広報常陸大宮 お知らせ版 No.517 2024年5月10日号

発行号の内容
-
くらし
市の主な施設
常陸大宮市役所(本庁)【電話】52-1111 山方地域センター【電話】57-2111 美和地域センター【電話】58-2111 緒川地域センター【電話】56-2111 御前山地域センター【電話】55-2111 総合保健福祉センター(かがやき)【電話】54-7121 子育て世代包括支援センター(ぬくもり)【電話】58-7780 こどもセンター【電話】55-8873 水道お客さまセンター【電話】52-0…
-
くらし
休日窓口開設日
5月26日(日) 6月23日(日) 9:00~17:00 ※市民課窓口のみの開設(昼休みを除く)
-
くらし
ひたまるアプリ
◆アプリから自動でお知らせ 常陸大宮市では、市民の方への重要なお知らせのほか、補助金や助成金・サポート制度など、より早く、簡単に取得できるスマートフォン向けアプリ「ひたまるアプリ」を配信中です! 二次元コード(本紙をご参照ください)からダウンロードできます
-
健康
【お知らせ】集団健診7・8月実施分の受付を開始します
日程をご確認のうえ、申込期間内にお申し込みください。 年間の日程は、3月に各世帯に配付した「各種健(検)診日程表」または市ホームページをご確認ください。 電話 受付開始日:5月27日(月)から ※インターネットでの申込はすでに開始しています。 ◆基本健診・がん検診 胃がん検診の欄が「×」の健診日は胃がん検診を実施しません。 ◇健診受付時間(時間選択可) 胃がん検診がある健診日 8:00~12:00…
-
健康
【お知らせ】胃内視鏡検診の費用を助成します
胃がんは早期発見できれば生存率が高いがんです。市では早期発見のため、胃内視鏡検診費用の一部(約15,000円)を助成しています。 ※例年、期限間近になると混み合い、受診が間に合わない方が出てきます。早めの申込み・受診をおすすめします。 問合せ:総合保健福祉センター「かがやき」内 健康推進課 【電話】54-7121
-
くらし
【お知らせ】市の指定金融機関が変更になります
6月1日から、市の公金を取り扱う指定金融機関が変更になります。 なお、市税・使用料などの取り扱いは、従来どおり変更はありません。 問合せ:会計課 出納G 【電話】52-1111 内線117
-
くらし
【お知らせ】重度心身障害者マル福(医療福祉費支給 制度)の対象が拡大されました
4月1日から、次のいずれかにあてはまる手帳の重複所持者が、新たに重度心身障害者マル福(医療福祉費支給制度)の対象となりました。 ※所得制限があります。 ※マル福を受けるためには申請が必要です。現在マル福を受給されていない方で、受給対象にあてはまると思われるときはお問い合わせください。 問合せ:医療保険課 医療・年金G 【電話】52-1111 内線164・166
-
くらし
【お知らせ】「涼み処」で暑い夏を乗り切ろう!
今年の夏も猛暑となることが予想されます。市民の暑さ対策のため市内の公共施設内の一部を、市民向けの「涼み処」として開放します。どなたでもご利用になれますので、お気軽にお立ち寄り下さい。 ◆涼み処 問合せ:地域創生課 市民協働G 【電話】52-1111 内線125
-
くらし
【お知らせ】令和6年 第2回常陸大宮市議会定例会 会期日程(予定)
令和6年第2回常陸大宮市議会定例会会期日程を下記のとおり予定しています。 (会期16日間) ※都合により日程を変更する場合があります。 問合せ:議会事務局 庶務・議事G 【電話】52-1111 内線414
-
くらし
【お知らせ】農振除外等(農用地利用計画変更)には申請が必要です
令和6年度の農振除外等(農用地利用計画変更)の申請受付期間をお知らせします。 ※農振除外が完了するまで、約6か月ほどかかります。 ◆農振除外等(農用地利用計画変更)とは 農地に農業用施設や住宅などを建てる際、その土地が農用地区域に定められている場合に、用途の変更や農用地区域から除外する変更手続きのことです。 問合せ:農林振興課 農地調整G 【電話】52-1111 内線202
-
子育て
【お知らせ】就学援助制度・特別支援教育就学奨励費制度をご利用ください
保護者の経済的負担を軽減するため、学用品費等の一部を援助する制度があります。 制度により対象となる方、所得要件等が異なります。詳しくは、各学校から配布される「お知らせ」をご覧ください。 ◆就学援助制度 経済的理由で就学が困難な児童生徒の保護者に、学校に納める費用の一部を援助する制度です。 ◆特別支援教育就学奨励費制度 特別支援学級等に在籍している児童生徒の保護者の、経済的負担を軽減するため、その世…
-
くらし
【お知らせ】新しい区長の皆さんをご紹介します
詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:地域創生課 市民協働G 【電話】52-1111 内線125
-
イベント
【募集】「第24回あじさい写真コンテスト」作品を募集します
約4,500株のあじさいが咲き誇る辰ノ口親水公園あじさい園で、観光大使を招いて撮影会を実施します。撮影会の写真作品でコンテストを行いますので、ぜひご応募ください。 申込み・問合せ:辰ノ口親水公園 【電話】52-1583
-
子育て
【募集】子育て広場講座「親子ベビーダンス」参加者募集
市町村主催のベビーダンス講座等で活動をしている住谷美和先生を講師に迎え、親子で参加できるベビーダンスを行います。赤ちゃんを抱っこしながら、音楽に合わせて簡単なステップを踏むプログラムです。ダンス経験は不要。親子で一緒にハッピータイムを過ごしましょう。 問合せ:子育て広場 【電話】53-1401 開設時間10:00~16:00 開設時間外はこどもセンターへ【電話】55-8873
-
講座
【募集】「緑のカーテンづくり講習会」参加者募集
市と市環境市民会議では、家庭でできる地球温暖化対策の普及に取り組んでいます。 その一環として、緑のカーテンを作ってみたいという方を対象に、「緑のカーテンづくり講習会」を開催します。ぜひご参加ください。 申込み・問合せ:常陸大宮市環境市民会議事務局(生活環境課内) 【電話】52-1111 内線114【FAX】53-5415
-
くらし
【募集】「花いっぱい運動推進事業」参加団体募集中
令和6年度常陸大宮市花いっぱい運動推進事業に参加する団体を募集しています。 ※詳細は、市ホームページをご参照ください。 申込み・問合せ:生涯学習課 生涯学習G 【電話】55-8078
-
子育て
【募集】子育てCafeきゃんばすに参加しませんか?~話せばきっと 笑顔になれる~
子育てのあんなことこんなことについて、ゆったり話し合えるカフェです。お気軽にご参加ください。 ※詳細は、市ホームページをご確認ください。 ※子育てCafeが中止の場合は、市ホームページなどでお知らせします。 申込み・問合せ: 子育て支援ネットワーク『ねすと』 【電話】080-5747-7487【メール】irotoridori.hitachiomiya@au.com 生涯学習課 生涯学習G 【電話】…
-
スポーツ
【募集】第23回市民バドミントンフェスタ 出場者募集
問合せ:常陸大宮市バドミントン連盟 会長 助川 光一 【電話】53-0569【電話】090-8877-0889
-
健康
【募集】令和6年度 シルバーリハビリ体操教室 参加者募集
立って、床で、寝て、椅子で、いつでもどこでも、一人でもできる「介護予防のための体操」を一緒に行いましょう!申込は不要です。日程などは下記へお問い合わせください。 持ち物:飲み物、タオル ◆「出前体操教室」の依頼は、地域の問い合わせ先へ 区・高齢者クラブ・各サロン等で、「介護・フレイル」にならない健康づくりのため、シルバーリハビリ体操を一緒に行いましょう! 主催:常陸大宮市シルバーリハビリ体操指導士…
-
しごと
【募集】予約制乗合タクシーオペレーター募集
市の乗合タクシーの予約受付などを行う、オペレーターを募集します。 申込み・問合せ:常陸大宮市社会福祉協議会 【電話】53-1125
- 1/2
- 1
- 2