広報かさま 令和6年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■表紙 今月号は特集記事が3つあります。それらの各イメージを撮影しました。 ■題字 関紫芳(せきしほう)さん(書作家/大古山在住)
-
文化
市長コラム
■山下りん 文/笠間市長 山口伸樹 イコン画の第一人者である女流画家の山下(やました)りんは、幕末に笠間藩士の家に生まれました。明治初期に単身でロシアに渡り、約2年間絵を学び、帰国後に活躍されました。 幼少の頃から好奇心や意志が強く、決めたことはとにかくやり遂げる女性であったようです。当時、女性が単身で、言葉も分からない外国へ渡ることは、想像のつかない苦労があったと思います。 市内には、山下りんの…
-
健康
今月のPick up
■熱中症特別警戒アラート 1熱中症の危険性が極めて高くなる場合に発表される「熱中症警戒アラート」に加え、今年から、過去に例のない危険な暑さの場合に「熱中症特別警戒アラート」が新たに発表されることになりました。 このアラートは県内すべての観測地点の暑さ指数(WBGT)の予想値が35以上となる場合、前日の午後2時に環境省から発表されます。 ※暑さ指数(WBGT)とは…気温、湿度、日射量などから推定する…
-
くらし
お知らせ
■窓口休日開庁サービス 日曜日:市役所本所午前8時30分~正午…市民課(交付業務のみ)、収税課(月末のみ) ※年末年始(12月29日~1月3日)を除く ※上記以外の窓口の延長は行っていません ■SNS 最新の情報は市公式SNSでチェック! ■8月の休日救急診療当番(午前9時~午後5時) 毎週日曜:笠間市立病院【電話】0296-77-0034 8月12日(月)(振替休日)武藤医院【電話】0296-7…
-
文化
特集1 笠間城跡を後世につなぐ
-
くらし
特集2 災害に備える
-
くらし
特集3 回覧板や広報紙の電子化に挑戦!
-
くらし
まちおこしのスパイス
■地域おこし協力隊とは? 地域おこし協力隊とは、総務省が平成21年度から取り組んでいる制度で、都市部の意欲ある人材が地方へ移住(最長3年)し、地域力の維持・強化を目的とした支援活動を行うものです。 ■笠間を知りながら、地域に還元できるように頑張っていきます 荒木弥子(あらきみこ)隊員 28歳 東京都から移住 4月から地域おこし協力隊に着任しました荒木弥子と申します。 東京のこども写真スタジオで5年…
-
健康
からだと向き合う 熱中症を予防しよう
熱中症は気温が高いなどの環境下で、体内に熱がこもってしまうことで起こります。 屋外だけでなく、室内で何もしていない時でも熱中症になることがあり、めまいや吐き気、頭痛などさまざまな症状に加え、最悪の場合は死に至ることもあります。 熱中症を他人事と思わず自分事として、予防を心がけましょう。 ■熱中症予防のポイント ▽適切にエアコンなどを使う 扇風機やサーキュレーターを併用して室内の空気を循環させると、…
-
健康
かさま健活スタイル
月ごとの強化項目を取り入れて自分のこころとからだにちょっといい健康づくり ■7月の強化項目 代謝アップ!『ラジオ体操』 1日1回のラジオ体操で、日常生活では動かすことのない全身筋肉と関節を動かして代謝を上げましょう。 問合せ:健康医療政策課 【電話】0296-77-9145
-
くらし
7月の納税等
納期限:7月31日(水) ・固定資産税(2期) ・国民健康保険税(1期) ・後期高齢者医療保険(1期) ※納期限を過ぎると延滞金が加算されます。早めの納付をお願いします。 ※納付は、簡単で便利な口座振替を。 ※口座振替で納付の方は、預金残高の確認を。
-
くらし
情報しっとく日和(1)
知って得する暮らしの情報を紹介します。 気になる情報を見つけたら、アクションをおこしましょう。 ■お知らせ/公の施設の広域利用促進スタンプラリーにご参加ください! いばらき県央地域連携中枢都市圏(水戸市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町、東海村。以下「県央地域」)の連携事業として、昨年度に引き続きスタンプラリーを実施します。 県央地域にお住まいの皆さんは、各市町村の施…
-
くらし
情報しっとく日和(2)
■相談/くらしの相談 ▽特設無料人権相談 日時:8月21日(水)午前10時~午後3時 場所:笠間公民館(笠間市石井2068-1) 問合せ:水戸地方法務局 【電話】029-227-9919 ▽行政相談 日時:8月28日(水)午後2時~4時 場所:地域交流センターともべ「トモア」(笠間市友部駅前1-10) 問合せ:秘書課 内線225 ▽行政書士無料相談会 日時:8月21日(水)午後1時~4時 場所:市…
-
くらし
情報しっとく日和(3)
■お知らせ/後期高齢者医療保険料率が決まりました 後期高齢者医療保険料率は、高齢化などによる医療費の増加等を反映し、2年ごとに見直されます。 令和6年度と7年度における茨城県の後期高齢者医療保険料率は下記のとおり決定されました。 ※県内は均一の保険料率となります。 ▽個人ごとの保険料額の決めかた ※令和6年度に新たに75歳に到達する方の賦課限度額は80万円となります。 ※賦課のもととなる金額=総所…
-
くらし
この枠に広告を掲載してみませんか?
市民に的を絞った効果的な周知が期待できます 掲載料金:27,000部発行 広報かさま 小サイズ(45mm×85mm):10,470円/月 大サイズ(45mm×170mm):20,950円/月 ※消費税10%の場合の料金です。 問い合わせ:笠間市役所秘書課 【電話】0296-77-1101
-
くらし
情報しっとく日和(4)
■お知らせ/令和6年度お盆期間中のごみ収集、し尿くみ取り・浄化槽清掃について 令和5年4月から、市内全地区で祝日の収集を行っています(年末年始を除く)。振替での収集は行いませんので、ご注意ください。 ▽家庭ごみの収集について(市内全地区) ・祝日による収集日の変更はありません。お住まいの地域の収集日の午前8時までにごみを出してください。 ▽環境センターへの持ち込みについて(市内全地区) 笠間市環境…
-
くらし
Sustaina KASAMA
このコーナーでは、市の環境に関する取り組みや、くらしに役立つ情報を紹介します。 Sustaina(サステナ)には、「持続可能な~」という意味を込めています。ご ■家庭から出た生ごみを小さくし、臭気を抑えるための『生ごみ処理容器等』の購入費用・レンタル費用の一部を補助しています ▽補助対象品および補助額について 補助対象品: ・生ごみ減量化機器(電動生ごみ処理機など) 上限20,000円で、購入また…
-
スポーツ
スポーツシティかさま
皆さん、こんにちは! 一般社団法人笠間スポーツコミッションです。 今回は、9月に開催する「BMX Challenge Games KASAMA」についてご紹介します。 この大会は、「BMXを始めるなら笠間で」をコンセプトに、BMX初心者から上級者まで参加ができる大会として、令和4年度から開催しています。 部門は、BMXの経験年数によって「ビギナークラス」、「ミドルクラス」、「エキスパートクラス」に…
-
文化
Face to Face
■笠間市に観光で訪れた外国人と顔を合わせてお話をしてみました 笠間市に観光で訪れた外国人にインタビューし、訪れたところ、笠間市の地域の人との交流、ランチやカフェで食べた笠間のおすすめ料理、お土産、将来行ってみたい観光地などを語ってもらいました。 ▽エルクライブ エミールさん 出身地:ロシア モスクワ 現住所:つくば市 観光したところ:笠間の陶炎祭 Iは国際交流協会の聞き手 Fは外国人の声です。 で…
-
くらし
図書館
■お盆期間中の開館時間のお知らせ 8月14日(水)から16日(金)までの開館時間は午前9時から午後5時になります。 ※8月13日(火)は休館 ■友部図書館「第24回子ども読書フェスティバル」作品募集 読書フェスティバルの展示作品を募集します。応募作品は、友部図書館に展示します。 応募者全員に参加賞があります。皆さんからのご応募をお待ちしています。 1.読書感想画の部 本を読んで感じた思いや印象を、…
- 1/2
- 1
- 2