広報ばんどう No.236(令和6年11月21日号)

発行号の内容
-
くらし
坂東PAハイウェイ・オアシスの一部を供用開始しました!
10月11日、坂東PAハイウェイ・オアシスの広場、駐車場の一部と売店(株式会社ローソン)を供用開始しました。 当施設の供用開始により、圏央道だけでなく一般道(市道)からも利用が可能となり、地域の皆さんおよび道路利用者の利便性が向上することを期待しています。 今後も、段階的に広場や駐車場の拡張工事を進めるとともに、官民連携の取組を検討しながら、公園の賑わい創出に向けて、複合施設(飲食店や物販施設など…
-
くらし
寄附・寄贈ありがとうございます 大切に活用させていただきます
株式会社大利根カントリー倶楽部から、9月26日〜29日に大利根カントリークラブで行われた「2024日本女子オープンゴルフ選手権大会」にあたり、坂東市が協力・支援したことに対する感謝として、100万円の寄附をいただきました。大切に活用させていただきます。 10月8日、結城信用金庫(本店茨城県結城市)から「坂東市の防災に活用ください」と、防災用投光器(充電式)を5基寄贈いただきました。 今回の寄贈は、…
-
くらし
原付オリジナルナンバープレートを交付しています
坂東市合併20周年を記念し、坂東市も舞台となっている漫画「茨城ごじゃっぺカルテット」とコラボレーションした100枚限定のオリジナルナンバープレートの交付が、10月1日から始まりました。 また、登録番号「1」番の抽選会には、たくさんの方にご参加いただきました。 新規登録はもちろん、既にナンバープレートをお持ちの方も無料で交換できますので、ぜひこの機会に皆さんの愛用するバイクに取り付けてみませんか。オ…
-
くらし
旧猿島庁舎の利活用について
旧猿島庁舎は、昭和40年に猿島町役場として建設され、平成17年3月の合併以降は坂東市役所猿島庁舎として、長年、行政機能を担ってきました。平成28年11月の新庁舎開庁後は、さしま窓口センターとして窓口サービスを行っていますが、建物の大部分は耐震性がなく安全性に問題があり、老朽化による雨漏りやトイレおよび空調設備に不具合が生じています。 今後、老朽化により更に維持管理経費が増加することが予測されること…
-
くらし
さしま窓口センターは、猿島福祉センター「ほほえみ」内へ仮移転いたします
さしま窓口センターは旧猿島庁舎の建物老朽化による解体のため、猿島福祉センター「ほほえみ」内に仮移転します。 詳細は以下のとおりです。 (1)仮移転先 猿島福祉センター「ほほえみ」内(坂東市山2721番地) (2)業務開始予定 令和6年12月23日(月)午前8時30分から※現庁舎では12月20日(金)午後5時15分まで (3)問合わせ 電話番号等については、変更はありません。 (4)坂東市合併20周…
-
くらし
第50回衆議院議員総選挙
10月27日に行われた衆議院議員総選挙の市内投票率は、54・22%(小選挙区)でした。開票結果は次のとおりです。 ■投票状況 ※(国内+ 在外) ■開票結果 小選挙区 比例代表 各投票所の投票状況 ※在外含まず 問合せ:坂東市選挙管理委員会(市役所総務課内) 【電話】0297-21-2178
-
くらし
坂東市に移住・定住する方向けの補助金等があります
■(新規)坂東市奨学金返還支援補助金 高校・大学等を卒業後、働きながら奨学金を返還し始めた方に、5年間で最大60万円の補助金を支給します。 要件:高校・大学等を卒業後に無期限の雇用で就業し、令和6年4月1日以降に奨学金の返還を始めた市内在住の方等 金額:1年当たり最大12万円(返還額の2分の1) 申請期限:返還開始日から5年後まで(毎年1月に申請) ■坂東市子育て世代定住促進奨励金 市外から移住し…
-
くらし
坂東市国民健康保険 医療費の状況についてお知らせします
坂東市国保1人あたり医療費の推移 ■医療費の推移 国保の医療費は、医療の高度化や国保加入者の高齢化などにより増加傾向にあります。 ■国保の医療費 国保の医療費は、おもに「病院などに支払う一部負担金(患者負担)」、「国・県からの補助金」、「わたしたちが納める国保税」によってまかなわれています。医療費が増えると患者負担はもちろん、国保税の負担も増えることになります。 現行の医療制度を持続可能なものとす…
-
くらし
12月2日以降の健康保険証について
今年の12月2日以降、健康保険証が発行(新規発行、再交付等)されなくなります。今後は、マイナンバーカードが健康保険証の代わり(マイナ保険証)になりますので、ご協力をお願いします。 ■お持ちの健康保険証は、12月2日以降も使えます 新規の発行は終了しますが、すぐに健康保険証が使えなくなるわけではありません。現在、お使いの健康保険証は、有効期限があるものは有効期限まで、有効期限がないものは1年後まで使…
-
くらし
来春開業予定 坂東市産業経済交流施設 坂東将門の里
長須地区に来春開業を目指す坂東市産業経済交流施設の運営管理組合設立総会が10月2日に開催されました。同施設は農産物直売所を中心に観光情報ブースやサイクルステーションの機能等を併せ持った複合施設となります。 当日は規約等の承認や役員の選出も実施され組合長に須賀正雄さん(長須)が選出されました。また過日には施設の愛称選考委員会も開催され、127件の応募をいただいた中から、横川春子さんの「坂東将門の里」…
-
くらし
令和6年7月~9月分 建設工事の一般競争入札結果
落札価格が1,000 万円を超える建設工事の入札結果をお知らせします。 問合せ:管財課 【電話】0297-21-2179
-
くらし
まちの話題
■地域で家庭を支える「坂東市訪問型家庭教育支援事業」 「坂東市訪問型家庭教育支援事業」は、平成28年度に国の委託事業としてスタートして今年度で9年目となります。 9月20日、今年新たな取組として、市内小中学校教職員と訪問型家庭教育支援員(以下、支援員)が顔を合わせ、今後の家庭を支える支援について協議を行いました。 この日、講師に共栄大学教育学部教育学科准教授梶井正紀氏をお迎えし、本事業のさらなる飛…
-
子育て
第44回 坂東市子ども会スポーツ大会開催
10月20日晴天の中、逆井城跡公園を会場に、坂東市子ども会育成連合会主催の「第44回坂東市子ども会スポーツ大会(綱引き)」が開催されました。市内13地区の小学生が選手として出場し、育成者のサポートのもと行ってきた日々の練習の成果を存分に発揮しました。 参加した子ども達が試合を楽しんだり、勝利して喜んだりする姿は大会を大いに盛り上げました。
-
スポーツ
坂東市の選手が全国大会で活躍しました
■わんぱく相撲女子全国大会 沓掛小学校5年の野口結菜さんが6月23日に行われた青年会議所主催の第29回わんぱく相撲茨城ブロック大会小学5年女子の部で優勝して代表権を勝ち取り、9月22日に愛媛県武道館で開催された第5回わんぱく相撲女子全国大会に出場しました。 野口さんは75名が出場した5年生の部において、茨城県勢最高のベスト8と大健闘しました。
-
スポーツ
スポーツ
■第17回 全関東空手道選手権大会 日時:7月16日 場所:栃木県真岡市武道体育館 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■第13回 龍ケ崎ジュニア空手道交流大会 日時:8月28日 場所:龍ケ崎市ニューライフアリーナ龍ケ崎たつのこアリーナ ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■北東地区錬心舘空手道大会 2024 日時:9月7日 場所:埼玉県春日部市市民武道館 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■忍杯 全関東空…
-
くらし
手軽に作れる健康食レシピ 美味しく適塩メニュー
■ひじきと梅のまぜごはん(2人分) ・エネルギー…230kcal ・たんぱく質…2.9g ・塩分…0.7g ◇材料 米…1カップ 芽ひじき(乾)…6g かつお節…2g 梅干し(低塩)…1個 しょうゆ…小さじ1/2 みりん…小さじ1 砂糖…少々 水…小さじ1 ◇作り方 (1)ひじきは水で戻して、水気を切っておく。 (2)炊飯器に洗って水気を切った米と水を加え、種を取り除いた梅干しをのせて炊く。 (3…
-
くらし
インフォメーションコーナー 12月の予定
■資料館(郷土館ミューズ) ◇展覧会 郷土館ミューズ収蔵品展「平将門関連史料と季節の優品展」 会期:10月19日(土)~令和7年1月13日(月・祝) 恒例の収蔵品展を平将門関連史料と、季節感のある美術品を中心に展示紹介します。 ◇天体観望 「ふたご座流星群を見よう」 12月14日(土)午後6時~8時 季節の天体観望会を開催します。参加をご希望の方は、お電話でお申し込みください。 ■岩井図書館(ベル…
-
子育て
子育て支援センター 12 月の予定
■子育て支援センターってどんなところなの? ・利用対象者は、就学前の子どもたちとその保護者(父・母・祖父母等)、マタニティーの方です。 ・育児教室や親子活動等の開催や、地域の子育て関連情報を提供します。 ・子育ての不安や悩み・育児相談(電話・来園等)を実施しています。 ※詳しい内容や時間は、各園に直接お問い合わせください。 ★印…予約が必要です ◆印…施設へお問い合わせください ◇認定こども園 あ…
-
くらし
暮らしの情報 市役所 12月の相談日
■消費生活相談(消費生活センター) 毎週月~金曜日/午前9時~午後4時 ただし、祝日は除きます。 場所:市役所2階 消費生活相談室 ※電話でのご相談も受け付けています。 【電話】0297-36-2035 ■市民相談 毎週月・火・水・金/午前9時~午後4時 ただし、2日(月)・30日(月)・31日(火)は除きます。 場所:市役所2階市民相談室 ※電話でのご相談も受け付けています。 問合せ:市民協働課…
-
その他
人口と世帯・10月の交通事故・10月の火災
■人口と世帯 総人口:52,177人(前月比△8) (前年同月人口 52,391人) 男:27,170人(前月比 20) 女:25,007人(前月比△28) 世帯数:22,020世帯(前月比 32) 〔11月1日現在住民基本台帳人口〕 ■10月の交通事故 発生件数:8件(78件) 死者:0人(2人) 負傷者:13人(90人) ※( )内は1月からの累計 ■10月の火災 発生件数:1件(31件) 建…
- 1/2
- 1
- 2