広報常陸大宮 お知らせ版 No.523 2024年8月13日号

発行号の内容
-
くらし
市の主な施設
常陸大宮市役所(本庁)【電話】52-1111 山方地域センター【電話】57-2111 美和地域センター【電話】58-2111 緒川地域センター【電話】56-2111 御前山地域センター【電話】55-2111 総合保健福祉センター(かがやき)【電話】54-7121 子育て世代包括支援センター(ぬくもり)【電話】58-7780 こどもセンター【電話】55-8873 水道お客さまセンター【電話】52-0…
-
くらし
休日窓口開設日
9月22日(日) 10月27日(日) 9:00~17:00 ※市民課窓口のみの開設(昼休みを除く)
-
くらし
ひたまるアプリ
◆アプリから自動でお知らせ 常陸大宮市では、市民の方への重要なお知らせのほか、補助金や助成金・サポート制度など、より早く、簡単に取得できるスマートフォン向けアプリ「ひたまるアプリ」を配信中です! 二次元コード(本紙をご参照ください)からダウンロードできます
-
健康
【お知らせ】胃内視鏡検診費用を助成します
胃がんは早期発見できれば生存率が高いがんです。市では早期発見のために、胃内視鏡検診費用の一部(約15,000円)を助成しています。 ◆胃内視鏡の特徴 ・X線(バリウム)と比較すると、がんの発見率が高く、小さな病変でも発見できます。 ・内視鏡を鼻から入れることもでき、「比較的楽に」受けられます。 問合せ:総合保健福祉センター「かがやき」内 健康推進課 【電話】54-7121
-
健康
【お知らせ】歯周病検診費用を助成します
歯周病とは歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)に細菌が入り込んで起こる感染症です。初期のころはほとんど自覚症状がないため、知らない間に進行してしまうことがあります。また、近年、糖尿病や脳梗塞など全身の病気との関係が明らかになってきています。 市では早期発見のために歯周病検診費用の一部(3,000円)を助成しています。 問合せ:総合保健福祉センター「かがやき」内 健康推進課 【電話】54-7121
-
子育て
【お知らせ】ご存じですか?子育て短期支援事業(ショートステイ)
保護者の病気その他の理由により、家庭で養育を受けることが一時的に難しくなった児童を、児童養護施設などでお預かりします。 ※利用希望日時に施設に空きがないなど、利用できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ※詳しくはこどもセンターまでお問い合わせください。 問合せ:こどもセンター 【電話】55-8873
-
くらし
【お知らせ】令和6年第3回 常陸大宮市議会定例会会期日程(予定)
令和6年第3回常陸大宮市議会定例会会期日程を下記のとおり予定しています。 (会期23日間) ※都合により日程を変更する場合があります。 問合せ:議会事務局 庶務・議事G 【電話】52-1111 内線414
-
講座
【お知らせ】常陸大宮市史セミナーを開催します
「常陸大宮市史 資料編3 近世I」「常陸大宮市史資料叢書1 近世1 上伊勢畑村御用留」の刊行を記念して、執筆者が講師を務める市史セミナーを開催します! 江戸時代の常陸大宮について、歴史資料や古文書をもとに、分かりやすくていねいに解説します。 問合せ:文化スポーツ課 文化振興G 【電話】52-1111 内線343
-
くらし
【お知らせ】9月3日に御前山ダムの事前放流訓練を行います
御前山ダムでは、那珂川下流域の水害の発生防止のため、事前放流による洪水調節に取り組んでいます。 台風や大雨が予測される際に、的確かつ迅速に洪水調節機能が発揮できるよう、以下の日程で事前放流の訓練を実施します。 訓練当日は、放流開始の30分前から、サイレンや警報車による周囲への案内を行ったうえで、30分間程度の時間をかけて放流の訓練を行います。 放流は河川水位の急激な上昇が生じないよう実施するほか、…
-
くらし
【お知らせ】市民の皆さんの意見を募集します(パブリックコメント)
◆常陸大宮市太陽光発電設備の設置と地域環境との調和に関する条例(案) (概要) 太陽光発電事業の推進と本市の豊かな自然環境、美しい景観と安全安心な生活環境の保全との調和を図るため、太陽光発電設備の適正な設置と管理について新たな条例を制定します。 担当課:生活環境課 生活環境G 【電話】52-1111 内線113【FAX】53-5415【メール】kankyou@city.hitachiomiya.l…
-
くらし
【お知らせ】救急の日・救急医療週間に救急業務への理解と認識を深めましょう
市民の方に、救急業務や救急医療に対する正しい理解と認識を深めてもらうため、街頭広報を実施します。 問合せ:警防課 警防グループ 【電話】54-0119
-
しごと
【お知らせ】「障害者就職面接会」を開催します
ハローワーク、厚生労働省茨城労働局、茨城県では、令和6年度前期の障害者就職面接会を開催します。 問合せ:ハローワーク常陸大宮 障害者担当 【電話】52-3185
-
くらし
【お知らせ】常陸大宮駅西側道路の通行ルートが変わります
JR常陸大宮駅の改築工事と駅前広場工事に伴い、駅西側道路(市道10181号線)の通行ルートの切り替えを本紙下の図のとおり行います。ご利用の皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 切り替え日時:8月23日(金)9:00 詳しくは市ホームページ特設サイト「カコイバ」をご覧いただくか、駅周辺整備推進課までお問い合わせください。 問合せ:駅周辺整備…
-
子育て
【募集】親向け講座「乳幼児の救急救命講習会」参加者募集
AEDの使い方、心肺蘇生、異物除去、止血方法など、乳幼児時期に起こりやすい事故の予防とその手当、かかりやすい病気などの知識と技術を学びましょう。 問合せ:こどもセンター 【電話】55-8873
-
講座
【募集】不妊に関する市民公開講座~妊娠と食事、仕事の両立~ 参加者募集
問合せ:茨城県産婦人科医会事務局 【電話】029-241-1130
-
くらし
【募集】水戸市医師会看護専門学院の特定市町村推薦入学志願者募集
水戸市医師会看護専門学院准看護学科の令和7年度特定市町村推薦入学試験に、市推薦枠で志願される方を募集します。 特定市町村推薦入学とは、准看護学科への入学を希望する、高等学校を令和7年3月卒業見込みの方または高等学校卒業後15年以内の方(平成2年4月以降生まれ)を市長が推薦する制度です。 募集学科:准看護学科 申込要件:すべての要件を満たすこと。 (1)受験者または保護者が市内に居住している方 (2…
-
くらし
【募集】茨城北西看護専門学校の地域特定推薦入学志願者募集
茨城北西看護専門学校の令和7年度地域特定推薦入学試験に、市推薦枠で志願される方を募集します。 地域特定推薦入学とは、茨城北西看護専門学校への入学を希望する、高等学校または中等教育学校を令和7年3月卒業見込みの方を市長が推薦する制度です。 申込要件:すべての要件を満たすこと。 (1)市内に居住する高校生または市内の高校へ通学している方 (2)合格した場合は必ず入学する方 (3)国語・英語・数学・理科…
-
くらし
【募集】茨城県立農業大学校 令和7年度入学生募集
茨城で農業するなら実践力を養う当校へ。専修学校で、大学への編入学の受験資格も得られます。 募集人数:農学科40名、畜産学科10名、園芸学科30名、研究科10名 受験資格: ・農学科、畜産学科、園芸学科 高校等を卒業した方または令和7年3月に卒業/修了見込みの方 ・研究科 農業大学校卒または短大等卒以上もしくは卒業見込みの方 申込み・問合せ:茨城県立農業大学校 【電話】029-292-0010
-
くらし
【募集】令和6年度花いっぱい運動定着化促進事業 花壇づくり支援団体募集
花壇づくりによる花いっぱい運動に継続して取り組んでいる、または、これから取り組もうとしている団体・学校に、費用の支援(1団体・学校あたり5万円以内)を行います。 支援団体は、規定の応募書類により審査選考のうえ選定します。 応募方法:応募用紙をチャレンジいばらき県民運動へ提出 応募期限:9月30日(月) ※応募用紙、詳細はチャレンジいばらき県民運動のホームページをご参照ください。 申込み・問合せ:チ…
-
くらし
【募集】海外出身者支援事業 東北復興視察研修 参加者募集
常陸大宮市国際交流協会では、災害時の海外出身者支援事業として、福島県での視察研修を開催します。被災当時をふり返り、災害時の心構えと復興の現状について学ぶことで、災害時の対応力を高めます。ぜひご参加ください。 ※申込用紙、詳細は市ホームページをご確認ください。 申込み・問合せ:常陸大宮市国際交流協会事務局(定住推進課内) 【電話】52-1111 内線123【FAX】53-5415【メール】teiju…
- 1/2
- 1
- 2