広報ばんどう お知らせ版 No.484

発行号の内容
-
くらし
9月16日(月・祝)〈敬老の日〉、23日(月・休)のごみ収集
可燃ごみの収集日となっている地区に限り収集します。 ■9月16日(月・祝)、23日(月・休) Bコース(弓馬田、長須、七重)、Cコース(飯島、神大実、七郷、中川)で可燃ごみを収集 問合せ:生活環境課 【電話】0297-21-2189
-
くらし
日本女子オープンゴルフ選手権期間中は対象施設の使用ができなくなります
「第57回日本女子オープンゴルフ選手権」が市内で開催されるにあたり、次の施設が駐車場および関係施設となるため、期間中は使用ができません。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 対象施設:坂東市LIXIL総合体育館(卓球場・武道場・トレーニングジムを含む)、岩井テニスコート、幸神平テニスコート、岩井球場、宝掘球場、馬立球場、創造の池サッカー場、緑のスポーツ広場(サッカー場、フット…
-
くらし
図書館(岩井・猿島)の長期休館のお知らせ
図書館システム更新・特別資料整理のため両館(岩井・猿島)共に長期休館となります。利用者の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。長期休館中の資料の返却については、各図書館のブックポストをご利用ください。 ※システム更新期間中はインターネット資料検索サービスも停止します。 期間:9月12日(木)~30日(月) 問合せ: 岩井図書館【電話】0297-36-1300 猿島図書館【…
-
子育て
9月の小児救急輪番変更のお知らせ
広報ばんどうお知らせ版8月15日号で、9月15日(日)は「休診」とお知らせしましたが、「古河総合病院」(【電話】0280-47-1010)で受診できるようになりました。 診療時間:午前9時~午後4時 問合せ:健康づくり推進課 【電話】0297-35-3121
-
くらし
ご存知ですか?ヘルプマーク・ヘルプカード
ヘルプマーク・ヘルプカードは、外見からは分かりにくい障がいのある方や病気を抱えている方が、援助や配慮を必要としていることを周囲に知らせるためのものです。東京都が作成、平成29年に全国共通マークになり、茨城県でも配布が始まりました。 このマークを身につけている方を見かけたら、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。 また、社会福祉課ではヘルプマーク・ヘルプカードを無料…
-
講座
令和7年度県立農業大学校 学生募集
県立農業大学校は、農業の実践力を養成する学校です。園芸学科は岩井キャンパス(岩井5205-3)にあり、農業の知識や技術、経営について学ぶことができます。詳細については、県立農業大学校ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 ■募集人数等 ■願書受付・入学試験 問合せ:茨城県立農業大学校 入試事務局 【電話】029-292-0010
-
イベント
坂東市合併20周年冠事業 はたちのつどい2025を開催します
二十歳という人生の節目を祝福し、大人としての意識の高揚と自覚を促すため、坂東市はたちのつどい2025実行委員会主催で、次のとおり開催します。 日時:令和7年1月12日(日) 開場9時 開式10時 (オープニングセレモニーは9時40分から) 場所:市民音楽ホール 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた市内在住者および本市出身の市外在住者 ※市外に住所がある方で、10月11日(…
-
くらし
令和6年度坂東市定額減税補足給付金(調整給付)のご案内
デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として令和6年度分の所得税および個人住民税の「定額減税」が実施されています。 その中で、定額減税をしきれないと見込まれる方(納税義務者)に対して、「定額減税補足給付金(調整給付)」を給付します。ご不明な点はお問い合わせください。 支給対象者:令和6年度坂東市個人住民税の納税義務者のうち、定額減税可能額が令和6年分推計所得税額または令和6…
-
健康
インフルエンザ予防接種のお知らせ
市では、助成対象の方でインフルエンザ予防接種を希望する方に接種費用の一部を助成しています。インフルエンザ予防接種は、インフルエンザ感染症の発症防止や重症化防止に有効であることが確認されています。接種をご希望の場合は、流行前の接種をお勧めします。 助成期間:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) ■小児 対象:満1歳~中学3年生の方 助成額・助成回数: 満1歳~小学6年生…1,000円・2回 中…
-
健康
令和6年度新型コロナウイルスワクチン定期接種のご案内
令和6年度から、新型コロナウイルスワクチンは定期接種となりました。 希望する方は、必要書類等をご確認のうえ、接種を受けていただきますようお願いします。 助成期間:10月1日(火)~令和7年3月31日(月) ※特例臨時接種(公費負担での接種)の終了により、これまで市から届いていた接種券での接種はできません。 対象:次の(1)または(2)に当てはまる方 (1)接種日時点で満65歳以上の方 (2)接種日…
-
くらし
岩井・猿島の両福祉センターが市内指定暑熱避難施設として追加されました
■岩井・猿島の両福祉センターが市内指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として追加されました 坂東市と社会福祉法人坂東市社会福祉協議会は、気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設に係る協定を締結し、岩井・猿島の両福祉センターが市内指定暑熱避難施設として指定されました。 既に指定されている施設と同様に、ご自宅に十分な冷房設備が無い方や外出時暑さで体調の悪化を感じた際など熱中症への対策としてご活用くだ…
-
くらし
難病患者福祉手当のご案内
市では、市内にお住まいの難病患者本人とご家族を支援するため、難病患者福祉手当を支給しています。ご不明な点はお問い合わせください。 対象者:坂東市にお住まいで、県から指定難病特定医療費受給者証または一般特定疾患医療受給者証の交付を受けていて、生活保護を受けていない方 支給額:難病患者1人につき年額10,000円(申請は年度中1回のみ) 申請に必要なもの: (1)指定難病特定医療費受給者証または一般特…
-
健康
9月は茨城県「循環器疾患予防月間」です
高血圧や心疾患、脳卒中などの循環器疾患は生活習慣に密接にかかわっています。茨城県では、循環器疾患や糖尿病などの生活習慣病による死亡率が高いことを踏まえ、9月を「循環器疾患予防月間」と定め、「1に運動2に食事しっかり禁煙良い睡眠~健康寿命の延伸~」をスローガンに、循環器疾患を主とした生活習慣病の予防に取り組んでいます。 日々の生活を見直し、健康的な生活を送りましょう。 問合せ:茨城県健康推進課 【電…
-
くらし
自筆証書遺言書保管制度をご活用ください
自身で書いた遺言書を法務局で保管できる制度です。 保管場所にお困りの方や、書き換えなどのトラブルが心配な方、相続発生後に相続人等に見つけてもらえるかなどの不安のある方にお勧めです。家庭裁判所での検認が不要となるメリットもあります。 詳しい手続きについては、水戸地方法務局ホームページやパンフレットをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ:水戸地方法務局下妻支局総務係 【電話】0296-43-…
-
くらし
ご相談ください
■9月10日~16日は自殺予防週間 誰かに聞いてもらうだけでも楽になることがあります。ひとりで悩まず、まずは、ご相談ください。 ◇よりそいホットライン(24時間対応) 【電話】0120-279-338 ◇こころの健康相談統一ダイヤル(厚生労働省) 【電話】0570-064-556 ◇まもろうよこころ(ホームページ・SNS相談) 電話・SNS・チャットでの相談窓口や自殺対策の取組について紹介している…
-
イベント
講座やイベント
■茨城西南広域消防フェア 地域住民の皆さんとの結びつきを強め、防災意識の高揚を目的として消防フェアが開催されます。 ぜひご参加ください。 日時:10月5日(土)午前10時~午後1時(雨天中止) ※中止の場合は、茨城西南広域消防本部ホームページでお知らせします。 場所:イオンモール下妻 駐車場D(下妻市堀篭972-1) 内容:消防車両の展示・写真撮影、はしご車搭乗体験、消火器(水消火器)体験、煙体験…
-
講座
さしまクリーンセンター寺久 リサイクル教室受講生募集
参加資格:坂東市・古河市・境町・五霞町に在住または在勤の方 申込方法:9月17日(火)午前9時から、電話でお申し込みください。 場所:さしまクリーンセンター寺久 リサイクルプラザ 申込み・問合せ:さしまクリーンセンター寺久 リサイクルプラザ 【電話】0297-20-9980
-
その他
その他のお知らせ(広報ばんどう お知らせ版 No.484)
■《坂東市オリジナル》新生児応援給付金(5万円) お子さま1人当たり5万円を給付しています。 赤ちゃんが生まれたら忘れずに申請をお願いします。 申請・問合せ:こども課 【電話】0297-21-2191 ■内容にご不明な点がありましたら、各問合せ先にお問い合わせいただくか、ホームページ等をご覧ください。 ■広報ばんどうお知らせ版 令和6年9月5日号 【電話】0297-35-2121(代)/0280-…