広報かさま 令和6年11月号

発行号の内容
-
その他
表紙
いきいきと暮らすを考える ■表紙 今回の特集に登場する皆さんを撮影しました。 上段は市内最高齢109歳の柴沼(しばぬま)ハルさんが祝状を家族と受け取る様子で、下段は「ダイバーシティ社会」を学ぶ稲田中学校の皆さんを撮影しました。 「いきいきと暮らすとは」をそれぞれ考える2つの特集です。 ■題字 関紫芳(せきしほう)さん(書作家/大古山在住)
-
くらし
市長コラム
■内閣総理大臣 石破茂(いしばしげる) 文/笠間市長 山口伸樹 私が県会議員としての2年目33歳当時、全国自由民主党青年局主催の欧州研修会があり、国会議員7名、地方議員10名以上、20名ほどで、茨城県からは私含め3名の県会議員が参加し、約2週間勉強をしてまいりました。 参加した国会議員の一人に、生真面目で若々しく、純粋な青年国会議員がいました。 とても堅い感じの方で、安全保障の話を熱心にしていた印…
-
くらし
今月のPick up
■土地は適正に管理しましょう 所有している土地を適正に管理することは、所有者や管理者の責務です。 適正な管理がされていないと、草木の繁茂、害虫などの発生、ごみの不法投棄の誘発などにより、周辺の生活環境に悪影響を及ぼします。そのような土地について、市は、「笠間市すみよい環境条例」に基づいて所有者に適正な管理をお願いしています。 所有者や管理者は、土地や建物が常に適正な状態を保てるように、定期的な除草…
-
くらし
お知らせ
■窓口休日開庁サービス 日曜日:市役所本所午前8時30分~正午市民課(交付業務のみ)、収税課(月末のみ) ※年末年始(12月29日~1月3日)を除く ※上記以外の窓口の延長は行っていません ※12月15日(日)は、一部の証明書交付を休止します(本紙16ページ参照)。 ■SNS 最新の情報は市公式SNSでチェック! ■12月の休日救急診療当番(午前9時~午後5時) 毎週日曜:笠間市立病院【電話】02…
-
くらし
特集 いきいきと年齢を重ねる
今年度、笠間市では34名が100歳を迎えました。 市内の100歳以上の方は57名で、最高齢は109歳! 毎年「敬老の日」の時期に、山口市長が100歳を迎えた方と最高齢者へお祝い訪問をし、祝状と記念品を贈呈しています。 生活リズムを整える、バランス良くきちんとごはんを食べる、家族との時間を楽しむ、日々の暮らしに楽しみをもつ、皆さんが元気の秘訣を教えてくれました。 「人生100年時代」ということばを耳…
-
くらし
男女共同参画月間特集 みんなで考えるダイバーシティ社会(1)
私たちは一人ひとり、年齢、性別、国籍、障がいの有無、性的指向・性自認など異なる価値観やバックグラウンドをもっています。 人口減少や少子高齢化、グローバル化など、社会情勢が変化する中で、持続可能な地域社会をつくるためには、だれもが活躍でき、多様性が享受できる社会の実現が求められています。 ■ランドセルの色は何色? 9月27日、稲田中学校の3年生のクラスでは、道徳の時間に「ダイバーシティ&イ…
-
くらし
男女共同参画月間特集 みんなで考えるダイバーシティ社会(2)
■check!笠間市は「いばらきダイバーシティスコアチャレンジ企業」へ登録しました! 笠間市は、年齢や性別、国籍、障がいの有無、性的思考などにかかわりなく一人ひとりが尊重され、多様な人たちが活躍できる「ダイバーシティ社会」の実現を目指し、令和3年10月に「いばらきダイバーシティ宣言」に登録しました。 令和6年10月には、「いばらきダイバーシティスコアチャレンジ企業」に登録。 いばらきダイバーシティ…
-
くらし
まちおこしのスパイス
■地域おこし協力隊とは? 地域おこし協力隊とは、総務省が平成21年度から取り組んでいる制度で、都市部の意欲ある人材が地方へ移住(最長3年)し、地域力の維持・強化を目的とした支援活動を行うものです。 ■教育旅行と民泊のコーディネート 私もお手伝いしています NPOが運営するゲストハウス「門前House」 笠間観光協会ビル内3階 【URL】https://monzen-house.com 佐久間理香(…
-
健康
からだと向き合う 災害時のお口のケアは『命を守るケア』
地震や台風など、近年自然災害による被害が増えています。いつどこで発生するかわからない自然災害から身を守るには、災害を知り、普段から備えておくことが大切です。 被災地で断水が長く続くと、生活用水が不足するために歯みがきは後回しになりがちですが、歯みがきがおろそかになると口の中の菌が増殖します。また、栄養の偏りやストレスなどにより、菌への抵抗力や飲み込む力が低下すると、口の中で増えた菌が肺に入り込んで…
-
健康
かさま健活スタイル
月ごとの強化項目を取り入れて自分のこころとからだにちょっといい健康づくり ■11月の強化項目 目指そう!『いい顔』 11月8日は『いい歯の日』です。毎日1回は鏡に向かって微笑み、自分の歯と歯肉を見て、健康状態を確認しましょう。 問合せ:健康医療政策課 【電話】0296-77-9145
-
くらし
11月の納税等
納期限:12月2日(月) ・国民健康保険税(5期) ・後期高齢者医療保険料(5期) ※納期限を過ぎると延滞金が加算されます。早めの納付をお願いします。 ※納付は、簡単で便利な口座振替を。 ※口座振替で納付の方は、預金残高の確認を。
-
くらし
情報しっとく日和(1)
知って得する暮らしの情報を紹介します。 気になる情報を見つけたら、アクションをおこしましょう。 ■イベント/茨城県陶芸美術館企画展「THE HEADLINERS 2024ー陶芸フェス、はじめます。」 日本の現代の陶芸シーンを発信し、紹介し続けてきた茨城県陶芸美術館が届ける、現代陶芸の祭典(フェス)、-HEADLINERS-。いま注目したい19名の表現を紹介します。 会期:令和7年1月26日(日)ま…
-
くらし
情報しっとく日和(2)
■お知らせ/持続可能な地域経済の実現のため市内事業者の事業承継を支援します 笠間市は今年度から茨城県事業承継・引継ぎ支援センターと連携し、事業承継の支援を強化しています。 今回は市主催で、下記のとおり事業承継に関する悩みについて専門家による無料個別相談会を開催します。 日時:11月26日(火)(1)午前10時~(2)午後1時~(3)午後2時30分~(4)午後4時~各回1時間程度 場所:友部公民館(…
-
くらし
情報しっとく日和(3)
■相談/くらしの相談 ▽特設無料人権相談 日時:12月18日(水)午前10時~午後3時 場所:笠間公民館(笠間市石井2068-1) 問合せ:水戸地方法務局 【電話】029-227-9919 ▽行政相談 日時:12月18日(水)午後1時~3時 場所:笠間公民館(笠間市石井2068-1) 問合せ:秘書課 【電話】内線225 ▽行政書士無料相談会 日時:12月18日(水)午後1時~4時 場所:市役所本所…
-
くらし
Sustaina KASAMA
このコーナーでは、市の環境に関する取り組みや、くらしに役立つ情報を紹介します。 Sustaina(サステナ)には、「持続可能な~」という意味を込めています。 ■正しいごみの分け方・出し方について 笠間市では、令和5年4月1日から、ごみ処理施設を「笠間市環境センター」に統一することに伴い、ごみの分別区分と収集体制を見直しました。 改めてごみの分別区分や収集日などを確認し、正しいごみの排出やごみの減量…
-
スポーツ
スポーツシティかさま
皆さんこんにちは! 一般社団法人笠間スポーツコミッションです。 7月号でお知らせした「BMX Challenge Games KASAMA 2024」が、9月22日に無事に終了しました。 大会結果と会場の様子をお届けします! 日時:9月22日午前9時~午後4時(本戦は午前10時スタート) 会場:ムラサキパークかさま(笠間市笠間2345笠間芸術の森公園内) ▽各部門の入賞者 一覧については本紙をご参…
-
文化
Face to Face
■笠間市に観光に訪れた外国人とお顔を拝見してお話をしてみました 笠間市に観光に訪れた外国人に登場してもらい、訪れたところ、笠間市の地域の人との交流、ランチやカフェで食べた笠間のおすすめ料理、お土産のこと、将来行ってみたい観光地などを語ってもらいます。 ▽Kou(コウ)Shunketsu(シュンケツ)さん 出身地:台湾 現住所又は、宿泊地:大阪 観光したところ:道の駅かさま、市内洋菓子店 Iは国際交…
-
くらし
図書館
■☆個人貸出数が12年連続日本一になりました 笠間市立図書館は、日本図書館協会が毎年発行する「図書館年鑑2024」で、個人貸出数が約98万7千点となり人口8万人未満の自治体の中で"日本一"となりました。日頃の皆さんのご利用のおかげです。ありがとうございます。 これからもさまざまな事業に取り組んでいきますので、ぜひ笠間市立図書館をご利用ください。 ■国立国会図書館デジタルコレクションを笠間図書館で閲…
-
文化
かさまの栗
このコーナーでは、「笠間の栗」に対する市の取り組みをより多くの方に知っていただくため、「笠間の栗」に関する情報を定期的に発信していきます。 ■第18回かさま新栗まつり 10月4日(金)から10月6日(日)まで行われた「第18回かさま新栗まつり」。昨年に引き続き3日間の開催となり、「笠間の栗」を楽しみにされていた多くのお客さんにご来場いただき、盛況のうちに終了することができました。 今年の注目は「笠…
-
子育て
注目の笠間人(かさまびと)を紹介します HOT PEOPLE
1.第8回全国こども絵画コンクールinかさまで宍戸小が優秀学校賞を受賞 8/3 「第8回全国こども絵画コンクールinかさま表彰式」が笠間日動美術館で行われました。 コンクールには、全国114校1838点の作品が寄せられ、最優秀賞となる茨城県知事賞に、私立つくば国際大学東風(はるかぜ)小3年の森山惣二朗(もりやまそうじろう)さんと、川越市立高階(たかしな)中3年の野崎(のざき)ひまりさんの作品が選ば…
- 1/2
- 1
- 2