広報常陸大宮 お知らせ版 No.526 2024年9月25日号

発行号の内容
-
くらし
市の主な施設
常陸大宮市役所(本庁)【電話】52-1111 山方地域センター【電話】57-2111 美和地域センター【電話】58-2111 緒川地域センター【電話】56-2111 御前山地域センター【電話】55-2111 総合保健福祉センター(かがやき)【電話】54-7121 子育て世代包括支援センター(ぬくもり)【電話】58-7780 こどもセンター【電話】55-8873 水道お客さまセンター【電話】52-0…
-
くらし
10月の納税
市・県民税〔3期〕 国民健康保険税〔4期〕 介護保険料〔4期〕 後期高齢者医療保険料〔4期〕 納期限:10月31日(木) 納税・納付は口座振替が便利です 納付忘れ・納付に行く手間が省けます
-
くらし
ひたまるアプリ
◆アプリから自動でお知らせ 常陸大宮市では、市民の方への重要なお知らせのほか、補助金や助成金・サポート制度など、より早く、簡単に取得できるスマートフォン向けアプリ「ひたまるアプリ」を配信中です! 二次元コード(本紙をご参照ください)からダウンロードできます
-
健康
【お知らせ】集団健診11・12月実施分の受付を開始します
日程をご確認のうえ、申込期間内にお申し込みください。 年間の日程は、3月に各世帯に配付した「各種健(検)診日程表」または市ホームページをご確認ください。 電話 受付開始日:9月30日(月)から ※インターネットでの受付はすでに開始しています。 ◆基本健診・がん検診 胃がん検診の欄が「×」の健診日は胃がん検診を実施しません。 ◇健診受付時間(時間選択可) ・胃がん検診がある健診日 8:00~12:0…
-
子育て
【お知らせ】令和7年度 幼稚園・保育所等の入所申込受付が始まります
幼稚園・保育所(園)・認定こども園・地域型保育の4月入所(園)の一斉申込受付が始まります。入所には市から認定を受ける必要があります(保育認定・教育認定)。認定対象をご確認のうえ、お申し込みください。申込後、市から出る認定区分によって利用できる施設が決まります。 ◆保育所・認定こども園(保育部分)・地域型保育 ◆幼稚園・認定こども園(教育部分) ※市外の幼稚園を希望する場合は、早めにご相談ください。…
-
子育て
【お知らせ】10月1日から児童手当の制度が変わります
◆制度改正の主な内容 ・所得制限の撤廃 ・支給対象の年齢を「中学生」から「高校生年代(※)」に延長 ・第3子以降の手当額を15,000円から30,000円に増額 ・第3子以降の算定に含める対象年齢の延長 ・支給回数を年3回から年6回に変更 ※高校生年代とは、18歳に達する日以後の最初の3月31日までのことをいいます。 制度改正により新たに受給資格が生じる方は、申請が必要になります。対象となる方には…
-
くらし
【お知らせ】「おくやみ窓口」を開設します
身近な方が亡くなられた後の手続きは、数か所の窓口を回る必要があり、遺族の方の負担となっています。遺族の方の不安や負担を軽減するため、死亡届出後の市役所での各種手続を1か所で受け付ける「おくやみ窓口」を開設します。 関係する部署の職員が順次おくやみ窓口で対応しますので、遺族の方が窓口を移動することなく、手続きを行うことができます。 手続き内容等により、一度の来庁では完結しない場合や、手続きできないも…
-
くらし
【お知らせ】市内温泉・温浴施設とこどもの遊び場を無料開放します
市制施行20周年記念事業として、下記の市内施設を無料開放します! ◆無料開放施設 (1)市温泉・温浴施設 ・やまがたすこやかランド三太の湯 ・ごぜんやま温泉保養センター四季彩館 ・美和ささの湯 ※三太の湯・四季彩館は、ご利用時に入湯税100円を現金でお支払いください。(中学生以上) (2)こどもの遊び場「わくわくピサーロの森」 (ショッピングセンターピサーロ内) ※利用対象は、小学生以下とその保護…
-
くらし
【お知らせ】土ぼこりを防止する麦を無料配布します
強風による土ぼこりを防止するために、収穫を見込まない麦を無料配布します。希望される方は申し込みをお願いします。 ※ご自宅への麦の配送は行っていません。 申込・問合せ:農林振興課 農政G 【電話】52-1111 内線207
-
くらし
【お知らせ】浄化槽の設置などに補助金を交付します
生活排水による公共用水域の水質汚染を防ぐため、合併処理浄化槽を設置される方に、予算の範囲内で補助金を交付します。 申込・問合せ:上下水道部 総務経営課 総務経営G 【電話】52-0427 内線36
-
くらし
【お知らせ】文化センターロゼホールの開館日を臨時変更します
文化センターの開館日を下記のとおり変更します。 利用者の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願します。 問合せ:常陸大宮市文化センター●ロゼホール 【電話】53-7200
-
くらし
【お知らせ】水道管の漏水(水もれ)修理の当番業者のお知らせ
宅地内の水道管は所有者の管理になります。水道管が漏水した場合は所有者負担において、市の指定工事店に依頼してください。なお、配水管からメーター器までの漏水修理費用は、市が負担しています。 また、市の指定工事店で取引工事店がない場合は、下記の漏水当番にご依頼ください。 ◆大宮地域 ◆山方地域 ◆美和地域 ◆緒川地域 ◆御前山地域 ※当番業者と連絡が取れない時の問い合わせ先 ・大宮地域【電話】52-17…
-
子育て
子育てCafeを開催します~話せばきっと 笑顔になれる~
子育てのあんなことこんなことについて、ゆったり話し合えるカフェです(要事前予約)。 ・詳細は市ホームページをご確認ください。 ・子育てCafeが中止の場合は、市ホームページ等でお知らせします。 問合せ: ・子育て支援ネットワーク『ねすと』【電話】080-5747-7487【メール】[email protected] ・生涯学習課 生涯学習G【電話】55-8078【FAX…
-
くらし
【お知らせ】歳末たすけあい援護金の申請を受け付けます
明るいお正月を迎えられるように歳末たすけあい運動でお寄せいただいた募金を、歳末たすけあい援護金として、生活に経済的な支援を必要とする世帯へ配分します。配分を希望される方は、9月25日発行の社協だより「新星」にて詳細をご確認のうえ、申請してください。 ※申請書兼同意書は、9月25日発行の社協だより「新星」に掲載のほか、社会福祉協議会本所・各支所の窓口に設置、社会福祉協議会のホームページからもダウンロ…
-
しごと
【お知らせ】常陸大宮市社会福祉協議会職員採用試験
令和6年度常陸大宮市社会福祉協議会職員採用試験(令和7年4月1日採用予定)を実施します。 問合せ:常陸大宮市社会福祉協議会 【電話】53-1125
-
くらし
【お知らせ】オストメイト(人工肛門・人工膀胱保有者)の集い
人工肛門・人工膀胱(ぼうこう)をお持ちの方が、一人で悩まず、よりよいストーマ生活を送れるよう、講習会を開催します。 申込・問合せ:公益社団法人日本オストミー協会茨城県支部 県北部地区センター長 猪口 【電話】090-2239-9169
-
講座
【募集】普通救命講習会(I)参加者募集
心肺蘇生法(自動体外式除細動器〔AED〕の使用法を含む)や異物除去、止血法に関する知識と技術を習得する講習会を実施します。 申込・問合せ:東消防署 救急G 【電話】54-0119
-
イベント
【募集】御前山サイクリングフェスティバルグルメライド 参加者募集
サイクリングで御前山・那珂川地域を周遊し、常陸大宮市と城里町の特産品を楽しみながら、自然の魅力を体験してみませんか?当日は、御前山ダムハイキングツアーも開催され、本部会場にはキッチンカーが多数出店します。 詳しくは市ホームページをご確認ください。 問合せ:御前山サイクリングフェスティバル実行委員会(株式会社シンコーシステム内) 【電話】0299-23-1251
-
イベント
【募集】紅葉の御前山ダム 絶景ポイントハイキング 参加者募集
紅葉の季節、御前山ダムを周遊し、ダムを見下ろす絶景ポイントからのハイキングを楽しみませんか。お気軽にお申し込みください。 詳しくは市ホームページをご確認ください。 申込・問合せ:商工観光課 観光振興G 【電話】55-8073
-
講座
【募集】認知症サポーター養成講座 受講生募集
市では、認知症への正しい知識と理解を持ち、認知症の人やその家族に対し出来る範囲で手助けをする「認知症サポーター」を養成しています。 この講座は、認知症の基礎・症状、予防についての考え方、認知症の方への接し方などを学ぶことができる講座です。 受講後、認知症サポーターの証である「オレンジリング」を配布します。 申込・問合せ:長寿福祉課 高齢者支援G 【電話】52-1111 内線175
- 1/2
- 1
- 2