市報たかはぎ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
推し本に、出逢う。
全国で、1年間に発行される書籍や雑誌の数を知っていますか。その数、およそ70,000冊。 「高萩市立図書館」には、たくさんの本の中から、あなたの手に取ってほしい、「推し本」が集められています。 ■あなたのための本 図書館には、約11万冊(開架7万冊書庫4万冊)の蔵書があります。 さらに、毎年約2,500冊の本を購入して、新しい本が皆さんの手に届くようにしています。 この11万冊の本をどのように活用…
-
文化
市民栄誉賞
市の誇りとなる顕著な功績により、市民に希望と活力を与え、市の誉れとなるお二人に、市民栄誉賞を贈呈いたしました。 ■陶芸家 下山田 昌右(しもやまだしょうう) 「創作が人生のすべて」 京焼三星窯 和田 清(わだきよし)氏と唐津焼 中里 太郎右衛門(なかざとたろうえもん)氏に師事。女性の陶芸家が少ない時代、門徒になるのも難しく、その後も過酷な修行の道を歩まれます。 1979年に日展初入選、以後入選23…
-
その他
茨城県表彰 新しいいばらきづくり表彰
株式会社 誠和農場 水稲・野菜等の生産と作業受託の複合経営の実践による地域農業への貢献が認められ、『新しいいばらきづくり表彰(団体の部)』を受賞されました。 県稲作共進会最優秀賞受賞のコシヒカリは、本市ふるさと納税の返礼品としても人気です。 代表 下山田 仁悟(しもやまだじんご)
-
くらし
まちの話題
■10/15(火)明治安田生命保険 市へ6回目の寄付 市役所 市と包括連携協定を締結している明治安田生命保険から、「私の地元応援募金」として75万5,700円の寄付をいただきました。 ■10/19(土)まちなか大パーティ 高萩駅前 特設会場 ステージ発表やコスプレイベント、駅前商店街のスタンプラリーなどが行われたほか、地元グルメも勢ぞろいし、大いに盛り上がりました。 ■10/25(金)明治大学校友…
-
くらし
固定資産税に関するお知らせ
■家屋の新築・増築 R7.1/1以前に家屋を新築・増築した場合、R7年度から固定資産税が課税されます。税額を算出するために、固定資産評価補助員(市職員)が家屋調査※を行う必要がありますので、税務課へご連絡ください。 ※家屋調査とは、家屋の内外部の材質・建具の大きさ・建築設備の種類などを確認すること。 ■家屋の取り壊し R7.1/1以前に家屋を取り壊した場合、R7年度から固定資産税の課税対象外になり…
-
その他
人事行政の運営状況 市職員の給料等の状況
【職員の給与】(令和6年度一般会計当初予算) ※職員数・給与費は再任用短時間職員分を含む。 【人件費】(令和5年度普通会計決算) 高萩市行財政健全化計画の一環で給料(市長10%・副市長6%・教育長4%)、管理職手当(10%)を減額支給しています。 【特別職の報酬等】(R6.4/1現在) ※市長・副市長・教育長は減額後の額 【初任給、平均年齢、平均月額給料】(R6.4/1現在) 問合せ:総務課 【電…
-
くらし
「これからも地域とともに」あなたの身近な相談相手 民生委員・児童委員
お住まいの地域に、民生委員・児童委員と呼ばれる人がいるのをご存じですか。地域の心配事や困り事を聞いて、行政などへつなぐパイプ役を担う、頼れる地域の相談相手です。 その悩み、一人で抱え込まないで、お気軽にご相談ください。 ▽地域の心配事・困り事をサポート ・高齢者や障がいのある人 ・子育て家庭や子ども ・介護での心配事 など
相談した人の秘密は守られるので、安心して相談できます。 ▽民生委員・児…
-
しごと
お仕事魅力紹介
■お客さまの声に耳を傾ける イオン高萩店は、1995年7月にオープン。総合スーパーとして、食品・日用品・薬・衣料品など、赤ちゃんからご年配までのすべての世代に合わせた商品を豊富に取り揃え、地域住民の暮らしを支えています。 また、買い物以外でも季節ごとに独自のイベントを企画し、お客さまが楽しめる場を提供するなど、気軽に憩える市民のよりどころになっています。さらに、マイナンバー登録の特設コーナーや暑さ…
-
スポーツ
スポーツのお知らせ
■たかはぎ駅伝競走大会 日時:12/15(日) 9:30一斉スタート ※小雨決行 部門: ・中学生の部 ・一般の部 ・高校生の部 ・女子の部 ・マスターズ コース:(1)市役所→(2)松岡地区公民館→(3)高萩IC先→(4)千代田集会所前→(5)市民球場→(6)市役所 ■祝 県スポーツ少年団スポーツ大会 空手道大会 小学4年男子形競技 3位入賞 9/29(日)に、県武道館で行われた『県スポーツ少年…
-
子育て
子育てインフォメーション
■ひとり親家庭へ 入学祝い品を贈呈 対象のお子さんに、県母子寡婦福祉連合会から学用品が贈呈されます。 対象:R7.4月に小学校へ入学するひとり親(母子・父子)家庭のお子さん 申込方法:12/20(金)までに、子育て支援課へ電話で必要事項を伝えて申し込み。 必要事項:お子さんの(1)氏名(2)生年月日(3)住所 保護者の(1)氏名(2)連絡先 問合せ:子育て支援課 【電話】23-2129 ■児童手当…
-
健康
すこやか
■~「すこやか生活」たかはぎFMで放送中~ 76.8Mhz 毎月第2火曜日の12:00~13:30。 今回のテーマは「フレイル予防について」です。 ■救急搬送における選定療養費の徴収が始まりました 県では、12/2(月)から、救急車で搬送された人のうち、救急車要請時の緊急性が認められない場合に限り、一部の大病院において選定療養費の徴収を開始しました。 制度を正しく理解し、本当に必要としている人へ救…
-
くらし
災害時協力井戸を募集しています
いざという時に、井戸水の提供に協力していただける人は、登録をお願いします。 地震など、大規模災害の発生時は、水道が断水し、長期間にわたり飲料水・生活用水が確保できなくなることが予想されます。 災害時の生活用水を確保するため、皆さんが所有する井戸水を、近隣住民へ提供していただく「災害時協力井戸」へのご協力をお願いします。 現在、市内41件の井戸が登録されています。 問合せ:危機対策課 【電話】23-…
-
健康
介護予防のためのシルバーリハビリ体操
腕の力と握力の強化。手で物を引き寄せる力、立ち上がり・起き上がりや腕での支えを強化する。 ■「椅子に座って行う体操」~手首を押さえて押し合う体操~ (1)左右の肘を曲げ、右手で左手首を押さえる。 組んだ手は、へそから20センチ位前のところで、腕に力を入れ、息を吐きながら5~6秒押し合う。 (2)左右の手を入れ替えて、同様に行う。 ・つかまれた手は力こぶを、つかむ手は力こぶの裏側を意識して押し合う。…
-
健康
健康コラム
■患者サポートセンターについて 患者サポートセンターは、医療相談室、入退院支援室、地域医療連携室の3室からなり、専任の看護師・社会福祉士・事務職員が、地域の医療機関や介護・福祉施設、公的機関などの関係機関と連携し、患者さんが安心して治療を受けられるようサポート体制を整えております。 患者さんが入院される時には、入院前の生活や環境についてお話を伺うことで、他部署・多職種と情報を共有し、スムーズな治療…
-
くらし
地域の困りごとをお手伝いすることで、自分自身も元気に! 介護サポーター
■介護サポーターとは 高齢者自身の生きがいづくりや介護予防を目的に、お手伝いを必要としている高齢者宅でのゴミ出し・掃除・買い物支援や、介護施設などでの活動補助等、さまざまな社会参加活動をボランティアで行い、地域での助け合いを図っています。 活動に応じてポイントが付与されるため、楽しみながら活動できます。 ◆活動(1) 散歩の付き添い・話し相手 もともと知り合いだった石さんから、散歩の付き添いを頼ま…
-
くらし
椎名観光バス 市内バス路線全便運休
慢性的な運転士不足に加え、働き方改革関連法の施行による運転士の勤務時間外労働の上限規制などにより、12/28(土)より当面の間、椎名観光バスが市内で運行するバス路線が全便運休となります。 ご理解賜りますようお願いいたします。 ■12/28(土)以降の定期券をお持ちの方 未使用の回数券をお持ちの方 ⇒椎名観光バス本社で払戻し【R7.3/31(月)まで】 ※今後の運行は、椎名観光バス株式会社のホームペ…
-
くらし
路線バス 年末年始運行ダイヤ
問合せ:茨城交通 【電話】0294-21-5245
-
くらし
暮らしの情報(1)
■オレンジカフェ・ほのぼの(フルート and ピアノコンサート) 今回は、フルート and ピアノコンサートを行います。 フルートとピアノの音色で癒しの時間をお過ごしください。介護や認知症に関する相談もできます。 どなたでもお気軽にご参加ください。 曲目:川の流れのように もしもピアノが弾けたなら など 日時:12/19(木) 10:30~12:00 ※無料 場所:総合福祉センター 多目的ホール …
-
くらし
暮らしの情報(2)
■令和7年4月採用 市職員募集 試験日: 第1次試験…R7.1/12(日) ・基礎能力試験・適性検査・作文・専門試験 第2次試験…R7.2月中旬(予定) ・口述試験・ストレス耐性テスト 申込方法:12/20(金)までに、電子申請・郵送または窓口へ申し込み。 ※郵送の場合は、簡易書留で12/20(金)必着。 問合せ:総務課 【電話】23-2119 ■君田ジャンボクリスマスツリー ※まちづくり支援金事…
-
その他
図書館
マイナンバーカードが図書利用カードとして使えるようになりました。 ※年末年始の休館:12/27~1/4 十二月(師走) 休館日は色塗り。○印の毎週土曜日は、小さなお子さん連れの人も気兼ねなく利用できるファミリータイム(10:00~12:00)。 ■イベント ▽おはなし会 12月7日(土) 11:00~ 絵本:パパとママのたからもの 紙芝居:かさじぞう パネルシアター:サンタクロースの忘れもの ▽大…
- 1/2
- 1
- 2