広報ひたちおおた 令和6年3月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■No.748自動運転EVバス「じょっピー」 “じょっピー”に乗ってみんなハッピー♪ 自動運転EVバス「じょっピー」が定常運行スタートしました! 乗ってほしすぎ♪ 広報ひたちおおたがWEBでも読める
-
しごと
特集 常陸太田で起業しよう(1)
やりたい夢を実現したい、家族と一緒に過ごしながら働きたい…多様なライフスタイルと、理想の働き方の両立が叶うのが「起業」という選択です。常陸太田市では、市内で起業を目指す皆さんを応援する支援制度を用意しています。実際に、市の支援制度を活用しながら市内で起業を実現した方のお話を聞きました。起業を目指している皆さん、常陸太田で新たな夢のスタートを切りませんか? ■新規事業等支援制度について ▽新規起業支…
-
しごと
特集 常陸太田で起業しよう(2)
■常陸太田起業インタビュー02整骨院 ヨロシク整骨院院長 小室隆典さん ▽子供達の未来の為に、地域をより健康に オープン5年目に突入した、馬場町のヨロシク整骨院。患者さんに寄り添ったカウンセリングと経験・知識に基づく確かな技術でリピーターの多い施術院です。地元ママさんバレーや部活動のスポーツケアにも携わるなど、地域の健康づくりも応援しています。院長の小室隆典さんは市内真弓町の出身で、福島県の医療専…
-
くらし
おめでとうございます
■交通栄誉章緑十字銀章を受賞 1月17日、都内文京区文京シビックホールで開催された「第64回交通安全国民運動中央大会」において、令和5年度交通栄誉章の表彰が行われました。本市では、交通事故の防止と交通秩序の確立に顕著な功績のあった橘正成さん(高貫町)が緑十字銀章(交通安全功労者)、永年無事故無違反の久保木昭一さん(亀作町)が緑十字銀章(優良運転者)を受賞されました。 ■優秀教職員表彰 ▽文部科学大…
-
くらし
TOPICS
■茨城日産自動車株式会社と協定を締結 1月26日、市は茨城日産自動車株式会社と災害時における電気自動車等による電力供給に関する協定を締結しました。この協定は、大規模な災害によって停電が発生した際に、市の要請により茨城日産(主に常陸太田店)が所有する電気自動車から避難所等への電気の供給を受けることを目的としています。 ■折橋町で地元学事業発表会が開催されました 1月14日、折橋町において地元学事業の…
-
くらし
自動運転EVバス「じょっピー」出発式
2月16日、フォレストモール常陸太田駐車場で自動運転EVバスの定常運行開始を記念した出発式を行いました。 また、公募していたバスの愛称は、押手祐好さん(世矢小3年)の作品「じょっピー」に決定しました。 じょっピーに乗った人がみんなハッピーな気持ちになるといいなと思います。 出発式には、水戸ホーリーホックのホーリーくんと、茨城ロボッツのロボスケが駆けつけてくれたほか、太田さくら認定こども園の皆さんが…
-
くらし
令和5年度原子力災害広域避難訓練実施結果(概要)
令和5年10月21日に実施した原子力災害広域避難訓練の結果(概要)についてお知らせします。 ■訓練概要 日本原子力発電(株)東海第二発電所での事故を想定し、災害発生時から屋内退避、一時移転といった原子力防災における一連の流れを訓練し、市原子力災害広域避難計画の検証を行うとともに、対応の習熟を図った。 ■訓練参加機関 常陸太田市、常陸太田市議会、常陸大宮市、内閣府(原子力防災担当)、県原子力安全対策…
-
くらし
令和5年度カーボンニュートラル顕彰制度の表彰式を行いました
市ではカーボンニュートラルを実現した脱炭素社会を目指す取り組みの一つとして、市民、市民団体、企業によるカーボンニュートラル達成等地球温暖化対策に向けた取り組みや作品を顕彰しており、カーボンニュートラル基金活用委員会において、カーボンニュートラルの理解度、メッセージ性等を審査し、受賞者を選びました。 ■応募数 活動部門:企業の部…3社 作品部門: ・一般市民の部…2人 ・小学生の部…6校298人 ・…
-
くらし
国民年金通信
■ライフステージごとに必要な手続きをお忘れなく 成人、就職、結婚、定年…。人生には、さまざまなできごとがあります。そのような人生の転機には、将来受け取る大切な年金のために、国民年金の手続きを忘れずに行いましょう。 ▽20歳になったとき 原則、お手続きは不要です。20歳になってからおおむね2週間以内に、日本年金機構から「基礎年金番号通知書」「国民年金加入のお知らせ」「国民年金保険料納付書」「学生納付…
-
くらし
消費生活相談 震災に便乗した悪質商法に注意
■事例1 見た目では自宅に被害はないが、訪問してきた工事業者に「このままでは危ない。すぐに工事が必要だ」と言われた。 ■事例2 「保険金を使えばタダで住宅修理ができる」と言われたが本当か。 ■トラブルにあわないために ・地震等の災害が起こると、その際の混乱につけ込んだ便乗商法と疑われる相談が寄せられます。今後、トラブルが広がる可能性がありますので、注意が必要です。 ・住宅修理等の勧誘をされてもその…
-
スポーツ
INFORMATION
■スポーツフラッシュ 第17回市ロードレース・親子ふれあい大会結果 ・2月10日大里ふれあい広場周辺 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
常陸太田市からのお知らせ(1)
■本庁1階レイアウトの改修を行いました 市役所本庁1階の改修工事が完了し、一部窓口のレイアウトが変更となりました。 ・案内表示が大きく見やすくなりました。 ・椅子の配置が変わり、受付番号のモニターが見やすくなりました。 ・相談窓口、マイナンバーカード関連手続きのスペースを集約しました。 ・らくらく証明サービスのタブレットが増設されました(本紙17ページ参照)。 ■マイナンバーカードでらくらく申請 …
-
くらし
常陸太田市からのお知らせ(2)
■リサイクル堆肥「エコ堆肥さとみ」を配布します 里美クリーンセンターの汚泥を有効利用したリサイクル堆肥「エコ堆肥さとみ」を配布します。 *里美クリーンセンターは3月で廃止となりますので、今回が最後の配布となります。 とき:4月20日(土)午前9時30分~正午 *当日の混雑状況によっては、予定時刻より早く配布を開始することがあります。 ところ:清掃センター(増井町) 対象:市内に居住している方 種類…
-
くらし
常陸太田市からのお知らせ(3)
▽常陸太田地区会場…4月15日(月)~18日(木) *前年度より「井坂文明様宅(春友町)」を削除 *「金田第二団地公園(大森町)」を「大森団地入口(常磐自動車道下)」に変更 ▽水府地区会場…4月19日(金) ▽全地区…4月20日(土)9:00~10:00 市役所本庁南側駐車場 ▽金砂郷地区会場…4月23日(火)・4月24日(水) ▽里美地区会場…4月25日(木)・4月26日(金) *前年度より滞在…
-
イベント
となりのまちから
■日立さくらまつり 日立市の春の風物詩「日立さくらまつり」。平和通りには1kmにわたる桜並木が現れます。会場では、イベントやグルメなどが盛りだくさん。日立市の魅力が詰まったさくらまつりにぜひお越しください。 とき:4月6日(土)・7日(日) ところ:平和通り(JR日立駅~国道6号) 問合せ:日立さくらまつり実行委員会(日立市観光物産協会内) 【電話】24-7978 ■第32回東海さくらまつり 約2…
-
しごと
常陸太田の輝く企業を紹介します!Vol.57
常陸太田市には、各分野で活躍する輝く企業が数多くあります。このコーナーでは、そんな輝く企業の「魅力」をご紹介!地元就職を考えている学生さんも必見です! ■地域に愛され、地域に信頼される事業所 はもれびの丘では通常の企業で働く事が困難な身体や精神障がい、知的の障がいのある方に「働く場」を提供しています。利用者には「丁寧」と「確実」をモットーに、企業から受注したプラスティック製部品の組み立てや加工など…
-
子育て
えんじたちのsmile
■幸久幼稚園 かわいいおひなさまをつくったよ♪
-
くらし
行政情報アプリじょうづるさんナビをぜひご活用ください!
・プッシュ通知機能対応 ・らくらく電子申請 ・チャットボット機能 広報ひたちおおたはじょうづるさんナビでもご覧になれます
-
その他
その他のお知らせ(広報ひたちおおた 令和6年3月号)
■表紙によせて 自動運転EV(電気自動車)バスの定常運行がスタートしました!乗車料金は無料で、土日も運行しています。予約不要ですので、お買い物の際など皆さまぜひご乗車ください。 金砂郷支所【電話】76-2111 常陸太田市役所【電話】72-3111 里美支所【電話】82-2111 水府支所【電話】85-1111 *QRコードは(株)デンソーウェーブ登録商標です。 ■広報ひたちおおた 発行:常陸太田…