広報常陸大宮 お知らせ版 No.517 2024年5月10日号

発行号の内容
-
スポーツ
【募集】障がい者フライングディスク体験教室 参加者募集
スポーツを通じて、障がい者の自立と社会参加を促進し、生涯を通じてスポーツに親しむことのできる環境づくりを推進するため、障がい者フライングディスク体験教室の参加者を募集します。 申込み・問合せ:NPO法人おさだの杜 担当:猿田 【電話】57-6500
-
イベント
【募集】「夏休みキャンプ教室」参加者募集
申込み・問合せ:陸上自衛隊勝田駐屯地広報班 【電話】029-274-3211 内線292
-
講座
【募集】奥久慈しゃも生産入門講座の受講生募集
奥久慈しゃもの生産者を増やすため、「入門講座」を実施します。興味のある方はぜひお申し込みください。 申込み・問合せ:茨城県県北農林事務所企画調整部門振興・環境室 畜産振興課 【電話】0294-87-6680【FAX】0294-80-3304【メール】[email protected]
-
子育て
【イベント】とっかえっこマルシェinスプリング
家庭で不要になったベビー用品や子ども服を持ち寄り次に使ってくれる方へ「つなぐ」リユースイベントを開催します。春、夏物が中心に出ます。たくさんの方のご参加お待ちしております。 問合せ:こどもセンター 【電話】55-8873(総合保健福祉センター「かがやき」内)
-
イベント
【イベント】まちづくりフェス
市では、地域の活性化を推進する事業や、まちをより良くする活動に対し補助をしています。令和5年度にまちづくり活動を行った市民団体の活動報告や交流などを行う「まちづくりフェス」を開催しますので、まちづくり活動の参考にしてみませんか? 問合せ:地域創生課 市民協働G 【電話】52-1111 内線126
-
イベント
【イベント】常陸大宮市史資料叢書(そうしょ)2刊行記念 企画展・市史講演会
「常陸大宮市史資料叢書2 描かれた常陸大宮の暮らし-会沢忠の記憶画にみる明治・大正・昭和-」の刊行を記念して企画展・市史講演会を開催します。 諸沢に生まれ、明治・大正・昭和を生きた会沢忠は、農村の暮らしを180枚の絵画に残しました。懐かしい風景が描かれた会沢氏の作品から、近代の常陸大宮の生活や社会について考えます。 申込は不要です。当日直接お越しください。 ◆企画展開催に伴う歴史民俗資料館 臨時休…
-
イベント
【イベント】常陸大宮市国際交流協会講演会
常陸大宮市国際交流協会では、市民の皆さんに当協会の活動を身近に感じてもらうため、講演会を開催します。講演会終了後には、講演者を含めた交流会も予定しています。申込は不要です。ぜひご参加ください。 問合せ:国際交流協会事務局(定住推進課内) 【電話】52-1111 内線123
-
イベント
【イベント】第19回YUS山方漆ソサエティー作品展
日本の国宝や重要文化財にも使われる奥久慈漆を身近に感じてもらうため、「第19回YUS山方漆ソサエティー作品展」を開催します。奥久慈漆を使用した、さまざまな漆器が展示されますので、ぜひ、お越しください。 問合せ:YUS山方漆ソサエティー 代表 菊池 三千春 【電話】090-4062-4250
-
くらし
【相談】特設行政相談
国や県・市など行政機関の業務に関して、困っていることや悩んでいることがあれば、行政相談委員にご相談ください。 行政相談は、委員が行政などへの苦情や意見、要望などを受け付け、行政とは異なる立場から相談者と行政の間に立ち、その解決を促進したり、行政運営の改善に生かす仕組みです。 相談は無料で、予約の必要はありません。 問合せ: 秘書広聴課【電話】52-1111 内線304 茨城行政監視行政相談センター…
-
くらし
【相談】6月1日は「人権擁護委員の日」人権侵害でお困りの方はご相談ください
全国人権擁護委員連合会では、人権擁護委員法が施行された日を記念して、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定めています。 人権擁護委員は、地域の皆さんからの人権相談を受け、悩みを解決するお手伝いや、人権侵犯の被害者の救済、皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動などを行っています。 これを機会に、女性、子ども、高齢者などをめぐる人権の問題やインターネット上の人権侵害などでお困りの方は、…
-
くらし
図書情報館からのお知らせ
◆行事予定 ◇おはなし会 どんどんちっち 6月1日(土) はみんぐばあど 6月15日(土) めばえの会 6月20日(木) 御前山かわせみ 6月22日(土) お日さまのかけらと小さな地球 6月29日(土) 10:00から1階児童コーナーで行います。 ◇特別資料整理期間 6月3日(月)~14日(金) この期間中は、図書情報館の所蔵する全ての資料の確認点検及び清掃のため休館となります。 期間中の返却は、…
-
くらし
各種無料相談 6月
◆市内で実施される相談 ◇ひたまる相談窓口 問合せ先や相談先が分からないなどの理由で、悩んでいる方のための案内業務です。 相談内容をお伺いし、追って担当からご連絡します。 【電話】53-0383 ※相談は電話での対応となります。
-
健康
けんこうカレンダー 6月
詳しい内容は、総合保健福祉センター「かがやき」内・健康推進課へお問い合わせください。 ※自然災害発生時などやむを得ない理由により、延期または中止となる場合があります。 ◆子供に関すること 対象となるお子さんには個別に通知します ◆大人に関すること ※受診を希望される方は、事前の申込が必要です。 問合せ:総合保健福祉センター(かがやき)健康推進課 【電話】54-7121
-
くらし
休日・祝日の当番医、救急医療二次病院
電話で確認してからお出かけください。 ◆休日・祝日の当番医 5/12~6/23 *病院名・電話番号 ・市内の医療機関の診療時間は、9:00~正午です。 (当番医の都合により診療時間の変更や休診となることがあります) ・近隣市町村の医療機関については、直接お問い合わせください。また、常陸大宮市ホームページからも検索できます。 ◆救急医療二次病院 常陸大宮済生会病院【電話】52-5151 24時間体制…
-
その他
その他のお知らせ(広報 常陸大宮 お知らせ版 2024年5月10日号)
◆「広報 常陸大宮 お知らせ版」次回の発行は5月27日(月)です。 ◆広報 常陸大宮 お知らせ版 No.517 2024(令和6年)5/10 発行:常陸大宮市 編集:企画政策課 【電話】0295-52-1111 【FAX】0295-53-6010 〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 【HP】https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/ 【メール】kouho…
- 2/2
- 1
- 2