広報かすみがうら No232 2024年7月号

発行号の内容
-
子育て
【親子つり大会】親子の絆でニジマスゲット
5月18日、雪入川(上佐谷地内)で開催された「親子つり大会」は、市子ども会育成連合会が主催する毎年恒例の人気イベントです。参加した親子たちは、早朝から場所選びやエサのつけ方を工夫しながらニジマスを釣り上げ、その重量や大きさを競い合いました。子どもたちの歓声や「釣れた!!」という大きな声が響き渡り、魚を手に喜ぶ姿が見られました。 大会後には「魚のつかみ取り」に挑戦!子どもたちは、夢中で魚を追いかけて…
-
くらし
ご家庭の皆様 夏季の省エネ
夏季は、電力需給がひっ迫する恐れがあるため、省エネ対策が大切になります。全家庭で消費電力の1%を削減すると、毎日、コンビニ約1万8千店舗が消費する電力と同程度のエネルギーが削減できますので、ご家庭でチェックしてみましょう! ■冷房 冷房の省エネ対策 ・室内の冷やしすぎに注意し、無理のない範囲で室内温度を上げる。 省エネ効果:約5% ※熱中症にご注意ください。 ・目詰まりしたフィルターを清掃する。 …
-
くらし
2024 7/20(土)リニューアルオープン
■古民家宿 水郷園 2024 7/29 MON Open 「最高の朝に出会える宿」をコンセプトにした古民家宿「水郷園」が歩崎にオープンします。地域の食・自然・文化を組み合わせた「霞ヶ浦ガストロノミーツーリズム」の活動拠点として、宿泊に加えて料理や自然体験など、さまざまなコンテンツを提供していきます。 ■かすみキッチン かすみがうら市歩崎公園内 「畔(ほとり)の駅コハン2F」 新しくディナータイムも…
-
くらし
令和6年度低所得世帯支援給付金および子ども加算給付金を支給します
■対象となる世帯 価格高騰による負担増を踏まえ、令和6年度に新たに住民税非課税となる世帯または住民税均等割のみ課税となる世帯に対して、給付金を支給します。また、それらの対象となる世帯のうち、18歳以下の児童がいる世帯については、加算給付金を支給します。 該当となる世帯には市から確認書が届きますので、必要事項を記入の上、ご返信ください。 ※住民登録基準日:令和6年6月3日時点で本市に住民登録がある世…
-
くらし
「定額減税しきれないと見込まれる方」へ調整給付金を支給します
■調整給付金とは デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税者および同一生計配偶者または扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の定額減税が行われます。(※1) その際、定額減税しきれないと見込まれる方に対して、減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」を支給します。(※2) (※1)定…
-
くらし
〔お知らせと情報〕~Information~
■第23回「霞ヶ浦帆引き船フォトコンテスト2024」作品募集 本年度で23回目となる「霞ヶ浦帆引き船フォトコンテスト2024」の作品を募集します。霞ヶ浦に浮かぶ帆引き船や自然風景を写真にしてご応募ください。小中学生の作品もお待ちしています。 テーマ:帆引き船の勇壮な姿と霞ヶ浦の風景 募集期間:12月1日(日)~12月15日(日)[必着] 撮影場所: ・帆引き船の部…霞ヶ浦 ・霞ヶ浦の風景の部…霞ヶ…
-
くらし
〔お知らせと情報〕~Information~くらしのお知らせ
■ひとり親家庭の資格取得を支援 市では、ひとり親家庭の父母が就職に有利で生活の安定に役立つ資格を取得するため、養成機関などで6カ月以上修学する場合、給付金を支給します。 対象者:(1)と(2)を満たすひとり親家庭の父母 (1)児童扶養手当受給者と同等の所得水準にある方 (2)養成機関において6カ月以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる方 ※過去にこの給付金を受給していた方は対象外で…
-
くらし
〔お知らせと情報〕~Information~募集のお知らせ
■茨城県警察官募集(令和7年4月採用) 受験資格:(1)または(2)に該当する方 (1)警察官A(大卒程度) 平成元年4月2日以降に生まれた方で、大学(短期大学を除く)を卒業した方、または令和7年3月31日までに卒業見込みの方など (2)警察官B 平成元年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方で、(1)の受験資格に該当しない方申込期限:8月9日(金)午後5時(電子申請のみ) ※詳細は、お問…
-
くらし
〔お知らせと情報〕~Information~相談のお知らせ
■法律相談(要予約/電話受付順) 家庭の問題、消費者問題、不動産、相続、交通事故などについて、弁護士が無料でアドバイスします。 ・8月8日(木)/午後1時/下稲吉コミュニティセンター(旧働く女性の家) ・8月22日(木)/午後1時/霞ヶ浦コミュニティセンター(旧あじさい館) ※8月1日(木)午前8時30分から予約開始 問合せ:社会福祉課(千代田庁舎) 【電話】0299-59-2111 ■なんでもか…
-
くらし
コンビニや金融機関などに広報誌を設置
コンビニ・金融機関などのご協力をいただき、広報誌を店内に設置しています。 詳細は市ホームページをご覧ください。
-
くらし
~Information~くらしのお知らせ
2024年 August8月 ※8月12日は祝日のため、閉庁となります。ご注意ください。 ■窓口延長 千代田庁舎:(木)午後7時まで((祝)除く) ○業務対応窓口 市民課、納税課、税務課、国保年金課 業務内容は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 ■納期限 ○7月31日 固定資産税 2期 国民健康保険税 1期 後期高齢者医療保険料 1期 ○9月2日 市・県民税 2期 国民健康保…
-
くらし
【くらしの防災ガイド】地域防災の担い手防災士をご紹介
■「防災士」とは 防災士とは「自助」「共助」「協働」を原則として、社会のさまざまな場で防災力を高める活動を行うために、十分な意識と一定の知識・技能を取得したことを日本防災士機構が認証した方です。 ○自助 自分の安全は自分で守ることを防災の基本として、防災・減災に関する知識と技能を取得し、絶えずスキルアップに努めます。 ○共助 災害直後における初期消火や避難誘導などを住民自身の手で行うために、地域や…
-
くらし
消費生活ホットライン
■高齢の母親が催眠商法にハマり生活費を失いました ○相談 高齢の母親から生活費が足りないと相談されました。詳しく話を聞くと、無料の商品がもらえるという会場に通っていたことがわかりました。そこで母だけが販売員に案内されてカーテンで仕切った小部屋に入り、複数の販売員に勧誘され、いろいろな商品を次々に契約させられていたことがわかりました。不要な商品なので、解約できますか。 ○回答 このような手口は「催眠…
-
文化
[隔月連載]雪入山の風
■千代田のヤマユリ 日本の野生植物・草本(平凡社)によると、日本に自生するユリ科の植物は約140種類が確認されており、このうち、ラッパ型の大きな花をつける「キスゲ」などのカンゾウ属が8種、「スカシユリ」などのユリ属が12種あります。生花店で売られているユリの園芸品種には、日本の野生ユリを原種として品種改良されたものが多く、よく知られている「カサブランカ」も日本のユリの遺伝子が入っています。このよう…
-
文化
霞ヶ浦コミセン ホール展示 作品紹介
霞ヶ浦コミュニティセンター(旧あじさい館)では、市内の文化団体などが作成した絵画や写真、陶芸、工芸品の芸術作品などを月替わりで展示していますので、ご覧ください。 ■8月作品展示 ・フォト霞ヶ浦 期間:7月30日(火)~8月25日(日) 問合せ:生涯学習課 【電話】029-897-0564
-
健康
健康づくりナビ
■健康づくりコラム 「高齢者と健康」第4回:口腔ケア 今月は、高齢者の口腔機能の衰え(オーラルフレイル)についてです。始めに、下のセルフチェック表で自身の口腔機能の状態を確認してみましょう。 どのような結果になりましたか?オーラルフレイルになると食べられる食材が限られ、低栄養になる可能性が高くなり身体機能の低下に繋がります。 合計点数が3点以上の方も、危険性が低い方でも、今すぐできる予防方法につい…
-
子育て
かすみっ湖 子育て通信
■子育てお悩み相談室 ◆幼児の保護者からの相談 ○指しゃぶりがやめられません。何か良い方法はありますか? 一般的に、3歳までの指しゃぶりは問題がなく、安心感を得たい時や気持ちを落ち着かせたい時に行うことが多く、自然に指しゃぶりをやめるまで待つと良いといわれています。しかし、3歳を過ぎても指しゃぶりをやめない場合や長時間指しゃぶりをしている場合は、歯や顎(あご)の形が変形する恐れがあります。「指しゃ…
-
くらし
図書館だより
~LIBRARY INFORMATION~ ゆっくり本を楽しむ 本格的な暑さに見舞われる7月、イベントやレジャーに心躍る反面、じめじめした空気と焼け付くような日差しに憂鬱になる方も多いのではないでしょうか。今月は、夏の空気を感じ、そんな日常が少し愛おしくなる作品をご紹介します。 ■今月のおススメ ○なつのおとずれ かがくい ひろし/作・絵 PHP研究所 「つゆあけはもうすぐ。」かたつむりの天気予報…
-
文化
歴史にふれる
■西成井八坂神社の祭礼 今月は、西成井にお住いの市民学芸員阿部功(あべいさお)さんが、西成井八坂神社の祭礼について話してくれました。 西成井八坂神社は、天慶(てんぎょう)2年(939)の創建とされる古社です。明治5年(1872)から、第1回目の祭礼が始まったことが「八坂神社祭典記録」に記されており、毎年6月20日に行われるようになりました。その後、祭礼は7月21日~23日に開催するようになり、現在…
-
スポーツ
スポーツで『地域』を元気に
■ねんりんスポーツ大会~市内予選会が開催されました~ 5月20日、多目的運動広場で「令和6年いばらきねんりんスポーツ大会」の市内予選会が開催され、86人が参加しました。予選会では「ワナゲ」「ペタンク」「グラウンド・ゴルフ」の3種目が行われ、日差しが強いなか、10月29日に開催される県大会を目指して真剣な眼差しで競い合いました。 市代表となった皆さんをご紹介します。県大会では、応援よろしくお願いしま…
- 1/2
- 1
- 2