広報常陸大宮 お知らせ版 No.539 2025年4月10日号

発行号の内容
-
くらし
市の主な施設
常陸大宮市役所(本庁)【電話】52-1111 山方地域センター【電話】57-2111 美和地域センター【電話】58-2111 緒川地域センター【電話】56-2111 御前山地域センター【電話】55-2111 総合保健福祉センター(かがやき)【電話】54-7121 子育て世代包括支援センター(ぬくもり)【電話】58-7780 こどもセンター【電話】55-8873 水道お客さまセンター【電話】52-0…
-
くらし
休日窓口開設日
4月27日(日) 5月25日(日) 9:00~17:00 ※市民課窓口のみの開設(昼休みを除く)
-
くらし
ひたまるアプリ
◆アプリから自動でお知らせ 常陸大宮市では、市民の方への重要なお知らせのほか、補助金や助成金・サポート制度など、より早く、簡単に取得できるスマートフォン向けアプリ「ひたまるアプリ」を配信中です! 本紙二次元コードからダウンロードできます
-
健康
【お知らせ】集団けんしん6月実施分の受付を開始します
集団けんしんは「予約制」です。日程をご確認のうえ、申込期間内にお申し込みください。 電話は大変混み合うことが予想されますので、インターネットでのお申し込みにご協力をお願いします。 年間のけんしん日程は、2月25日発行の広報紙と一緒に配布された「けんしん(健診・検診)案内」または市ホームページをご確認ください。 電話受付開始日:4月30日(水) ※インターネットでの申込みは受付中です。 ◆がん検診注…
-
健康
【お知らせ】帯状疱疹(ほうしん)予防接種費用の一部助成を開始します
市では、令和7年4月から帯状疱疹予防接種費用の一部助成を開始します。 ※医療機関での支払い額は、接種料金から助成額を差し引いた額です。 ※生活保護世帯の方は、事前に「生活保護受給証」を持参のうえ健康推進課または各支所へ「個人負担免除券」の申請をしてください。 問合せ:総合保健福祉センター「かがやき」内 健康推進課 【電話】54-7121
-
くらし
【お知らせ】スズメバチの巣の駆除には補助制度が利用できます
市内に営巣したスズメバチの巣の駆除費用の一部を補助しています。 市内に土地または建物を所有・管理している個人が、その土地等に営巣するスズメバチの巣の駆除を「指定事業者」または「駆除業者」に依頼した場合に補助の対象となります。 ※スズメバチ以外のハチ(クマバチ、ミツバチ、アシナガバチなど)は補助対象外 指定事業者:常陸大宮市シルバー人材センター(北町400-2) 【電話】53-5885 受付時間 9…
-
くらし
【お知らせ】「緑のカーテンづくり」の種を配布します
「緑のカーテン」とは、建物の側面にネットを張り、アサガオやゴーヤなどのつる性の植物を栽培して、直射日光をさえぎり日陰を作ることです。葉の水分が蒸発することで建物内の温度上昇を抑え、エアコンの使用を減らすことができる環境にやさしい取り組みです。 市環境市民会議では、緑のカーテンづくりを推進するため、種を無料で配布します。家庭や職場で緑のカーテンをつくってみませんか? 問合せ:常陸大宮市環境市民会議事…
-
くらし
【お知らせ】〔新駅舎供用開始〕常陸大宮駅の改札口が変わりました
令和7年2月1日から、西口(2番線側)に駅舎・改札が新設されました。これに伴い、駅構内の踏切通路は閉鎖になり、構内でのホーム間の往来ができなくなりました。1番線と2番線の往来は跨線橋をご利用ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 2番線発車の列車には、西口改札をご利用ください。 ※令和7年3月15日のダイヤ改正により、2番線発車の列車に一部変更がありました。 問合せ:JR東日本お問い合わせセン…
-
くらし
【お知らせ】野生の山菜類・きのこ類の出荷・販売には放射性物質検査が必要です
市内で採取した野生の山菜類・きのこ類には、一部出荷・販売(ネット販売含む)できないものがあるほか、出荷が可能な品目でも放射性物質検査が必要です。出荷・販売する際には、以下のことに注意してください。 ◆県の放射性物質検査が必要か確認をお願いします 県の検査(モニタリング検査)が必要な場合があります。検査が必要かを農林振興課農林整備Gへお問い合わせください。なお、モニタリング検査には1週間ほど時間がか…
-
くらし
【お知らせ】ご存知ですか?常陸大宮市木造住宅建設助成制度
市では、「林業の振興」と「地域産業の育成」のため、市産材(市内で生産された木材)を使用して住宅を新設する方に助成金を交付しています。 問合せ:農林振興課 農林整備G 【電話】55-8072
-
くらし
【お知らせ】Uターンを応援します!29歳以下の方のUターン支援金
若者の市への移住・定住を促進するため、県外から移住する29歳以下の本市出身者に支援金を交付します。 ※上記以外にも条件があります。 詳細は、市ホームページをご確認または電話でお問い合わせください。 問合せ:〔29歳以下のUターン支援金に関すること〕 定住推進課 定住推進G【電話】55-8065 ◆移住者への子育て世帯向け住宅情報 市では、本市に移住する子育て世帯向けの住宅整備を行っており、入居者を…
-
しごと
【お知らせ】いばらき就職支援センター県北地区センターをご利用ください
いばらき就職支援センター県北地区センターは、県が実施する無料職業紹介所です。 就職相談やセミナーなど就職活動を支援します。お気軽にご利用ください。 問合せ:いばらき就職支援センター県北地区センター 【電話】0294-80-3366
-
くらし
【お知らせ】浄化槽の設置などに補助金を交付しています
生活排水による公共用水域の水質汚濁を防ぐため、合併処理浄化槽を設置される方に、予算の範囲内で補助金を交付します。 問合せ:上下水道部 総務経営課 総務経営G 【電話】52-0427
-
くらし
【お知らせ】水道管の漏水(水もれ)修理の当番業者
宅地内の水道管は所有者の管理になります。水道管が漏水した場合は所有者負担において、市の指定工事店に依頼してください。 なお、配水管からメーター器までの漏水修理費用は、市が負担しています。 また、市の指定工事店で取引工事店がない場合は、下記の漏水当番表をご参考にしてください。 ◆大宮地域 ◆山方地域 ◆美和地域 ◆緒川地域 ◆御前山地域 ※当番業者と連絡が取れない時の問い合わせ先 大宮地域:【電話】…
-
くらし
【お知らせ】上下水道料金の支払いは口座振替をご利用ください
上下水道料金の支払いには、便利で安心な口座振替をご利用下さい。 ※口座振替依頼書は、市内の金融機関、水道お客さまセンター、各地域センターにあります。 ※申込後、口座振替が適用されるまで1~2か月程度かかります。 問合せ:水道お客さまセンター 【電話】52-0427
-
文化
【お知らせ】文書館の新たな刊行物を販売します
文書館では、館の事業や調査成果を公表する場として、事業年報をはじめとする刊行物を定期的に刊行しています。この度、新たに2冊の本を刊行しましたので、ぜひお買い求めください。 販売場所:文書館(北塩子1721) 問合せ:文書館 【電話】52-0571
-
講座
【募集】「緑のカーテンづくり講習会」参加者募集
市と常陸大宮市環境市民会議では、家庭でできる地球温暖化対策の普及に取り組んでいます。 その一環として、緑のカーテンを作ってみたいという方に、「緑のカーテンづくり講習会」を開催します。ぜひ、ご参加ください。 ※参加者には、ゴーヤ・ミニカボチャの苗を差し上げます。 申込・問合せ:常陸大宮市環境市民会議事務局(生活環境課内) 【電話】52-1111 内線114【FAX】53-5415
-
子育て
【募集】親向け講座「親子で楽しむネイチャーゲーム」参加者募集
自然の中で、見る、触れる、聞くなど五感をつかって楽しむゲーム体験活動です。 問合せ:こどもセンター 【電話】55-8873
-
子育て
【募集】子育て広場講座 参加者募集
◆親子ヨガ 親子で参加できるヨガ講座です。親子ヨガを通してこころとからだをリフレッシュし楽しく過ごしていきましょう。 ◆パパとおどろうベビーダンス 6月15日の父の日に、パパ向けのベビーダンス講座を開催します。抱っこひもの正しい付け方を学んだり、赤ちゃんを抱っこしながらリズムに合わせてステップを踏む簡単なプログラムです。パパと赤ちゃんと一緒にふれあって楽しい時間を過ごしませんか? 問合せ:子育て広…
-
子育て
【募集】「とっかえっこマルシェ」開催に向け不要な子ども服などを回収します
とっかえっこマルシェは不要になったベビー用品や子ども服を持ち寄り、次に使ってくれる方へ「つなぐ」リユースイベントです。 イベント開催に向け、不要になった子ども服やおもちゃなどを回収しますのでぜひお持ち寄りください。 ◆とっかえっこマルシェinスプリング 開催日: 5月26日(月)9:00~17:00 5月27日(火)9:00~15:00 問合せ:こどもセンター 【電話】55-8873
- 1/2
- 1
- 2