広報ばんどう No.235(令和6年10月17日号)

発行号の内容
-
スポーツ
日本女子オープンゴルフ選手権
第57回日本女子オープンゴルフ選手権が大利根カントリークラブ(下出島)の西コースで9月26日~29日に開催され竹田麗央選手が難コースを制し通算10アンダーパーで優勝、岩永杏奈選手が通算1アンダーパーでローアマチュアに輝きました。4日間で2万523人の来場者が訪れ、女子ゴルファー日本一を決める熱戦を見ながら坂東市の名産品など美味しい食事を楽しみました。 また、市内小学6年生が大利根カントリークラブか…
-
しごと
ふるさと納税返礼品と協力事業者を募集しています!
市では、ふるさと納税寄附額の増加を目指して、魅力ある返礼品の充実に努めています。 市内の事業者様の商品をくまなく発掘し、より魅力ある返礼品を提供していただくには、各業界の皆さまのネットワークやアイディアも必要となることから、令和5年4月からは「坂東市ふるさと納税返礼品開発協議会」を組織し各方面の代表者にご協力を頂いています。 市としては魅力的で特色のある返礼品をもっともっと増やしたいと考えています…
-
イベント
合併20周年記念事業 敬老会の開催
9月16日の敬老の日、坂東市LIXIL総合体育館、猿島体育館の2会場で敬老会を開催しました。当日は両会場合わせて1338名の方々が参加され、式典では米寿を迎えられる272名の代表として22名の方々に顕彰状を贈呈しました。また、南中学校と猿島中学校の吹奏楽部の皆さんが演奏などで各会場を盛り上げ、社会に貢献されてこられたことへの感謝や健康と長寿をお祝いしました。これからも末永くお元気でお過ごしください…
-
くらし
ご寄附ありがとうございます 大切に活用させていただきます
■企業版ふるさと納税 8月29日、株式会社ケンテック(本社東京都江戸川区)から企業版ふるさと納税制度により20万円を寄附いただきました。 いただいた寄附は、ご意向により「本市とのつながりを築き、本市への新しい人の流れをつくる」事業に活用させていただきます。
-
くらし
道路里親が知事表彰を受賞しました
8月28日、茨城県境工事事務所において、道路里親として「菅生沼の自然を守る会」が、知事表彰を受賞しました。 8月の「道路ふれあい月間」にあわせて、県の道路ボランティア団体支援制度に基づき道路の美化清掃等の功労者への表彰を行うものです。 当団体は、県道および市道の道路里親として認定を受け、身近な道路の環境美化を目的に活動しています。 ◆道路里親制度とは 市または県が管理する道路において、地域住民・団…
-
くらし
國王神社の茅屋根修繕工事が完了しました
坂東市の郷土の英雄「平将門公」ゆかりの地である、「國王神社」(岩井951番地)の茅屋根修繕工事が終わりました。 國王神社の本殿・拝殿は県指定文化財で、幣殿は市指定文化財となっています。建造物の茅屋根は雨風などにより全体的に著しい損傷がみられたことから、指定文化財の保存、修理等を行うため、県と市の補助事業として修繕工事が行われてきました。 屋根は茅材や杉皮などを使って葺き替えを行い、グシの修理も行い…
-
くらし
令和5年度 決算の状況をお知らせします
市の令和5年度の一般会計、各特別会計、水道事業会計および下水道事業会計の決算が9月定例会議で承認されました。 一般会計の決算額は、歳入が242億6832万円、歳出が226億5266万9千円、また5つの特別会計の決算合計額は、歳入が110億6305万8千円、歳出が109億1953万円でした。 市民の皆さんからお預かりした税金や、国・県からの補助金などがどのように使われたかをお知らせします。 ■一般会…
-
子育て
児童手当制度がかわります〔令和6年10月から〕
10月1日から児童手当制度が改正されました。主な変更点等は次のとおりです。 ■1 主な変更点(概要) 1.所得制限の撤廃 2.支給対象を高校生年代までに拡大 3.第3子以降についての支給金額を15,000円から30,000円に増額(第3子以降加算) 4.第3子以降加算をする際の子どものカウント条件を、大学生年代までに変更 5.支給回数を年3回から年6回に変更 ◇制度改正に伴う支給額変更表(支給対象…
-
子育て
[令和7年度] 放課後児童クラブ入所児童を募集します
市では、放課後や学校休業日の昼間に児童を保育する家族が家庭にいない小学生を対象に、安全・安心な居場所の提供を目的とした「放課後児童クラブ」を開設しています。 対象児童:保護者または同居の家族が仕事などの理由により、昼間家庭で保育をすることが困難な小学6年生までの児童 利用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 ※日曜・祝日・お盆・年末年始を除く 申込方法:入所申込に必要な書類を10月17日(木…
-
子育て
地域ぐるみで子どもを育てるコミュニティ・スクールがはじまりました!
■コミュニティ・スクールとは? 学校運営協議会のある学校のことです。学校運営協議会では、学校と保護者や地域の人々がともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映することで協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え、「地域とともにある学校づくり」を進めます。 ★市では、令和5年度に全小学校に、令和6年度に全中学校・猿島幼稚園に導入しました。 ■コミュニティ・スクールで期待される効果 ○子どもたちにとって …
-
講座
令和6年度坂東市在宅医療・介護連携推進事業 市民向け講演会
■家でできる医療のチカラ 日時:11月29日(金)午後2時~4時(開場午後1時30分~) 場所:坂東市役所1階 多目的ホール 定員:60名 参加費:無料 ◇訪問診療について 小笠原雅彦 先生 水海道さくら病院 在宅医療センター長 総合診療専門医・指導医 家庭医療専門医・指導医 在宅医療専門医・指導医 総合内科専門医 ◇訪問リハビリテーションについて 杉本留美 先生 水海道さくら病院 訪問リハビリ責…
-
くらし
清水丘聖地霊園第二霊園 第4回販売会のお知らせ
◆1 実施期間 (1)申請書配布期間 11月1日(金)~24日(日)午前8時30分~午後5時 (※11月24日は午後3時まで) (2)販売日 1)一般墓地…11月24日(日)午前9時~午後3時(1日間) 2)樹林葬墓地…11月23日(土)~24日(日)午前9時~午後3時(2日間) ◆2 申請書配布場所および販売会場 (1)申請書配布場所さしま斎場受付窓口 (2)販売会場管理事務所2階 ◆3 対象者…
-
その他
〔広報紙をより良いものに!〕坂東市の広報に関するアンケートにご協力をお願いします
坂東市の広報をより良くするため、アンケート調査を実施します。 皆さんからいただいたご意見は、今後の広報紙制作の参考にさせていただきます。 アンケートは選択式のものが多く、簡単にご回答いただけます。 たくさんのご回答をお待ちしています。 ◆市の広報紙 ◎広報ばんどう 毎月第三木曜日に発行しています。 令和5年4月から表紙デザインをリニューアルしました。 ◎広報ばんどうお知らせ版 毎月第一、第三木曜日…
-
スポーツ
坂東市出身の選手が全国大会で活躍しました
■わんぱく相撲全国大会 岩井第二小学校4年の飯田纏(まとい)さんが6月23日に行われた第29回わんぱく相撲茨城ブロック大会小学4年男子の部で第3位となり、8月4日に両国国技館で開催された第39回わんぱく相撲全国大会に出場しました。 飯田さんは108名が出場した4年生の部において17位と大健闘しました。「来年は入賞します!」と早くも一年後の目標を語ってくれました。 ■陸上競技全国大会出場 岩井中学校…
-
スポーツ
スポーツ
■第26回NPO法人実武道会館オープン空手拳法選手権大会 日時:令和5年11月26日 場所:取手市取手グリーンスポーツセンター ※詳細は本紙をご確認ください ■2024年闘技空手道北関東選手権大会 日時:7月28日 場所:栃木県佐野市葛生農業者トレーニングセンター ※詳細は本紙をご確認ください ■東京都大会2024 日時:8月18日 場所:BunB東京スポーツ文化館 ※詳細は本紙をご確認ください …
-
くらし
12月2日で、健康保険証の新規発行が終了します
◎マイナ保険証の準備はお済みですか? 利用登録をすれば、今からでもマイナンバーカードを健康保険証として使えます。利用登録は、病院の受付やセブン銀行ATMなどでできます。 ◎健康保険証は、12月2日以降も使えます。 現在、お使いの健康保険証は、有効期限があるものは有効期限まで、有効期限がないものは1年後(令和7年12月1日)まで使えます。 ◎マイナ保険証が使えない方には、「資格確認書」が交付されます…
-
その他
ばんどう文芸は当面の間お休みいたします
諸事情により「ばんどう文芸」コーナーはお休みさせていただきます。楽しみ にされていた方、ご応募いただいていた方にはご迷惑おかけしますがご理解い ただきますようお願いいたします。 問合せ:秘書広報課 【電話】0297-20-8265
-
イベント
インフォメーションコーナー【10・11月の予定】
■資料館(郷土館ミューズ) ★展覧会★ ◇郷土館ミューズ収蔵品展「平将門関連史料と季節の優品展」 会期:10月19日(土)~令和7年1月13日(月・祝) 恒例の収蔵品展を平将門関連史料と、季節感のある美術品を中心に展示紹介します。 ★天体観望★ ◇「上弦の月を見よう」 11月9日(土)午後6時~8時 季節の天体観望会を開催します。参加をご希望の方は、お電話でお申し込みください。 ■岩井図書館(ベル…
-
子育て
子育て支援センター【11月の予定】
☆子育て支援センターってどんなところなの? ◎利用対象者は、就学前の子どもたちとその保護者(父・母・祖父母等)、マタニティーの方です。 ◎育児教室や親子活動等の開催や、地域の子育て関連情報を提供します。 ◎子育ての不安や悩み・育児相談(電話・来園等)を実施しています。 ※詳しい内容や時間は、各園に直接お問い合わせください。 ★印…予約が必要です ◆印…施設へお問い合わせください ◇認定こども園 あ…
-
くらし
暮らしの情報【市役所11月の相談日】
■消費生活相談(消費生活センター) 毎週月~金曜日/午前9時~午後4時 ただし、祝日は除きます。 場所:市役所2階 消費生活相談室 ※電話でのご相談も受け付けています。 【電話】0297-36-2035 ■市民相談 毎週月・火・水・金/午前9時~午後4時 ただし、6日(水)・19日(火)・祝日は除きます。 場所:市役所2階 市民相談室 ※電話でのご相談も受け付けています。 問合先:市民協働課 【電…
- 1/2
- 1
- 2