広報かさま 令和7年8月号

発行号の内容
-
しごと
ダイバーシティ笠間を目指して 笠間市は、年齢や性別、国籍、障がいの有無、性的指向などにかかわりなく一人ひとりが尊重され、多様な人たちが活躍できる「ダイバーシティ社会」の実現を目指しています。 ダイバーシティ社会の実現に向けて 「意識の醸成」「職場や生活環境の整備」「広い視野・多様な価値観を持つ人材の育成」 の3つの方針をいばらきダイバーシティ宣言に登録し、取り組みを進めています。 ■多様性と挑戦が生む、信頼と貢献へのカタチへ!...
-
健康
毎月19日は食育の日 笠間市ヘルスリーダーの会 かさま食彩 家族と一緒に囲む食卓で試してみたいレシピを笠間市ヘルスリーダーの会が紹介します。 ■栄養成分(1人分) エネルギー:260kcal たんぱく質:21.0g 脂質:8.9g 炭水化物:12.2g 食物繊維:8.8g 食塩相当量:0.7g ■食事バランスガイド 主食(ごはん、パン、麺):0SV 副菜(野菜、きのこ、いも、海藻料理):3SV 主菜(肉、魚、卵、大豆料理):2SV 牛乳・乳製品:0SV 果...
-
くらし
注目の笠間人(かさまびと)を紹介します HOT PEOPLE ■愛宕山を愛して 6/9 愛宕山周辺のハイキングコースや森林保全に取り組んでいる大山文男(おおやまふみお)さんが、令和6年度「緑化功労者」として林野庁長官賞(感謝状)を受賞したことから、市長へ報告しました。 大山さんは、「愛宕山観光案内人」や「あたご四季の会」代表として永年にわたり、吾国・愛宕県立自然公園内の巡回や清掃活動、ハイキングコースの整備など、地域緑化の推進に大きく貢献されてきました。 受...
-
くらし
こんな出来事ありました コンデキ ■陶炎祭関連イベントでの寄附をいただきました 5/23 「第44回笠間の陶炎祭」で行われた野点(抹茶碗展)の出展者と笠間の陶炎祭実行委員会の皆さんが5月23日に市役所を訪れ、売上金の一部を寄附してくださいました。皆さんからは市の発展のためにと、毎年寄附をいただいています。 ご厚意に心から感謝します。 ■特定外来生物「オオキンケイギク」抜き取り作戦 5/24 「特定外来生物オオキンケイギク抜き取り作...
-
文化
第24回全国こども陶芸展inかさま 応募総数1,137点の中から、入賞作品として151点が選ばれ、笠間市内の小中学校からは70点が入選しました! 一覧については本紙をご参照ください ■「第24回全国こども陶芸展inかさま」開催中!! すべての応募作品を展示しています!こどもたちの創造力豊かな作品をぜひご覧ください。 期間:8月31日(日)まで ※午前9時30分~午後5時(最終入館は午後4時30分) ※月曜日休館(8月11日(月・祝)...
-
くらし
いざ、国勢調査! インターネットでかんたん便利に! ・かんたんログイン ボクも対象?!日本に住むすべての人が対象 問合せ:企画政策課 【電話】内線556
-
スポーツ
BMX Challenge Games KASAMA 2025 問合せ:一般社団法人笠間スポーツコミッション 【電話】080-6464-1424
-
その他
人口と世帯数 常住人口7.1現在 ( )内は前月比較 人口:70,312人(-103人) 男:34,549人(-44人) 女:35,763人(-59人) 世帯数:30,323世帯(-24帯) 6月の出生者:18人 6月の死亡者:86人
-
その他
その他のお知らせ(広報かさま 令和7年8月号) ■広報かさま令和7年8月号 発行:笠間市市長公室秘書課 〒309-1792茨城県笠間市中央三丁目2番1号 広報かさまに掲載されているあなたの写真を差し上げます。お問い合わせは秘書課【電話】内線225まで。 市ホームページでは、行政・災害などのさまざまな情報をお届けしています。 令和7年8月7日発行 広報かさまがスマートフォンで読めます ・マチイロ ・ebooks
- 2/2
- 1
- 2