広報もりや 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
日本年金機構からのお知らせ
■スマートフォンで老齢年金の請求手続きが可能に! 日本年金機構では、令和6年6月から、年金の未加入期間がないなど一定の条件を満たす方を対象に、老齢年金請求書をスマートフォンやパソコンから、電子申請により提出できるサービスを開始しました。詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。 問合先:【電話】0120-08-6001(老齢年金請求者専用フリーダイヤル) ※050から始まる電話番号からの発…
-
くらし
もりやのLUNCH TIME
給食センターのメニューから、オススメのレシピを紹介! ■でーじまーさん! クファジューシー(沖縄炊き込みご飯) クファとは「かたい」という意味があります。もともとは行事や祝いごとに欠かせないハレの日の料理でしたが、今は家庭料理としても親しまれています。 沖縄では豚三枚肉を丸ごと使いますが、給食ではバラ肉で代用しました。 ○材料(4人分) 米 2合 豚バラ肉 100g にんじん 50g 干ししいたけ…
-
イベント
情報ひろば「イベント」
■初心者向けバドミントン教室 オリンピックなどでも注目を浴びており、日本でも競技人口の多いスポーツです。バドミントンに興味がある方、テレビなどで見てやってみたいと思っている方、この機会に体験してみませんか。 日時:10月6日(日) 9:00受付 ・9:30~11:30…バドミントン教室 ・12:00~15:00…バーベキュー 場所:もりや学びの里 定員:20人程度 対象:大学生を含む一般の方 費用…
-
講座
情報ひろば「講座・講演会」1
■講演会 神経発達症(発達障害) 認知や行動が周りの人と違うことで日常生活に支障をきたす状態とされる神経発達症(発達障害)について、このような特性も多様性の一つとして互いに尊重できるように、理解を深めます。 日時:8月25日(日) 13:00開場/13:30~15:00 場所:もりりん中央 ホール 講師:堀孝文(ほりたかふみ)病院長(茨城県立こころの医療センター) 定員:350人 費用:500円 …
-
講座
情報ひろば「講座・講演会」2
■もぐもぐごっくん! キ・ターレ離乳食講座 離乳食のスタートは分からないことだらけ。もう始めている方もこれから始める方も、楽しく離乳食のことを学びましょう。 日時・内容:10月3日(木) ・1部…10:00~11:00 離乳食を始めようとしているお子さん ・2部…11:00~12:00 幼児食に移行させていく9~11カ月頃のお子さん 定員:各部先着5組程度 持ち物:筆記用具、手拭きタオル 講師:保…
-
くらし
情報ひろば「その他」1
■民間所在資料調査 民間所在資料調査は、各家庭や自治会などが保管する古文書や歴史資料の現状を確認するために、県立歴史館と市教育委員会が合同で行っています。 散逸や犯罪などから文化財を守るとともに、災害時には文化財救出の基礎情報となる重要な調査です。 茨城県史や自治体史を編さんする際に、資料調査をさせていただいた所蔵者を対象に、アンケート用紙をお送りします。また、これまで調査されていない資料をお持ち…
-
くらし
情報ひろば「その他」2
■不動産公売に参加してみませんか 日時: ・公売保証金納付期間・入札期間…10月24日(木)~31日(木) ・開札日…11月5日(火) 10:00 場所:水戸合同庁舎5階 501会議室(水戸市柵町1-3-1) 内容: [売却区分番号 6-15] ・見積価格…75万円 ・公売保証金…8万円 ・所在地…(1)高野463番2、(2)464番 ・地目・地積…(1)畑・81平方メートル、(2)畑・433平方…
-
くらし
情報ひろば「その他」3
■9月1日(日)は「環境美化の日」 地域の皆さんで、道路や公園などのごみ収集を行います。雨天の場合は原則中止(各自治会・町内会の判断)ですが、ごみの回収は行います。 内容:可燃、不燃 ※拾ったビン・缶・プラスチック容器などは汚れているため、不燃ごみとなります。 問合せ:生活環境課 環境・廃棄物G 内線144 ■認知症の方の家族のつどい 家族だからこその悩みや不安を一人で抱え込まず、話をしてみません…
-
くらし
9月 各種相談
■法律相談 日時:毎月第1・3木曜日 13:00~16:00 場所:文化会館 ※要予約(平日のみ) 問合せ:人権推進課 【電話】48-7911 予約状況は市ホームページでご確認ください。 ■税務相談 日時:11日(水) 13:00~16:00 場所:市役所 問合せ:9月2日(月)~5日(木)に要予約 税務課 内線205~207 ※先着6人 ■家庭児童相談 日時:月~金曜日 8:30~17:15 ※…
-
イベント
10/13(日) 9:00 ~17:00「第7回 中央公民館まつり」
館内お楽しみラリーも開催! 館内に隠されたスタンプをGET! ■ホールイベント ○めざせ!! 守谷のクイズ王!~現役東大生にチャレンジ~ 東大生の出題するクイズを家族で解いてみよう。 時間:9:00開場/9:30~11:30 対象:市内の小学4~6年生と保護者(計3人まで) 定員:先着100組 講師:(株)カルぺディエム(東大生4人) 料金:500円/組 持ち物:スマートフォン 申込方法:9月2日…
-
子育て
子育てだより
■9月のピックアップ講座 ★は要予約 ◇キ・ターレ(北守谷児童センター) 【電話】45-2278 講座名:パパと一緒!★ お父さん、子どもと一緒に工作や遊びをして、親子の絆を深めませんか? お母さんも見学できますよ! 講座名:たのスポきっず 3歳児~小学2年生対象の講座です。スタッフと一緒にスポーツやレクリエーションを楽しみましょう。 講座名:キッズがーでん★ 未就学児さん向けの工作や遊びの広場で…
-
くらし
図書館へ行こう
[休館日] 中央図書館:9月2日(月)、24日(火)~27日(金) 各公民館図書室:9月2日(月)、11日(水)、24日(火)~27日(金) ■《休室》9月2日(月)~令和7年秋頃 北守谷公民館図書室 施設の改修工事に伴い、9月2日(月)から休室します。ブックポストも利用できません。詳しくは図書館のホームページ、または館内ポスターをご覧ください。 ■《開室》10月1日(火) 郷州公民館図書室 施設…
-
文化
『ARCUS』現在のアート・芸術文化を守谷から。
■もうすぐ秋のアーティスト・イン・レジデンスプログラム(AIR)が始まります! AIRとは、アーティストをある場所に一定期間招へいし、創作活動に集中する時間と場所を提供する仕組みです。国境を越えて移動し、異なる文化や環境に身を置くことで、多角的な視点から自身の制作と向き合う機会を作ります。アーカスプロジェクトは今年で30周年を迎え、現代アートの分野では国内で最も歴史のあるAIR運営団体です。これま…
-
くらし
10/1(火) もりりん郷州 リニューアルオープン
大規模改修工事のため休館していたもりりん郷州が、10月1日(火)からリニューアルオープンします。新たにエレベーターを設置したほか、照明のLED化を行い環境に配慮するとともに、高齢者やベビーカーでの利用を考慮しバリアフリー化を行いました。壁紙やタイルのデザインにもこだわり、改修前より明るく落ち着いた雰囲気となっています。 オープンに先立ち、施設を自由に見学することができる内覧会を実施しますので、ぜひ…
-
くらし
市民活動サロン
■夏休みの課題「こども新聞を作ろう」作品募集 「こども新聞」は今年度で13回目を迎えます。昨年度は180点の作品が集まりました。 聞いたこと、調べたことを記事にまとめて新聞を作ってみよう! 対象:市内小学4~6年生 申込期限:9月3日(火) 提出方法:1人1作品 ※個人情報保護の関係で表面に氏名を入れないでください。 市民活動支援センターのホームページで紹介している過去の作品を参考にしてください。…
-
健康
今日からはじめる! 大切なあ・し・た!「量(時間)と質(休養感)で良い睡眠を」
睡眠は、健康増進·維持に不可欠な休養行動です。「適正な睡眠時間の確保」と「睡眠休養感を高める」ことが良い睡眠の目安となります。 ■良い睡眠のためにできることを始めよう ○規則正しい生活習慣 ・日中はしっかりと体を動かす ・日光浴と朝食で体内時計を調整、睡眠·覚醒リズムを整える ○嗜好品とのつきあい方に気をつけて カフェイン、お酒、たばこなど ○睡眠の環境づくりを心がけて ・寝室の温度は、季節に応じ…
-
文化
守谷市文化協会音楽部会 コンサートシリーズ vol.6「世界の音楽ぐるり旅」
日本から始まり、中国、ロシア、ヨーロッパ、アメリカまで世界各国の音楽を巡る旅。今回は打楽器をゲストに迎え、更に魅力的なアンサンブルでお届けします。ポンテムジカといえばスクリーンとのコラボレーション! 今回も映し出されるイラストと共に音楽をお楽しみください。詳しくはホームページをご覧ください。 日時:9月29日(日) 14:30開場/15:00開演 場所:もりりん中央 定員:370人 料金:800~…
-
文化
国際交流員シルビアさんの「Moriya’s diary!」
■美術教育の大切さ 守谷には、アーカスプロジェクトがあります。さまざまな国のアーティストたちが、1~3カ月間、守谷で暮らしながら、それぞれのテーマやプロジェクトに沿って、思い思いの素材を使って表現しています。作品を観ていると、美術は言語の壁を越えられるコミュニケーションの手段の一つだと感じます。守谷では、アートを通じた国際交流ができて、本当に素晴らしいですね。 ドイツでも美術は重要なテーマです。私…
-
イベント
国際交流員シルビアさんのイベント
■ドイツ語で話そう! 易しいドイツ語の記事や絵本を読んで、ディスカッションしてみませんか? ドイツ語を勉強したことはあるけれど、なかなか使う機会がないという方向けに、新しい講座を作りました。 ドイツ語の基本文法が分かる方、中級以上のレベルの方にお勧めです。 日時:9月4日~10月30日(隔週水曜日・全5回) 10:15~11:45 場所:国際交流研修センター(ログハウス) 対象:市内在住・在勤・在…
-
くらし
クーリングシェルター協力施設が増えました!
公共施設:文化会館、キ・ターレ、ミ・ナーデ、常総運動公園、いこいの郷 常総 民間施設:守谷市商工会、白井石油、新大利根産業、泰伸石油店、カスミ松ケ丘店、FOOD OFF ストッカー守谷店 問合先:保健予防課(保健センター内) 健康づくりG 【電話】48-6000(音声案内1)