広報ひたちおおた お知らせ版 2024年10月25日号

発行号の内容
-
くらし
案内(1)
■JR水郡線一部列車の運休および時刻変更について JR水郡線の「昼間集中工事」が実施され、常陸太田駅~上菅谷駅間において、一部列車が運休および時刻変更となります。 実施日:12月10日(火)~12日(木)、令和7年1月21日(火)~23日(木)、2月4日(火)~6日(木) 運休:4便 時刻変更:1便(下り列車) *列車運休に伴うバス等による代行運転は実施しません。 問合せ:JR東日本水戸支社 【電…
-
くらし
案内(2)
■物品役務等の入札参加資格の申請(追加)受付 市の物品納入・役務の提供・印刷製本等の入札に参加を希望する方の追加受付を行います。 対象:市の入札参加資格を取得していない方または入札参加希望業種を追加したい方 申込期間:12月1日(日)~7日(土)(消印有効) 申込方法:市ホームページから申請用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、簡易書留等で郵送してください。 *持参や普通郵便等による申請は受理…
-
イベント
案内(3)
■フリーマーケット開催 よいものいっぱい、楽しさいっぱいのフリーマーケットにお越しください。 とき:12月1日(日)午前9時~11時30分 ところ:総合福祉会館 出店品:手芸品、陶芸、農産物、園芸品、自宅のリサイクル品等 問合せ:太田温泉やまぶきの湯(総合福祉会館内) 【電話】72-2111 市関係課:健康づくり推進課 ■秋のイベント情報 ▽第35回竜神峡紅葉まつり 美しく彩られた紅葉を背景に、物…
-
イベント
案内(4)
■秋の市民将棋大会 とき:11月17日(日)受付午前9時~9時20分 ところ:生涯学習センター 対象:市内在住または在勤・在学の方 参加料:一般の部(高校生含む)1300円/小中学生の部500円 持参する物:昼食・飲み物 申込方法:当日受付へ直接お越しください。 問合せ:常陸太田一歩会 関 【電話】76-2452 市関係課:文化課 ■第8回久米の郷ふれあい文化祭り とき:11月7日(木)~10日(…
-
イベント
市役所ロビーコンサート 毎月開催!!
ランチタイムのひとときに、市民の皆さんへ素敵な音楽と楽しい時間をお届けします。 11月のゲスト:懐かしのベンチャーズメロディー「シルバーストーンズ」 1.「二人の銀座」 2.「パイプライン」他 とき:11月20日(水)午後0時30分~(20分程度) ところ:市役所本庁1階ロビー *入場無料 問合せ:文化課 【電話】72-3201
-
くらし
住み慣れた地域で安心して暮らすための障がい福祉サービス
「病気やけがで障がいが残り働けなくなってしまった」「障がいがあっても自立できるように生活や職業の訓練をしたい」そんな悩みはありませんか。障がいのある方や難病を患っている方が、住み慣れた地域で安心して暮らすための公的サービスがあります。利用を希望する方は社会福祉課または相談支援事業所にお問い合わせください。 ■主な障がい福祉サービス *障がいの種類や程度によって、利用できるサービスが異なります。 *…
-
くらし
秋の全国火災予防運動「守りたい 未来があるから 火の用心」
11月9日~15日は秋の全国火災予防運動週間です。火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火気使用の際には、その場を離れない、近くに燃えやすいものを置かない、消火の準備を行うなど、火災の発生防止を心がけましょう。 ■住宅防火 いのちを守る10のポイント ▽4つの習慣 ・寝たばこは絶対にしない、させない。 ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 ・こんろを使うときは火のそばを離れない。 ・コン…
-
くらし
除染土壌仮置場等の放射線量測定結果
*単位…マイクロシーベルト/時間 ■除染土壌等仮置場(地面から100cmの高さで測定(4カ所)した平均値) ■プラトーさとみ周辺地域の放射線量測定結果(地面から50cm、100cmの高さで測定(90カ所)した平均値) ■地下水の放射性物質測定結果(9月5日測定) 放射性物質は検出されていません。 *国が目標とする追加被ばく線量年間1ミリシーベルトは、1時間あたりに換算した場合、0.23マイクロシー…
-
イベント
市制施行70周年・合併20周年記念 環境フェスティバルひたちおおた
環境保全の意識を高め、環境に配慮したライフスタイルの実践を広く普及させることを目的として、環境フェスティバルひたちおおたを開催します。お天気キャスター森田正光氏の講演会を開催するほか、企業や学校による地球温暖化対策の取り組みや製品を紹介する事例発表やブース出展を行います。 とき:12月8日(日)午前10時~午後4時 ところ:生涯学習センター ■内容 ▽ステージイベント 講演会講師…お天気キャスター…
-
スポーツ
健康・スポーツ
■フレイルチェック会 フレイルチェックをすることで、ご自身のフレイル(加齢に伴い筋力や心身の活力が低下すること)の状態を把握することができます。この機会にフレイルチェックをしてみませんか。 とき:11月19日(火)午前9時30分~11時30分 ところ:水府総合センター研修室 対象:要介護認定を受けていない65歳以上の方 内容:栄養・口腔、運動、社会参加に関する質問、滑舌や手足の筋肉量・噛む力の測定…
-
健康
今年度乳がん・子宮がん検診をまだ受診されていない方へ(医療機関検診)
令和6年度乳がん・子宮がん医療機関検診の申込受付期間は12月26日(木)まで(実施期間…令和7年2月28日(金)まで)です。まだ受診していない方は、この機会に検診を受けましょう。 *市の乳がん・子宮がん検診を受診できるのは、同一年度(6月~令和7年2月末)において、集団検診もしくは医療機関検診のどちらか1回です。 対象者・自己負担金: *年齢基準日は令和7年3月末*自己負担金は、医療機関窓口でお支…
-
健康
感染症を予防しましょう
インフルエンザをはじめとした、さまざまな感染症が流行する時期となりました。基本的な感染対策を心がけ、体調を整えましょう。 手洗い・手指消毒:石鹸を使用した手洗いやアルコール手指消毒を励行し、手指を清潔に保ちましょう。 マスクの着用:自身や重症化リスクの高い人を含め、感染を広げないためにも有効です。 換気・三密の回避:定期的に生活空間の換気をしましょう。人混みへの外出を控え、外出する際は、空いている…
-
イベント
募集・資格・講座(1)
■第11回市フォトコンテスト 今回のテーマは「常陸太田の〝食〞~畑からテーブルまで~」。農作業の風景や食事中のひとコマなど、食にまつわる写真を作品にして応募してみませんか。 撮影場所:市内 *撮影時期は問いません。 募集期限:令和7年1月17日(金) ▽プリント部門 応募点数:1人5点以内 作品規格:四つ切ワイド(254mm×365mm) 応募方法:応募票を写真の裏面に貼付し応募先へ郵送、または持…
-
講座
募集・資格・講座(2)
■第6回在宅介護者リフレッシュ事業 とき:12月26日(木) 集合場所・出発時間: 内容:研修(移動時)…市内高齢福祉サービスについての説明/年の瀬・師走のお買い物等(酒列磯前神社、那珂湊おさかな市場、大洗めんたいパーク) *市バスでの移動 定員:33人(先着順) 参加料:1千円 申込期間:11月28日(木)~12月12日(木) 申込方法:電話でお申し込みください。 問合せ・申込み:社会福祉協議会…
-
くらし
令和6年度危険物取扱者試験
とき・ところ等: 受験願書等の常置場所:市消防本部/北消防署/金砂出張所/里美出張所/県内の各消防本部/県消防安全課/(一財)消防試験研究センター茨城県支部 申請方法:試験案内書を確認の上、お申し込みください。 問合せ・申込み:(一財)消防試験研究センター茨城県支部〒310-0852水戸市笠原町978-25県開発公社ビル4階 【電話】029-301-1150 問合せ:消防課予防係 【電話】73-1…
-
しごと
自衛官等募集
とき・ところ等: *試験会場は別途通知します。 問合せ:自衛隊茨城地方協力本部日立出張所 【電話】21-1524 市関係課:総務課
-
くらし
相談 相談は無料です。
■調停手続き無料相談会 金銭貸借、借地、借家、相続など調停に関することでお悩みの方、ぜひご相談ください。 とき:11月24日(日)午前10時~午後3時 ところ:常陸大宮市文化センター和室(常陸大宮市中富町) 問合せ:常陸太田調停協会 【電話】72-0065 市関係課:広報広聴課 ■女性の人権ホットライン強化週間 法務省と全国人権擁護委員連合会は、全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間を実施し、…
-
くらし
図書館だより
■展示コーナー 11月は「男女共同参画に関する本」を展示 ■図書館ボランティアによる絵本の読み聞かせや紙芝居、おはなしなど(本館) とき: ・11月2日(土)午前10時30分~ ・11月3日(日・祝)・9日(土)・16日(土)・23日(土・祝)午後2時~ ■おすすめ新刊案内 ▽電子書籍 るるぶ日本遺産/JTBパブリッシング カムイとともに生きる上川アイヌ、「忍びの里」伊賀・甲賀…。日本遺産104の…
-
くらし
ひたちおおたカレンダー11月
*休日当番医およびこども夜間診療の当番医は変更になる場合があります。最新の情報は、市ホームページをご確認ください。 ■休日当番医・こども夜間診療・小児科夜間診療の注意点 *健康保険証などを忘れた場合の診療費は自己負担となりますので、忘れずにお持ちください。 *検査は施設により行えない場合があります。翌日にかかりつけ医などで十分な検査や治療を受けてください。 *こども夜間診療の対象は18歳(高校3年…
-
その他
常陸太田市の人口(常住人口)
■令和6年10月1日現在 *( )内は前月比 ▽9月分 出生:8人 転入:51人 死亡:76人 転出:65人 *人口と世帯数は、令和2年国勢調査の結果に基づき、住民基本台帳の増減数(出生・死亡・転入・転出)を加減して算出したものです。
- 1/2
- 1
- 2