広報常陸大宮 お知らせ版 No.518 2024年5月25日号

発行号の内容
-
くらし
【募集】久慈川の水質調査・水生生物調査に参加してみませんか?
簡単なキットを使用して、久慈川の水質やそこにすむ生物などを調査します。子どもたちが参加することで、水の汚れの原因や水生生物等に興味を持つきっかけとなり、将来へ活動を引き継ぐことにつながります。ぜひご参加ください。 申込み・問合せ:常陸大宮市環境市民会議事務局(生活環境課内) 【電話】52-1111 内線112【E-mail】[email protected]
-
講座
【募集】「ジャマイカandインドネシア料理で異文化交流」参加者募集
常陸大宮市国際交流協会では、異文化交流の一環として外国料理の講習会を開催します。ジャマイカとインドネシア出身の方々に家庭料理を教えてもらい、食文化の違いや両国の特色などを学び楽しく料理体験をしましょう。 ご家族やお友達お誘い合わせてのご参加をお待ちしています。 申込み・問合せ:常陸大宮市国際交流協会事務局(定住推進課内) 【電話】52-1111 内線123【E-mail】[email protected]…
-
講座
【募集】公民館講座「おさらい蕎麦打ち教室」参加者募集
しばらく蕎麦を打っていない方、習得してから時間が経ち打ち方に不安のある方など、基本を学びなおしてみたい方を募集します。一つ一つの手順をもう一度確認して、蕎麦を打つ楽しみを思い出してみませんか。 申込み・問合せ:美和支所 【電話】58-2111【FAX】58-2513
-
講座
【募集】漆塗り体験参加者募集
山方地域の特産品である奥久慈漆を使用して、小皿作りなどを体験できます。 山方漆ソサエティーの方々や、木漆呂空居代表の本間健司氏に教えてもらえる貴重な機会です。ぜひ、漆塗り体験をしてみませんか? 申込み・問合せ:山方支所 【電話】57-2111【FAX】57-3992 受講内容に関する問い合わせ:山方漆ソサエティー事務局 神長正則 【電話】090-4822-6528
-
講座
【募集】有機農業栽培技術研修会 参加者募集
有機農業栽培技術研修会(畑作)を開催します。太陽熱土壌消毒の方法など、有機栽培技術を学びませんか? 申込み・問合せ:農林振興課 農政G 【電話】55-8072
-
スポーツ
【募集】令和6年度テニススポーツ教室(硬式)参加者募集
申込み:常陸大宮市テニス連盟事務局(ヨツクラスポーツ内) 【電話】52-2115 問合せ:常陸大宮市テニス連盟 会長 片野良平 【電話】090-4675-0917【E-mail】[email protected]
-
講座
【募集】「超入門!やさしい古文書」参加者募集
文書館では、初心者向け古文書講座「超入門!やさしい古文書」を開講します。 古文書を初めて読む方向けの初級講座ですので、お気軽にご参加ください。くずし字の初歩から始めて、地域に残る古文書を読めるようにステップアップしていきましょう! 申込み・問合せ:文書館 【電話】52-0571【FAX】52-0851【E-mail】[email protected]
-
しごと
【募集】「古文書応援隊」募集
古文書応援隊は、地域に残る古文書などの歴史資料の整理、誰もが利用しやすい目録作り、読み下して公開する業務などを手伝うボランティアです。 ボランティア活動をとおして、古文書にじかに触れることができ、くずし字を読む練習にもなります。文書館職員とともに、地域の文化遺産を保全する手助けや講演会などの関連行事をお手伝いしてくれる方を募集します。 申込み・問合せ:文書館 【電話】52-0571【FAX】52-…
-
スポーツ
【募集】令和6年度茨城県障害者スポーツ大会「団体競技・レクリエーション競技」の申込
令和6年度茨城県障害者スポーツ大会「団体競技・レクリエーション競技」の参加申込を下記の期間で行います。 詳細は、茨城県障害者スポーツ・文化協会までお問い合わせください。 問合せ:茨城県障害者スポーツ・文化協会 【電話】029-301-3375
-
講座
【募集】普通救命講習会(I)受講者募集
心肺蘇生法(自動体外式除細動器の使用法を含む)や異物除去、止血法に関する知識と技術を習得する講習会を実施します。 申込・問合せ:東消防署 救急G 【電話】54-0119
-
しごと
【募集】令和6年度自衛官等募集
試験会場は別途通知します。詳細は下記までお問い合わせください。 問合せ:自衛隊茨城地方協力本部 日立出張所 【電話】0294-21-1524【HP】https://www.mod.go.jp/pco/ibaraki/
-
健康
【募集】楽しく学ぶ「フレイル予防教室」参加者募集
筋力や認知機能が低下すると、要介護状態になりやすくなります。早めに気づいて、改善することでいつまでも元気で過ごすことができます。 この教室では、認知症やフレイルの正しい知識とコグニサイズ(頭を使いながら体を動かす)や脳トレ、食生活や口腔ケアなど、日常生活における予防方法を楽しく学びます。 講師は、作業療法士、管理栄養士、歯科衛生士が行いますので、ぜひご参加ください。 ※3地域全て同じ内容となります…
-
くらし
【相談】知的障害者巡回相談
知的障がいのある方に対して、茨城県福祉相談センター職員が必要な助言や指導、医学的、心理学的、職能的判定を行う巡回指導を実施します。 申込み・問合せ:茨城県福祉相談センター 【電話】029-221-0800(8:30~17:15)
-
くらし
【相談】日曜結婚相談会
結婚を希望する方やその親御さんのご相談に、結婚応援サポーターが個別に対応します。ほかにも婚活に使用するプロフィール写真の撮影や、お相手の検索(※会員登録者のみ)もできます。 相談会は予約優先となりますので、できるだけ予約のうえご来場ください。 次回は7月21日(日)に開催予定です。 ◆結婚応援サポーターとは? 市の委嘱を受け、結婚活動の支援を行います。皆様からのご相談に親身になって対応します。お気…
-
イベント
【イベント】懐かしのあの歌で、認知機能を活性化!「歌声カルテットの昭和歌謡コンサート」
胸が高鳴る懐かしの名曲たち… プロのボーカリスト・演奏家と共に、長く愛される唱歌や歌謡曲を楽しむコンサートです。 胸に息づく懐かしい日々を、昭和の名曲で振り返ってみませんか? 問合せ:常陸大宮市文化センター●ロゼホール 【電話】53-7200
-
くらし
休日・祝日の当番医、救急医療二次病院
電話で確認してからお出かけください。 ◆休日・祝日の当番医 6/2~6/30 *病院名・電話番号 ・市内の医療機関の診療時間は、9:00~正午です。 (当番医のやむを得ない都合により診療時間の変更や休診となることがあります) ・近隣市町村の医療機関については、直接お問い合わせください。また、常陸大宮市ホームページからも検索できます。 ◆救急医療二次病院 常陸大宮済生会病院【電話】52-5151 2…
-
その他
その他のお知らせ(広報 常陸大宮 お知らせ版 2024年5月25日号)
◆「広報 常陸大宮 お知らせ版」次回の発行は6月10日(月)です。 ◆広報 常陸大宮 お知らせ版 No.518 2024(令和6年)5/25 発行:常陸大宮市 編集:企画政策課 【電話】0295-52-1111 【FAX】0295-53-6010 〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 【HP】https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/ 【メール】kouho…
- 2/2
- 1
- 2