広報常陸大宮 お知らせ版 No.533 2025年1月10日号

発行号の内容
-
くらし
市の主な施設
常陸大宮市役所(本庁)【電話】52-1111 山方地域センター【電話】57-2111 美和地域センター【電話】58-2111 緒川地域センター【電話】56-2111 御前山地域センター【電話】55-2111 総合保健福祉センター(かがやき)【電話】54-7121 子育て世代包括支援センター(ぬくもり)【電話】58-7780 こどもセンター【電話】55-8873 水道お客さまセンター【電話】52-0…
-
くらし
休日窓口開設日
1月26日(日) 2月23日(日・祝) 9:00~17:00 ※市民課窓口のみの開設(昼休みを除く)
-
くらし
常陸大宮市の情報がいつでもどこでもすぐにわかる!ひたまるアプリ
・市最新情報をスマホ通知 ・ごみ収集日を前日に通知 ・防災・災害関連情報 本紙二次元コードからダウンロードできます
-
くらし
【お知らせ】令和7年度県民交通災害共済の加入受付を開始します
令和6年度の県民交通災害共済の共済期間が3月31日で終了になります。令和7年度加入受付を、2月3日(月)から開始します。ぜひ家族でご加入ください。 なお、令和6年度の共済に加入し、令和7年1月1日現在で市内に住所がある世帯には、申込書等を郵送します。 申込・問合せ: ・生活環境課【電話】52-1111 内線114 ・山方支所【電話】57-2111 ・美和支所【電話】58-2111 ・緖川支所【電話…
-
しごと
【お知らせ】「障害者就職面接会」を開催します
ハローワーク・厚生労働省茨城労働局と茨城県では、令和6年度後期の障害者就職面接会を開催します。 面接会は事前予約制となりますので、面接の参加希望は、ハローワーク常陸大宮へお問い合わせください。 問合せ:ハローワーク常陸大宮 障害者担当 【電話】52-3185
-
くらし
【お知らせ】冬季の省エネに取り組みましょう
冬季は暖房の使用などによってエネルギーの消費量が多くなります。 毎年2月は「省エネルギー月間」です。省エネルギーに関する取組を推進するためには、暖房が過度にならないよう気をつけるなど、毎日のくらしの中で一人ひとりが省エネルギーを実践することが大切です。 ◆家庭でできること ・重ね着をするなどして、無理のない範囲で室内温度を下げる。 ・窓には厚手のカーテンを掛ける。 ・こたつや電気カーペットの設定温…
-
イベント
【募集】「竹あかり制作ワークショップ」参加者募集!
地域の間伐材を活用して、竹あかりイベントに使用する「竹あかり・バンブーアート」を制作してみませんか。竹あかりイベントは来年3月の辰ノ口さくら祭りに合わせて実施します。 ※制作した竹あかり・バンブーアートは、イベントで使用するため持ち帰りできません。 詳細は、市ホームページをご確認ください。 申込・問合せ:商工観光課 観光振興G 【電話】55-8073
-
子育て
【募集】子育て広場講座「親子ベビーマッサージ」参加者募集
県内でリトミック・ピアノ教室やベビーマッサージ講座などの講師をしている中橋のぞみ先生を講師に迎え、ベビーマッサージを行います。 ベビーマッサージは親子の肌のふれあいを通してコミュニケーションを深め、絆を育む効果があるといわれています。ぜひ、お気軽にご参加くだい。 問合せ:子育て広場 【電話】53-1401 開設時間10:00~16:00 開設時間外はこどもセンターへ【電話】55-8873
-
子育て
【募集】「とっかえっこマルシェ」開催に向け不要な子ども服などを回収します
とっかえっこマルシェは不要になったベビー用品や子ども服を持ち寄り、次に使ってくれる方へ「つなぐ」リユースイベントです。 「とっかえっこマルシェinウィンター」開催に向け、不要になった子ども服やおもちゃなどを回収しますので、ぜひお持ちよりください。 問合せ:こどもセンター(総合保健福祉センター「かがやき」内) 【電話】55-8873
-
講座
【募集】茨城いのちの電話 相談員養成講座受講生募集
茨城いのちの電話は、自殺予防を目的としたボランティア活動です。 電話という手段で対話し、悩みを抱える方の支えになる「電話相談員」になって頂くため、「電話相談員養成講座受講生」を募集します。 詳しくは「茨城いのちの電話ホームページ」をご確認ください。 問合せ:茨城いのちの電話事務局 【電話】029-852-8505 (月~金曜日 9:00~17:00)
-
くらし
【募集】「ふれあいパーティー」を開催します
美味しいディナーを囲んで、新しい出会いを楽しめる婚活パーティーです。 ミニゲームなどでの豪華景品もご用意しています。一緒に素敵な時間を過ごしませんか。 問合せ:常陸大宮市商工会 【電話】53-3100
-
イベント
【イベント】サロン花工房の押し花額絵の展示会・体験会
サロン花工房会員による押し花額絵の展示会と押し花額作り体験会「~自然界の植物に想いを込めて~」を開催します。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。 ふれあいギャラリーで作品展を開催しませんか。 詳しくは、中央公民館へお問い合わせください。 問合せ:中央公民館 【電話】52-0673
-
イベント
【イベント】小林正寿お兄さんのお天気教室
晴れたり曇ったり、暑かったり寒かったり… 日々変わっていくお天気について、ちょっとだけ学んでみませんか? 「ZIP!」のお天気キャスターで常陸大宮市出身の気象予報士、小林正寿さんが楽しくやさしく教えてくれる「お天気教室」を開催します! 詳しくはロゼホールホームページをご確認ください。 申込・問合せ:常陸大宮市文化センター●ロゼホール 【電話】53-7200
-
講座
【イベント】こころの健康づくり講演会
こころの健康づくりについて、精神障害者の家族などに向けた講演会を実施します。 申込・問合せ:茨城県ひたちなか保健所 保健指導課 担当 山田・石井 【電話】029-265-5647(直通)【FAX】029-265-5040
-
その他
広報常陸大宮・ホームページ・ひたまるアプリ 掲載広告募集中
広報紙: ・半枠(45mm×85mm) ・全枠(45mm×175mm) ホームページ:バナー広告 ひたまるアプリ:まちの掲示板 詳しくは市ホームページをご覧いただくか、企画政策課までお問い合わせください。
-
くらし
図書情報館からのお知らせ
◆行事予定 ◇おはなし会 ・どんどんちっち 2月1日(土) ・おひさま 2月8日(土) ・はみんぐばあど 2月15日(土) ・めばえの会 2月20日(木) ・御前山かわせみ 2月22日(土) 10:00から1階児童コーナーで行います。 ◆お知らせ ◇「視聴覚ライブラリー」の利用について 図書情報館では、生涯学習や授業などに利用していただくため、視聴覚教材や機材の貸し出しを行っています。 利用できる…
-
くらし
各種無料相談 2月
◆市内で実施される相談 ◇ひたまる相談窓口 問合せ先や相談先が分からないなどの理由で、悩んでいる方のための案内業務です。 相談内容をお伺いし、追って担当からご連絡します。 【電話】53-0383 ※相談は電話での対応となります。
-
くらし
【相談】日曜結婚相談会
結婚を希望する方やその親御さんのご相談に、結婚応援サポーターが個別に対応します。ほかにも婚活に使用するプロフィール写真の撮影や、お相手の検索(※会員登録者のみ)もできます。 相談会は予約優先となりますので、できるだけ予約のうえご来場ください。 次回は3月16日(日)に開催予定です。 ◆結婚応援サポーターとは? 市の委嘱を受け、結婚活動の支援を行います。皆さんからのご相談に親身になって対応します。お…
-
くらし
休日・祝日の当番医、救急医療二次病院
電話で確認してからお出かけください。 ◆休日・祝日の当番医 1/12~2/9 *病院名・電話番号 ・市内の医療機関の診療時間は、9:00~正午です。 (当番医のやむを得ない都合により診療時間の変更や休診となることがあります) ・近隣市町村の医療機関については、直接お問い合わせください。また、常陸大宮市ホームページからも検索できます。 ◆救急医療二次病院 常陸大宮済生会病院【電話】52-5151 2…
-
その他
その他のお知らせ(広報 常陸大宮 お知らせ版 2025年1月10日号)
◆「広報 常陸大宮 お知らせ版」次回の発行は1月27日(月)です。 ◆広報 常陸大宮 お知らせ版 No.533 2025(令和7年)1/10 発行:常陸大宮市 編集:企画政策課 【電話】0295-52-1111 【FAX】0295-53-6010 〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 【HP】https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/ 【メール】kouho…