人口
(令和6年2月1日現在) ※( )内は前月比 ■常住人口 男:29,784人(-53) 女:29,473人(-19) 合計:59,257人(-72) 世帯数:23,527世帯(+12)
-
その他
その他のお知らせ(広報常総2024年3月号)
■広報常総に広告を掲載しませんか 市では、新たな財源確保と地域経済を活性化するために、「広報常総」に有料広告を掲載しています。 事業所や商店のPRにご活用ください。 問合せ:お問い合わせは、(水)秘書課へ 【電話】23-2111(内線3220) ■常総市役所 ※各記事問い合わせ先の詳細 (水)…本庁舎、議会棟 (石)…石下庁舎 【電話】23-2111(代表) ■SNS ・市公式動画 ・Instag…