広報もりや 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
65歳以上の皆さんへ「令和6年度から介護保険料が変わります」
介護保険制度は、介護が必要になった際に安心して暮らせるよう、介護が必要な方やその家族の負担を社会全体で支える制度です。 65歳以上の方の介護保険料は、3年ごとに更新される「介護保険事業計画」の介護サービス利用見込みなどに基づき算定しています。今回は令和6~8年度の介護保険料についてご説明します。 ■介護保険の仕組みと保険料 介護保険は市が運営し、40歳以上の方が加入する制度です。介護サービス費用の…
-
くらし
令和6年度 狂犬病予防注射
生後91日以上の犬の飼い主は、狂犬病予防法に基づき、その犬に生涯1回の「登録」と毎年1回の「狂犬病予防注射」の接種が義務付けられています。 狂犬病は、人や動物に感染するウイルス性の伝染病で、発病すると中枢神経に障害を起こし、死に至る恐ろしい病気です。狂犬病の発生や流行を防止するため、必ず受けさせてください。 ■狂犬病予防注射 動物病院で予防注射を接種のうえ、獣医師が発行する証明書を生活環境課へ持参…
-
くらし
捨てないで! 使用済の小型家電は回収ボックスかリネットジャパンへ
小型家電には金、銀、銅などの貴金属の他にレアメタルが含まれています。それらの金属をリサイクルするために、市では下記の拠点に回収BOXを設置し、使用済小型家電として回収しています。回収にご協力をお願いします。 回収場所:市役所、各公民館(もりりん郷州を除く)、キターレ、保健センター、文化会館、カスミイオンタウン守谷店、カスミアクロスモール守谷店 ※回収ボックスの投入口(30センチメートル×25センチ…
-
くらし
水道・公共下水道の経営戦略などの計画を見直しました
令和元年度~令和10年度を計画期間として策定した「守谷市水道事業ビジョン」、「守谷市水道事業経営戦略」、「守谷市公共下水道事業経営戦略」について、近年の社会情勢を踏まえ、計画内容の見直しを行いました。 ■見直しのポイント ・内容が一部重複していた「水道事業ビジョン」と「水道事業経営戦略」を統合 ・「将来人口」や、「区画整理事業や総合公園など新規開発計画」を考慮した水量の見直し ・工事費や維持管理費…
-
くらし
安心・便利・確実! 市税などの納付は口座振替がおすすめです
■口座振替制度とは あらかじめ申請した預・貯金口座から自動的に市税等を引き落として納付する制度です。 ■おすすめポイント (1)毎回納付する手間がなくなります。 (2)納付忘れがなくなります。 (3)一度お申込みいただくと翌年度以降も口座振替が継続します。 ■口座振替の取扱い種目 ・固定資産税 ・都市計画税 ・軽自動車税(種別割) ・国民健康保険税 ・市民税・県民税・森林環境税 ・後期高齢者医療保…
-
健康
歯周疾患検診
■8020(はちまるにいまる)(80歳で20本)・6424(ろくよんにいよん)(64歳で24本)歯を保つを目指して! 市では、40、50、60、70歳の方を対象に、歯周疾患検診を助成しています。これまで歯科検診を受けていない方は、今回をきっかけに歯磨きなどのケアに加え、定期的な歯科検診を受けましょう。実施医療機関など、詳細は市ホームページまたはお手元の受診券をご確認ください。 対象者:受診時、守谷…
-
くらし
《入賞作品紹介》令和5年度守谷市男女共同参画絵てがみコンクール
男女共同参画社会に関する絵てがみを募集し、小学生の部389作品、中学生の部223作品が寄せられました。各部門の入賞者を紹介します。 ※詳細は本紙22ページをご覧ください。 市ホームページで全入賞作品を公開中! 問合先:人権推進課 人権推進G(文化会館内) 【電話】48-7911
-
健康
65歳以上の方へ「フィットネスジムの体験費用助成」
健康づくりを自主的に進め、いつまでも元気に過ごせるよう、市内のフィットネスジムでの1カ月お試し体験の費用を助成します。 この機会に体を動かし、楽しく汗を流してみませんか? 対象:市内在住の65歳以上の方で次のすべてに該当する方 ・持病やケガなどによる運動制限のない方 ・利用を希望するフィットネスクラブの会員でない方 助成額:体験費用の半額(上限5,000円) 申込方法:希望する施設へご自身で確認後…
-
子育て
市役所のびのび子育て課にこども家庭センターを設置しました
4月1日(月)から、全ての妊産婦や子ども、子育て家庭に対する相談や支援をより充実させるために「こども家庭センター」を設置しました。 児童福祉(子ども家庭総合支援拠点)と母子保健(子育て世代包括支援センター)の2つの機能を一体化させ、これまで以上に切れ目のない相談・支援を行います。 妊娠や出産、子育てに関するあらゆる相談に対し、専門の職員が対応します。詳細はホームページをご覧ください。 問合先:のび…
-
くらし
日本赤十字社への寄付にご協力ありがとうございます
昨年度も、多くの皆さんからご協力を頂きました。 ※寄付額は令和6年3月末時点 一般社資(自治会などや個人からの寄付):393万3,618円 特別社資(市内企業などからの寄付):29万円 ■日本赤十字社では令和6年度も各種の寄付を受け付けています。 ・社資(活動資金)…特定の災害ではなく、日本赤十字社の活動への寄付金 ・義援金…国内の被災者の方に直接届けられる寄付金 ・救援金…主に海外の紛争地や被災…
-
くらし
暮らしのコーナー
■「お試し価格」で申し込んだつもりが定期購入だった!? ネット通販で注文する時は最終確認画面の表示をよく確認しましょう ○事例 動画投稿サイトで、「お試し価格1,980円」と大きく表示された美容クリームの広告を見て注文した。1回だけのつもりだったのに、後日同じ商品が届き約2万円の請求書が同封されていた。業者に連絡すると定期購入契約になっており、届いた商品の代金を支払うように言われた。 ○アドバイス…
-
イベント
情報ひろば「イベント」
■春の自然観察会 春は躍動の季節です。生き生きとした野辺の花や虫たちを観察しましょう。 日時:4月27日(土) 9:30~12:00 ※雨天中止 場所:守谷野鳥のみち駐車場集合 定員:10人 ※超過の場合抽選 申込み:4月23日(火)までに市ホームページから申し込む 問合せ:生涯学習課 生涯学習G 内線277 ■アフタヌーンディスコinもりりん 1990年前後のディスコ/クラブナンバーで踊りません…
-
講座
情報ひろば「講座・講演会」
■孔子著「論語」学習会 孔子の論語を楽しく学びましょう。 日時:5月4日(土)・18日(土) 各回13:30~15:30 ※どちらか1回の参加でも可 場所:もりりん中央 集会室 定員:6人 問合せ:中国古典から学ぶ会 神谷勲(かみやいさお) 【電話】45-1948 ■茶道講座 気軽にお茶とお菓子を楽しみませんか。男性も大歓迎です。 日時:5月18日、6月1・15日、7月6・20日、8月3日(全て土…
-
くらし
情報ひろば「その他」
■ようこそ守谷へ2024~転入市民歓迎イベント~ボランティア募集! 令和5年度中に新しく市民になられた方を歓迎するイベント「ようこそ守谷へ2024」を秋頃に開催します。これに伴い、運営に御協力いただけるボランティアスタッフを募集します。あなたも新しく転入した方と交流してみませんか? 内容:定例会議参加、開催当日の運営(詳細は今後検討) 申込み:QRコードまたは電話、メールで申し込む ※QRコードは…
-
くらし
《会員募集》市内公共施設定期サークル
市内の各公共施設では、スポーツ、音楽、美術、料理、語学など、市民の皆さんがさまざまな活動を行っています。随時メンバーを募集しているサークルもありますので、興味のある方は各施設ホームページや公民館などの窓口、生涯学習課で配布している「サークル一覧」をご覧ください。 サークル活動場所:各もりりん(もりりん郷州は令和6年10月まで休館中)、もりや学びの里、東板戸井集会所、文化会館、市内小中学校体育施設 …
-
文化
《中止》令和6年度 守谷市青少年海外派遣
市では毎年夏に、市内の中高生を姉妹都市へ派遣してホームステイを体験する青少年海外派遣事業を行っています。令和6年度はグリーリー市に派遣予定でしたが、グリーリー市の体制が整わず、実施が難しいことから今年度は中止します。令和7年度はマインブルク市に派遣予定です。 問合先:市民協働推進課 協働推進G 内線132、134
-
くらし
5月 各種相談
■法律相談 日時:第1・3・5木曜日 13:00~16:00 場所:文化会館 ※要予約(平日のみ) 問合せ:人権推進課 【電話】48-7911 予約状況は市ホームページでご確認ください。 ■こころの健康相談 日時:16日(木) 13:30~15:30 場所:保健センター 問合せ:1週間前までに要予約 【電話】48-6000(音声案内1) ■年金・労務相談 日時:13日(月) 14:00~16:00…
-
文化
第38回 もりや市美術展
守谷市文化協会・美術部会総勢約250人が、技術向上を目指して活動してきた成果を発表します。週ごとに展示内容が変わりますので、ぜひご覧ください。 日程・内容: ・第1週…5月12日(日)~18日(土) 写真 ※5月18日の展示は11:30まで、福田健太郎(ふくだけんたろう)氏(写真家)による写真講演会を12:30~15:40に開催 ・第2週…5月19日(日)~25日(土) 日本画・水彩画・デッサン・…
-
子育て
子育てだより
■子育て応援施設MAP ぜひ遊びに来てください! ※MAPは本紙28ページをご覧ください。 (1)地域子育て支援センター(夢っ子ひろば のぎさき) 野木崎1947-2 【電話】45-2462 (2)夢っ子ひろば ほくえん 松並1577-1(北園保育所集会室) (3)夢っ子ひろば みずきの みずき野5-4-1(郷州小学校内) (4)夢っ子ひろば おおがしわ 大柏558(大柏生活改善センター) (5)…
-
くらし
障がい・難病のある方へ「各種サービスのご案内」
■手帳の交付 障がいのある方が、さまざまな福祉サービスを利用するために必要な手帳です。 ○身体障がい者手帳 対象:視覚・聴覚障がい、肢体不自由、内部(内臓)障がいなどがある方 ○療育手帳 対象:児童相談所または県福祉相談センターで知的障がいと判定された方 ○精神障がい者保健福祉手帳 対象:初診の日から6カ月以上経過した精神疾患がある方 ■手当 手当の支給には申請が必要です。申請には医師の診断書が必…