広報ひたちおおた 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■No.758タイムカプセル 未来へ届け!タイムカプセル 広報ひたちおおたがWEBでも読める 時をかさね ともにつながる まちづくり 輝く未来へ
-
くらし
令和7年新年を迎えて
新年あけましておめでとうございます。 市民の皆さまにおかれましては、健やかなる新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。また、市政運営に対しましては、日頃より多大なるご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 昨年は、市制施行70周年および市町村合併20周年という節目に際し、記念式典や太田まつり、花火大会等各種記念行事の開催、30年後に向けたメッセージ募集や中学生との対話会等を実施いたしました。この…
-
くらし
姉妹都市・友好都市・有縁友好交流都市から新年のメッセージ
■姉妹都市秋田県秋田市長 穂積志氏 秋田市民を代表し、常陸太田市民の皆さまに謹んで新年のお喜びを申し上げます。 今後も、佐竹氏の国替えという歴史的背景に始まった両市の縁を大切にし、お互いに助け合いながら、末永く交流を続けていけるよう願っております。 本年が皆さまにとりまして、笑顔あふれる年となりますよう心からお祈り申し上げます。 ■有縁友好交流都市秋田県仙北市長 田口知明氏 常陸太田市の皆さまに謹…
-
くらし
おめでとうございます
■市建設業者等表彰 11月20日、市建設業者等表彰式を開催し、市が発注する建設工事において優れた成績を収めた受注者および技術者を表彰しました。この表彰は、建設工事、建設コンサルタント業務を対象に受注者および技術者の意欲の高揚、将来にわたる建設業界の維持・発展、公共事業の品質確保を図ることを目的として実施しているもので、次の方を表彰しました。 ▽優良建設工事表彰(1千万円以上の部) ・有限会社生田目…
-
文化
第66回市美術展覧会 市長賞受賞者・受賞作品紹介
11月27日~12月1日、パルティホールで市美術展覧会(一般の部)を開催しました。出品数140点のうち、特に優れた作品が入賞し、最終日に表彰式を行いました。ここで、各部門で最も優れた作品として選ばれた、市長賞の受賞者・受賞作品をご紹介します。また、市長賞受賞作品については、1月中旬~3月上旬まで市役所本庁ロビーで展示を予定していますので、ぜひご覧ください。 一覧については本紙をご参照ください *会…
-
イベント
TOPICS
■幼年消防クラブ鼓笛演奏会 11月9日(119番の日)、道の駅ひたちおおたイベント広場で愛保育園・太田あすなろ保育園幼年消防クラブの園児の皆さんによる鼓笛演奏会を実施しました。これは、秋季全国火災予防運動(11月9日~15日)に合わせ実施したもので、演奏会終了後には来場者へ防火チラシを配布し、火災予防を呼びかけました。 ■自主防災会の活動紹介「防災まつり」 11月17日、西河内ふれあいセンターで西…
-
健康
長生き上手常陸太田 フレイル予防で元気に長生き!!
*フレイルとは健康と要介護の間の状態のことです。 ■フレイル対策の取り組みが、厚生労働省老健局長賞を受賞しました! ~健康寿命延伸プロジェクト「長生き上手常陸太田」でつくる健康長寿のまちづくり~ ▽フレイル対策協力会の設置と活動 市内スーパー・ドラッグストアや健康づくり関係団体で構成される「フレイル対策協力会」を設置し、研修会等の実施やフレイル予防に関するのぼり・ポップの掲示、店頭でのイベント等を…
-
文化
市制施行70周年・合併20周年記念花火大会
11月30日、市制施行70周年・合併20周年記念花火大会が開催され、大迫力の7,020発の花火が常陸太田市の夜空を彩りました。当日は、市内小・中学生等たくさんの方が来場し、「記憶と、記録に」残る花火をお楽しみいただきました。 開催にあたり、会場準備から打ち上げ後の清掃まで、地元町会をはじめとするたくさんのボランティアの方・関係団体の皆さんにご協力いただきました。 たくさんのご協力ありがとうございま…
-
子育て
令和6年度教育振興大会
12月21日、パルティホールで教育振興大会を行いました。第1部では、教育に関する研究等で功績のあった教職員や、スポーツ・芸術文化等で活躍した児童生徒の表彰を行いました。また、教育振興に貢献した方々へ感謝状を贈呈しました。第2部では、瑞竜中学校3年生(Teamあい)によるダンス発表や、市制施行70周年・合併20周年のテーマに沿って市内の小・中学校が中学校区ごとに作成したVTR上映が行われました。
-
子育て
タイムカプセルセレモニー
市制施行70周年・合併20周年を記念して募集した30年後に向けたメッセージを、市内小・中学校の代表児童・生徒が市長立ち会いのもとタイムカプセルに封入しました。皆さんからの想いが詰まったメッセージは、市役所で保管し、30年後(2054年)の市制施行100周年記念日に開封します。
-
くらし
「三ない運動」をご存じですか?
■政治家の寄附は禁止(贈らない)!政治家の寄附を求めない!受け取らない! 政治家の寄附は禁止! 有権者が政治家に寄附を求めることも禁止! 政治家が選挙区内の人にお金や物を贈ることはもちろん、有権者が政治家に寄附や贈り物を求めることも、公職選挙法により禁止されています。きれいな政治・お金のかからない政治の実現と公正で明るい選挙のため、「三ない運動(贈らない、求めない、受け取らない)」を徹底しましょう…
-
くらし
国民年金通信
■国民年金Q and A よくある質問にお答えします ▽学生納付特例制度について 20歳になれば、どなたも国民年金に加入しなければなりません。学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。保険料を未納のままにしておくと、将来の年金(老齢年金)や、障害基礎年金を受け取れない等の不利益が生じる場合があります。保険料の支払いが困難な場合には、速やかに申…
-
くらし
第5回市議会定例会
■12月議会で議決された主な事業・予算 令和6年第5回市議会定例会は12月2日~16日まで開催。補正予算や条例改正の議案などが提出され、次のとおりとなりましたので、主な内容をピックアップしてご紹介します。 問合せ:総務課総務行政係 【電話】内線339
-
くらし
令和6年度市原子力災害対応避難訓練
原子力災害時に避難などがスムーズにできるか検証するため、住民避難訓練および屋内退避訓練を行います。 また、原子力防災の基礎知識を学んでいただくため、基礎知識講義や屋内退避手順のWEB講座を配信します。 とき:午前8時~2月8日(土) ■対象地区および訓練の概要 今回訓練の対象となる地区:太田・誉田・山田・染和田・天下野地区 ・屋内退避訓練 ・大子町への住民避難 ・放射線被ばくの検査等 *参加者等に…
-
くらし
消費生活相談
■海産物の電話勧誘トラブルに注意 ▽事例 自宅に電話があり、海産物の購入を勧められた。断ったのだが、海産物が送られてきて、代引きで受け取った。強引に送られてきたものなので返金してほしい。 ▽トラブルにあわないために ・電話勧誘で海産物の購入をしつこくせまられた。断ったのに送られてきたなどの相談が寄せられています。少しでもおかしいと感じたらきっぱり断りましょう。 ・ナンバーディスプレイ機能を利用し、…
-
スポーツ
INFORMATION
■スポーツフラッシュ ▽第50回B and G会長杯屋外ゲートボール大会 11月19日天下野運動公園運動広場 優勝:棚谷GBクラブ 準優勝:松平松風会 第3位:和久やわらぎ会 ▽第43回常陸太田市民卓球大会 11月17日水府B and G海洋センター 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
パブリック・コメントを実施します
■第3次健康増進計画への意見を募集 健康増進法に基づき、すべての市民が健康で明るく元気に暮らせる社会の実現と健康寿命の延伸をめざす健康増進事業の内容を定めるにあたり、次のとおり意見を募集します。 意見を募集する案件:第3次健康増進計画(案) 資料の公表・意見の募集期間:1月22日(水)~2月20日(木) 資料の公表場所:健康づくり推進課、広報広聴課、各支所、市ホームページ 意見の提出方法:住所・氏…
-
イベント
常陸太田市からのお知らせ
■1月26日~2月2日はフレイル予防週間 フレイル予防イベントを開催 2月1日がフレイルの日であることから、1月26日~2月2日をフレイル予防週間と定め、市内スーパー等で「フレイルチェック体験会」を行います。 内容:ミニフレイルチェック(片足立ち上がり、握力、ふくらはぎ周囲)、健康相談等 *1月30日(カスミ常陸太田店)は、シルバーリハビリ体操体験およびスクエアステップ体験会を同時開催します。 問…
-
くらし
農業用廃プラスチックの回収を行います
農業用廃プラスチックは産業廃棄物であり、農家自らの責任で適正に処理するよう定められています。市では農家の農業用廃プラスチックの適正な処理を推進するために回収を行います。 とき:2月26日(水)午前9時30分~11時30分 回収場所:清掃センター(常陸太田・金砂郷・水府地区)/常陸農業協同組合里美支店(水府・里美地区) 対象:市内に住所を有する方 回収品目: ・農業用ビニール…統一マーク「農ビ」がブ…
-
イベント
となりのまちから
■北茨城市/第9回全国あんこうサミット 全国津々浦々のあんこう料理を楽しむことができる食の祭典です。あんこう吊るし切りのほか、各種PRステージイベント等も行いますので、ぜひご来場ください。 とき:1月26日(日)午前9時30分~午後3時 ところ:大津漁港港湾道路(大津町) 問合せ:全国あんこうサミット実行委員会(北茨城市商工観光課内) 【電話】0293-43-1111(内線364)
- 1/2
- 1
- 2