広報かすみがうら No236 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
活躍中! 地域おこし協力隊
地域おこし協力隊とは、地方の自治体が都市から移住してきた人材を隊員として受け入れ、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PRといった地域協力活動に従事してもらう制度で、隊員は1~3年の期間を任期として活動します。 今回、本市で令和5年度から活躍している隊員4名にスポットを当て、これまでの活動や今後の目標についてお聞きしました。 Interview 隊員のみなさんにお聞きしました Q1.活動のメインテ…
-
くらし
民生委員・児童委員 地域の身近な相談相手
■このようなときはご相談ください ・高齢者が一人暮らしで心配 ・生活に困っている ・子育てに悩んでいるなど ■民生委員・児童委員とは? ▽地域住民の立場に立って、地域の福祉を担うボランティアです 民生委員は、民生委員法に基づき厚生労働大臣が委嘱し、その身分は非常勤の地方公務員(特別職)となります。給与の支給はなく、ボランティアとして活動しているもので、任期は3年です。社会奉仕の精神をもち常に住民の…
-
くらし
市民が輝く!ふれあい生涯学習フェア2024
生涯学習の振興を目的として、ふれあい生涯学習フェア2024を10月5日土・6日日に霞ヶ浦コミュニティセンター(旧あじさい館)にて開催しました。各団体による発表・作品展示・体験会の他、多くのイベントやキッチンカーの出店もあり2日間にわたり大いに盛り上がりました。 ・迫力ある和太鼓演奏 ・歌やマジックショーも大盛り上がり ・日頃の努力の成果も披露! ・美味しい料理に舌鼓! ・最高のセッション! ・かわ…
-
くらし
家庭用防犯カメラの設置補助があります
多くの家庭が設置することで家庭用防犯カメラが地域の安心・安全にも繋がっていきます! 多発する侵入強盗対策にも! 市では、犯罪の発生を抑制し、安全で安心なまちづくりを促進するため、自らが居住する一戸建て住宅の敷地内(屋外に限る)に家庭用防犯カメラ(固定型)を設置するご家庭に、市や警察から防犯や捜査目的で録画データの提供要請があった場合には、それに応じる事などを条件に、購入費や設置工事費などに対して補…
-
子育て
ヤングケアラーを知っていますか?
ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話、介護などを日常的に行っている子ども・若者のことです。 ■ヤングケアラーは「普通のこと」? 家族の手伝い・手助けをするのは「普通のこと」と思うかもしれません。しかし、学校生活に影響が出たり、心や体に不調を感じるほどの重い負担が掛かっている場合は、社会的な手助けが必要です。 相談先: ・子育て支援課子ども未来室(千代田庁舎)【電話】0…
-
くらし
市民の皆さんへ 財政事情を公表します
市では、年2回予算の執行状況を公表しています。今回は、令和6年9月末現在の市財政事情をお知らせします。 ※割合は小数点第2位を四捨五入 ■令和6年度予算の執行状況 一般会計予算:194億2,565万円 一般会計とは、皆さんのくらしに必要な事業を行うための市の基本的な会計です。 特別会計予算:90億5,453万4千円 特別会計とは、特定の事業を行う場合や特定の収入を特定の会計の支出に充てるために、一…
-
くらし
国民健康保険証/後期高齢者医療保険の保険証 今後の運用についてのお知らせ
令和6年12月2日以降 現行の保険証は、マイナンバーカードと保険証の一体化に伴い、令和6年12月2日以降は新たに発行されなくなります。現在お持ちの保険証(令和6年12月1日時点でお手元にある保険証)は、国民健康保険/後期高齢者医療保険の保険証ともに有効期限(最長で令和7年7月31日)まで使用可能です。 ※国民健康保険/後期高齢者医療保険以外の保険を使用している方は、加入している保険者へお問い合わせ…
-
くらし
〔お知らせと情報〕~Information~くらしのお知らせ
■物品製造・役務の提供・印刷請負等入札参加資格審査申請(定期受付) 令和7・8年度物品製造・役務の提供・印刷請負等入札参加資格審査申請の定期受付を、市において実施します。 受付期間:令和6年12月2日(月)~令和7年1月31日(金) 登録期間:令和7年4月1日(火)~令和9年3月31日(水) 申請方法:郵送による申請(市内業者のみ持参も可) ※詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:検査管財…
-
くらし
〔お知らせと情報〕~Information~募集のお知らせ
■市手話言語条例(案)に対するパブリックコメントを実施します 市では、手話は言語であるとの認識に基づき、手話に対する理解の促進、手話の普及および手話を使用しやすい環境を整備するために「かすみがうら市手話言語条例(案)」を制定し、ろう者を含むすべての人がお互いを支え合い、安心して暮らすことができる共生社会の実現を目指します。条例の制定にあたり、皆さんからの意見を募集します。 閲覧場所:社会福祉課(千…
-
くらし
〔お知らせと情報〕~Information~相談のお知らせ
■法律相談(要予約/電話受付順) 家庭の問題、消費者問題、不動産、相続、交通事故などについて、弁護士が無料でアドバイスします。 ・12月12日(木)/午後1時 下稲吉コミュニティセンター(旧働く女性の家) ・12月26日(木)/午後1時 霞ヶ浦コミュニティセンター(旧あじさい館) ※12月2日(月)午前8時30分から予約開始 問合せ:社会福祉課(千代田庁舎) 【電話】0299-59-2111 ■な…
-
くらし
コンビニや金融機関などに広報誌を設置
コンビニ・金融機関などのご協力をいただき、広報誌を店内に設置しています。 詳細は市ホームページをご覧ください。
-
くらし
~Information~くらしのお知らせ
■2024年 December 12月 ※12月28日(土)から1月5日(日)は、千代田庁舎、霞ヶ浦庁舎、中央出張所は閉庁となります。 ■窓口延長 千代田庁舎:木午後7時まで((祝)除く) ○業務対応窓口 市民課、納税課、税務課、国保年金課 ■納期限 ○12月2日 ・固定資産税 4期 ・国民健康保険税 5期 ・後期高齢者医療保険料 5期 ○12月25日 ・市・県民税 4期 ・国民健康保険税 6期 …
-
くらし
くらしの防災ガイド
■火災の早期発見のため「住宅用火災警報器」は定期的な点検と10年ごとの交換をしましょう Q:なぜ、定期的な点検と交換が必要なの? 古くなると電子部品の劣化や電池切れなどにより、正常に作動しない恐れがあるためです。 Q:設置時期を調べるには? 住宅用火災警報器を設置したときに記入した「設置年月」または、本体に記載されている「製造年」をご確認ください。 ●点検方法 本体の「ボタン」を押す、または「ひも…
-
くらし
消費生活ホットライン[見守り新鮮情報 第491号]
■高額な前金を払ったのに…リフォーム工事のトラブル ○事例 雨漏りがあったため、事業者に見てもらったところ「腐っている部分がある」と言われ屋根工事をすることにした。 見積り額が約450万円と高額だったので、他社からも見積もりを取り比較しようとしたが「当社は職人がそろっており工事が早く済む」と言われたため契約した。工事前に半額程度の金額を支払ったが、足場を組んだ後になって「職人の手配ができず工事は約…
-
文化
[隔月連載]雪入山の風
■雪入山周辺の赤い木の実 秋は実りの季節。雪入山のふもとでは、11月になると富有柿(ふゆうがき)の収穫が最盛期を迎えます。また、野山をハイキングしていると、さまざまな種類の木の実が色づいているのを見つけることができます。 皆さんは木の実というと、どんな色を思い浮かべますか?「赤」「黄色」「紫」「黒」など、木の種類によって熟したときの色は違いますが、木の実といえば「赤」というイメージが強いのではない…
-
文化
霞ヶ浦コミセン ホール展示 作品紹介
霞ヶ浦コミュニティセンター(旧あじさい館)では、市内の文化団体などが作成した絵画や写真、陶芸、工芸品の芸術作品などを月替わりで展示していますので、ご覧ください。 ■12月作品展示 ▽KSCなかよしスポーツクラブ 絵画・写真・書道などを展示 期間:11月26日(火)~12月22日(日) 問合せ:生涯学習課 【電話】029-897-0564
-
健康
健康づくりナビ
■~健康づくりコラム~睡眠時間、どれくらい確保してますか? 睡眠は、健康増進・維持に欠かせない休養活動です。睡眠不足は日中の眠気や疲労、心身の不調につながり、睡眠不足が慢性化すると、肥満・高血圧・糖尿病・心疾患などの発症リスクが上昇します。 日本人の睡眠時間は、他の国と比べても短く、睡眠による休養が取れていない人が多いことがわかっています。そのため、厚生労働省は必要とされる睡眠時間などを示した「健…
-
子育て
かすみっ湖 子育て通信
■子育てお悩み相談室 ●3歳児のお母さんからの相談 ○発音がはっきりしなくて心配です。 3歳ごろの発音の発達は個人差が大きいため、すぐに心配する必要はありません。小学校に入学するころには日本語(50音)がはっきり言えるようになり、字が読めるようになる9歳ごろには、ほとんどの子が正しい発音になります。 例を出すと、スリッパのことを「シィッパ」と言いますが、一音ずつ言わせると正しく言えます。しかし、ま…
-
くらし
図書館だより
~LIBRARY INFORMATION~ ■ 「ぬいぐるみ」お泊り会 チェックイン:12月12日 チェックアウト:12月15日または17日 ■ぬいぐるみたちのお泊り会のご案内 お気に入りのぬいぐるみを図書館にお泊りさせてみませんか? あなたのぬいぐるみが司書の仕事を見学したり、夜の図書館を探検したりします。お泊りの様子は、ぬいぐるみのチェックアウト時にアルバムにしてプレゼントいたします。 ○チェ…
-
文化
歴史にふれる
■筑波山塊の花崗岩と窯業 ○筑波山塊の山々と「花崗岩」 かすみがうら市の西部には、筑波山塊の山々が連なっており、その一部は、花崗岩(かこうがん)という岩石でできています。花崗岩は、白っぽい「長石」、透明で灰色に見える「石英」、黒い「雲母」などの鉱物からなる岩石です。ブランド石として有名な「稲田石」や「真壁石」も分類上は同じ「花崗岩」です。花崗岩は、美しく丈夫であることから、古くから建築資材として用…
- 1/2
- 1
- 2