広報もりや 2024年4月号

発行号の内容
-
イベント
図書館へ行こう
[休館日] 中央図書館:5月7日(火) 各公民館図書室:5月7日(火)、8日(水) ■4月23日(火)~5月12日(日)はこどもの読書週間 2024年の標語は、「ひらいてワクワク めくってドキドキ」。 中央図書館では2つのイベントを開催します。ぜひご参加ください。 ○イベント1 ぴよちゃんえほんのいりやまさとし先生とあそぼ! 「ぴよちゃん」「パンダたいそう」の絵本シリーズを出版されている、いりやま…
-
くらし
市民活動サロン
■葉っぱの不思議な力 ~桜もち・柏もちをつくろう!~ 昔の人は植物をうまく利用しながら暮らしてきました。なぜ食べ物を葉っぱでくるむのか? 葉っぱの効用や科学的・文化的意味を学習します。さらに桜もち・柏もちを実際に作ってみることで葉っぱを使う意味を体感してもらいます。 日時:5月26日(日) 10:00~12:15 会場:保健センター 講師:髙橋真美(たかはしまみ)氏(園芸療法士) 対象:小学生 定…
-
文化
『ARCUS』現在のアート・芸術文化を守谷から。
■縁の下の力持ち:アーカスサポーター まだ守谷町だった1994年にスタートしたアーカスプロジェクトは、これまでに37の国と地域から124組のアーティストを迎え入れました。日本を代表とするアーティスト・イン・レジデンス事業※として、30年というマイルストーンを達成することができたのも、市民の皆さんの温かいサポートがあったからこそです。今年度はアーカスが始まって以来、最多の14組のアーティストを招へい…
-
文化
国際交流員シルビアさんの「Moriya’s diary!」
■初めての日本での思い出 先日、友達がドイツから遊びに来てくれたので、10年前留学生として、初めて日本に滞在した沖縄を案内しました。昨年8月号の広報もりやでも、沖縄に留学していたことは少し触れましたね。 初めての日本での生活は、人生で初めての一人暮らしでもありました。最初は、日本語が一言も理解できなくて、どうしたらいいか全然わからず、圧倒されたのを今でも覚えています。でも、他の留学生と一緒に日本語…
-
くらし
4/28(日) ワークショップの参加者を募集します!
■常総運動公園コミュニティガーデンの未来を描く地域共創プロジェクト 常総運動公園では、大野小学校と連携して、コミュニティガーデン(流れるプール跡地)の活用・利用促進を考える特別授業を6年生を対象に実施しました。 コミュニティガーデンは、長年地域に親しまれてきた流れるプールの記憶を継承し、2022年7月に憩いのスペースとしてリニューアルオープンした場所です。さまざまな用途で利用することができるエリア…
-
くらし
もりやのLUNCH TIME
給食センターのメニューから、オススメのレシピを紹介! ■子供たちに大人気!「ほうれんそうの香ばしごまあえ」 給食センターでは、すりごまを炒ることで香りを引き立たせています。お好みでえのきや焼いた油揚げを入れてもおいしいですよ。 ○材料(4人分) ほうれんそう 100g にんじん 20g もやし 125g 白すりごま 大さじ2 しょうゆ 大さじ1 砂糖 大さじ1と1/2 ○作り方 (1)野菜を食べや…
-
くらし
Moriya Photo News
■上手なお酒との付き合い方を! スマートドリンキングセミナー(3月3日) 市内にあるアサヒビール茨城工場の協力により、「守谷市二十歳の記念式典」参加者を対象に開催された、スマートドリンキング(スマドリ)セミナー。スマドリとは、一人ひとりの体質に合わせて、多様性を認め合える飲み方だそう。 スパードライミュージアムを見学したあとは、ドリンクを片手に、上手なお酒との付き合い方をレクチャーされた二十歳の皆…
-
その他
もりんフォト
■掲載写真募集中! 今月のテーマは:春 テーマに関連付けた守谷の写真を、スマートフォンなどを使って投稿してください。 応募期限:4月23日(火) 掲載者には、オリジナルバッジをプレゼント!! 問合先:秘書課 シティプロモーションG 内線323
-
その他
読者アンケート
アンケートに答えてくれた方の中から、抽選でプレゼントを差し上げます。 ※当選者の発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。 ■今月のプレゼント「オリジナルハンドタオル(こじゅまる)(サイズ:20×20cm)」 抽選で5名様にプレゼント!! 応募方法:必要事項を記入し、Morinfoまたは郵送で応募する 記入事項:郵便番号、住所、名前、年齢、電話番号、アンケートの回答 アンケート内容:…
-
しごと
もりやの技
■モノづくりの楽しさを伝えたい。 前川製作所 守谷工場 北 昌策(きたしょうさく)さん 54年前、守谷がまだ町の頃から稼働している前川製作所守谷工場。今回は、同工場の圧縮機製造部門で働く北さんにお話を伺いました。「圧縮機」とは、身近なところでは冷暖房や食品を冷凍冷蔵する際に使われている、装置の心臓のようなもの。スケートリンクの製氷も、前川製作所の技術が使われているそうです。そんな圧縮機の製造におい…
-
くらし
お知らせ
■人口と世帯数 2024年3月25日現在 ■休日・夜間の救急診療 ○おとな ・取手北相馬保健医療センター医師会病院(小児科除く) 【電話】0297-78-6111 ○こども ・JAとりで総合医療センター【電話】0297-74-5551 ・総合守谷第一病院【電話】45-5111 ※曜日や時間帯により異なります。詳しくは市ホームページでご確認ください。 ■守谷市の情報はこちらから ・公式サイト ・Mo…
-
その他
その他のお知らせ(広報もりや 2024年4月号)
■広報もりや 2024.4 No.718 2024年4月10日発行 ◇守谷市役所 〒302-0198 守谷市大柏950-1 【電話】0297-45-1111(代表) 【HP】http://www.city.moriya.ibaraki.jp/ 発行者:守谷市長 松丸修久 編集:守谷市役所 市長公室秘書課 ※問合先のGはグループの略表記 ■児童相談所全国共通3桁ダイヤル 【電話】189(いちはやく)…