広報ばんどう No.233(令和6年8月15日号)

発行号の内容
-
イベント
岩井の夏まつり
■祭りの粋な伝統をつなぐ 7月26日・27日、岩井の夏まつりが開催されました。今年も威勢のいい掛け声の八坂神社神輿渡御をはじめ活気あふれるさまざまなイベントが行われるなか大勢の人で賑わいをみせました。
-
くらし
ご寄附ありがとうございます
■大切に活用させていただきます 7月18日、岩井ロータリークラブから、7月27日・28日に開催された第20回豊田泰光杯坂東市近隣学童野球大会の大会運営費として5万円と、副賞としてボール7ダースを寄附いただきました。
-
イベント
大切な思い出を残しませんか 坂東市合併20周年記念フォトスポットを設置しました
坂東市合併20周年を記念して、来庁された方が自由に記念撮影できるフォトスポットを設置しました。 坂東市オリジナルのバックボードを背景に撮影してみませんか。 ご結婚やお誕生の記念に、お友達同士やご家族との思い出づくりにも最適です。 ■バックボードのデザインは2種類 ◇(1)『茨城ごじゃっぺカルテット』バージョン 坂東市在住の漫画家「豚もう」氏が描くマンガ『茨城ごじゃっぺカルテット』とコラボした華やか…
-
くらし
ネーミングライツ事業 スポンサーと愛称が決定しました!
猿島球場のネーミングライツスポンサーが決定し、7月1日から施設名は、愛称「坂東市立ポニーリーグ猿島球場」を使用します。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】0297-35-1711
-
子育て
陸上自衛隊高等工科学校生徒による学校紹介
6月20日に陸上自衛隊高等工科学校の生徒、野口太哉さん(猿島中出身)、上坂琉維さん(岩井中出身)による学校紹介が、岩井中学校で希望者を対象に行われました。同校は神奈川県横須賀市にあり、将来陸上自衛隊において、高機能化・システム化された装備品を駆使・運用するとともに、国際社会においても自信をもって対応できる自衛官となる者を養成する学校です。参加者の皆さんからも積極的な質問がありました。 自衛隊茨城地…
-
くらし
〔令和6年4月~6月分〕建設工事の一般競争入札結果
落札価格が1,000万円を超える建設工事の入札結果をお知らせします。 問合せ:管財課 【電話】0297-21-2179
-
健康
みんなでのばそう! 健康寿命
■高齢者の保健事業と介護予防等の一体的な実施事業 ◇体操教室参加者募集 人生100年時代を笑顔で長生きするために地域ぐるみで応援します。 ◆「これはマズイ…」に注目!(坂東市の健康課題) 特定健診結果有所見率 (令和5年度) Point(1)血糖の数値が「要精密検査」になった方の割合が県内で3番目に多い! (令和5年度健診結果) 糖尿病になる方が多く、内服薬、インスリン、透析などで治療費が高額に。…
-
くらし
保護司会・更生保護女性会 「犯罪のない明るい社会をめざして」
7月1日、「社会を明るくする運動」を推進するため、猿島地区保護司会坂東支部と更生保護女性会の皆さんが市役所を訪れ、岸田内閣総理大臣からのメッセージを木村市長に手渡しました。 「社会を明るくする運動」は犯罪や非行の防止と、過ちを犯した人の立ち直りについての理解を深めてもらい、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。 保護司会、更生保護女性会の皆さんの活動を中心に、まちぐる…
-
イベント
交通安全運動キャンペーンを行いました
7月15日から24日までの夏の交通事故防止県民運動に合わせて、7月18日にヨークタウン坂東内で、交通安全街頭キャンペーンを実施しました。 境警察署はじめ、交通安全協会、交通安全母の会、交通安全指導員、坂東清風高校などからの多くの皆さまに参加していただき、啓発物、チラシ等を配布し交通安全を呼びかけました。
-
スポーツ
スポーツ
■令和6年度軟式野球春季大会 日時:3月24日~6月16日 場所:岩井球場 他 12チーム参加 優勝…Griffon 準優勝…Outlaw 第3位…MGF、レッドチャップス ■東日本錬心舘空手道大会2024 日時:6月8日 場所:春日部市総合体育館ウイングハットサブアリーナ ※詳細は本紙をご確認ください ■第19回筑西市近隣バレーボール大会 日時:6月9日 場所:ザ・ヒロサワシティ体育館(筑西市)…
-
イベント
まちの話題
■「二市一町合同水防演習」が行われました 6月23日、長谷地先利根川河川敷において、坂東市、古河市、境町による「二市一町合同水防演習」が行われました。 台風による広範囲かつ、記録的な降雨により利根川の水位が上昇し、警戒が必要となるという想定のもと、坂東市消防団を実施部隊として堤防の越水、決壊等に備えて積土のう、五徳縫い、月の輪工法などの演習を行いました。 ■「第63回蒼騎展」で最高賞を受賞 諏訪正…
-
健康
9月は認知症を知る月間です
県では、毎年9月を「茨城県認知症を知る月間」として、認知症に対する正しい理解の普及・啓発活動を行っています。 市では、「自宅や身近な地域で安心して生きいき暮らせるまち」を目指して、認知症に関する取組を行っています。 ◆認知症とは 認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気です。 さまざまな原因で徐々に脳の機能が低下し、「今までできていたことができなくなった」など日常生活に支障をきたします。 ◇主な初期症…
-
講座
市民向け認知症サポーター養成講座 受講者募集!!
認知症は誰でもなりうる病気です。認知症サポーター養成講座では、認知症の症状や接し方など寸劇をまじえてわかりやすくお伝えします。家族や身近な人が認知症になった時、あなたのさりげない手助けで認知症になっても安心して暮らせるまちをつくりませんか? 日時:9月5日(木)午後1時30分~3時(受付午後1時から) 場所:岩井図書館2階視聴覚室(総合文化ホールベルフォーレ内) 講師:坂東市認知症キャラバン・メイ…
-
くらし
オレンジカフェでお話しませんか?
オレンジカフェとは、認知症の方やその家族、地域の方など、誰でも参加できる集いの場です。 認知症について少し学んだり、音楽を聴いたり、おしゃべりしたり…まずは楽しい時間を一緒に過ごしませんか? 日時:毎月第2火曜日 午後2時〜3時30分 ※9月のみ9月6日(金)に七郷コミュニティセンターみどりのさとでの開催に変更 場所:猿島福祉センターほほえみ(山2721) 参加費:無料 お問合せ:坂東市北部地域包…
-
イベント
合併20周年記念事業「敬老会」のご案内
市では、長年地域社会に貢献されました高齢者の皆さまのご長寿をお祝いするため、敬老会を開催いたします。今年度は、次のとおり2会場で開催いたします。 期日:9月16日(月・敬老の日) ※出席会場・時間を記載した案内状を後日お届けいたします。 対象者:75歳以上の方(昭和25年4月1日以前にお生まれの方) ※8月下旬から9月上旬に、市職員が案内状とお祝品をご自宅へお届けいたします。 その際に敬老会当日の…
-
くらし
「おめでとうございます」敬老祝金・顕彰状 贈呈のご案内
市では、節目を迎えられる方に、敬老祝金や顕彰状などを贈呈いたします。9月に民生委員さんのご協力をいただき、ご自宅へお届けいたします。 ※いずれも8月1日現在、市内に住所を有する方のみ対象となります。 なお、100歳(百寿)を迎える方には、ほう状を市職員がお誕生日にお届けいたします。 (大正13年4月2日~大正14年4月1日生まれの方) 問合せ:介護福祉課 【電話】0297-21-2193
-
くらし
坂東市民の皆さんへ あなたの声を市政に 市民の声・Eメール
「市民の声」・「Eメール」は、市民の皆さんと一緒に、よりよいまちづくりを目指したいという目的で、市政全般に対するご意見やご要望、ご提案などを市長にお寄せいただくものです。お寄せいただいた内容は、検討させていただき市政に反映していきます。 なお、お寄せいただくお手紙やEメールには、必ず住所・氏名・電話番号またはメールアドレスを記入してください。郵送の場合、差出有効期間内であれば郵便料金はかかりません…
-
イベント
広報ばんどう1月号 合併20周年表紙絵大募集!!
市民の皆さんに親しまれる広報紙にするため、令和7年1月号の表紙絵を募集します。 募集要項をご確認のうえ、ご応募ください。たくさんのご応募をお待ちしています。 募集作品:応募者が手描きで創作した未発表の絵やイラストの作品 応募資格:市内在住の方(未成年の方は保護者の同意が必要です) 応募方法:応募用紙に必要事項を記載のうえ、応募作品とともに市役所3階秘書広報課までお持ちいただくか郵送してください。応…
-
イベント
インフォメーションコーナー【8・9月の予定】
■資料館(郷土館ミューズ) ★企画展★ ◇企画展「詩・書・画・篆刻(てんこく)・刻字 五絶の文人 初見一雄遺作展」 会期:9月23日(月・祝)まで 坂東市逆井の書家初見一雄氏は、詩・書・画・篆刻(てんこく)・刻字全てに造詣が深く、「五絶の文人(五つの技芸に優れた人)」と称されました。平成30年に94才で逝去されるまで、国内外に活躍の場を広げ、地域の文化振興に多大な貢献をされた氏の功績を偲び、多岐に…
-
子育て
子育て支援センター【9月の予定】
☆子育て支援センターってどんなところなの? ◎利用対象者は、就学前の子どもたちとその保護者(父・母・祖父母等)、マタニティーの方です。 ◎育児教室や親子活動等の開催や、地域の子育て関連情報を提供します。 ◎子育ての不安や悩み・育児相談(電話・来園等)を実施しています。 ※詳しい内容や時間は、各園に直接お問い合わせください。 ★印…予約が必要です ◆印…施設へお問い合わせください ◇認定こども園 あ…
- 1/2
- 1
- 2