広報かすみがうら No238 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 新年のごあいさつ
新年、明けましておめでとうございます。 皆様方におかれましては、希望に満ちた輝かしい新春をお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。 さて、昨年12月に環境へ配慮した有機農業の理解を深め、本市の未来に不可欠なものと位置付け、次代を担う子どもたちの食と環境を守り、環境と調和した次代に繋がる農業を目指すため「オーガニックビレッジ」を宣言しました。併せて、昨年収穫した有機米を市内小中義務教育学校の給食に…
-
子育て
【未来スター】「目指せ!オリンピック出場」
11月18日、市内在住でつくば秀英高等学校3年生の小室歩久斗(こむろふくと)さんが、第20回U20世界陸上競技選手権大会の結果報告のため市長を表敬訪問しました。 小室さんは中学時代から全国大会などで好成績を収めており、高校3年生となった今年度は日本選手権で見事世界大会への切符を勝ち取り、日本代表として世界の舞台でその優れた力を発揮するなど、これからの陸上競技においてさらなる活躍が期待される選手です…
-
くらし
永年の労と功績が認められました
本市在中の方をご紹介します 日本の勲章・褒章の詳細は内閣府ホームページでご覧いただけます。 詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
オーガニックビレッジ 環境と調和した持続可能な有機農業のまち
12月9日、霞ヶ浦南小学校にて「オーガニックビレッジ宣言」を行いました。オーガニックビレッジとは、有機農産物の生産から消費まで、農業者のみならず事業者や地域内外の住民と共に地域ぐるみで取り組みを進める市町村のことです。本市では、化学肥料や農薬に頼らず、地球温暖化のリスク低減につながる有機農業の取り組みを推進することで、市内学校給食へ安心・安全な食材を安定して供給できる、環境と調和した持続可能な有機…
-
子育て
1月24~30日は全国学校給食週間 おいしい食べきり 全国共同キャンぺーン
■学校給食の歴史と全国学校給食週間の始まり 学校給食は明治22年、山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛(ちゅうあい)小学校で始まったとされ、その後全国に広まりました。戦争による食料不足のため一度は中止となった学校給食ですが、戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化から再開を求める声が高まり、昭和21年に米国のLARA(アジア救済公認団体)から物資の寄贈を受けて再開しました。 以来、物資の贈呈式が行われ…
-
くらし
文化施設をオンラインで予約できます
※詳細は、ホームページをご覧ください。 『かすみがうら市 施設予約』で検索
-
くらし
〔お知らせと情報〕~Information~くらしのお知らせ
■令和7・8年度小規模工事等契約希望者登録申請(定期受付) 令和7・8年度小規模工事等契約希望者登録申請の定期受付を実施します。市発注の小規模建設工事について、入札参加資格審査申請をしていない事業者(法人や個人事業主)が、受注者決定のための見積もり合わせの際に指名対象となります。ただし、指名されることを約束するものではありません。 既に令和7・8年度入札参加資格審査申請済みの事業者は、小規模建設工…
-
くらし
市公式SNS 随時、情報発信中!
『LINE』『X(エックス)旧Twitter』『Facebook』『YouTube』は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。
-
くらし
〔お知らせと情報〕~Information~募集のお知らせ
■消費生活センター主催講座のご案内 霞ヶ浦コミュニティセンターで、市民向け講座を開催します。参加費は無料、お申し込みは先着順となります。ぜひご参加ください。 ○両講座共通 会場:霞ヶ浦コミュニティセンター(旧あじさい館)研修室2 募集人数:先着20人程度 申込方法:電話のみ 受付開始:2月7日(金)午前9時から ○スマホ教室 内容:ガラケーとスマホの違い、特徴、基本操作等 日時:2月20日(木)午…
-
くらし
令和6年分 税の申告 事前予約制(1)
所得税、市・県民税申告期間:2月12日(水)~3月17日(月) ■期間 ご都合の良い日を「事前予約」してください。 ■時間 15分単位での案内です。当日の進捗状況により、案内が前後する場合があります。 ■事前予約制に伴う注意点 市では、令和7年1月1日現在、市内に住民登録がある方を対象に申告相談を「事前予約制」で行います。 ・予約のない方が当日来場された場合、申告相談を受けることはできませんので…
-
くらし
令和6年分 税の申告 事前予約制(2)
■申告相談が必要な方 ○個人事業主の方 ・営業や農業、その他事業を営む方 ・不動産、利子、配当、雑、譲渡、一時所得、原稿料、講演料などの収入がある方 ○給与所得者の方 ・給与以外に、農業や不動産などの収入がある方 ・勤務先から市に「給与支払報告書」の提出がない方 ・令和6年中の就職や退職により、勤務先で年末調整をしていない方 ・2カ所以上から給与の支払いを受けている方 ・給与の収入金額が2,000…
-
くらし
〔お知らせと情報〕~Information~相談のお知らせ
■法律相談(要予約/電話受付順) 家庭の問題、消費者問題、不動産、相続、交通事故などについて、弁護士が無料でアドバイスします。 ・2月13日(木)/午後1時下稲吉コミュニティセンター(旧働く女性の家) ・2月27日(木)/午後1時霞ヶ浦コミュニティセンター(旧あじさい館) ※2月3日(月)午前8時30分から予約開始 問合せ:社会福祉課(千代田庁舎) 【電話】0299-59-2111 ■なんでもかん…
-
くらし
コンビニや金融機関などに広報誌を設置
コンビニ・金融機関などのご協力をいただき、広報誌を店内に設置しています。設置協力店舗は市ホームページをご覧ください。
-
くらし
~Information~くらしのお知らせ
2025年 February 2月 ※2月11日(火)は祝日、24日(月)は振替休日のため、閉庁となりますので、ご注意ください。 ■窓口延長 千代田庁舎:(木)午後7時まで((祝)除く) ○業務対応窓口 市民課、納税課、税務課、国保年金課 業務内容は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 ■納期限 ○1月31日 国民健康保険税 7期 後期高齢者医療保険料 7期 ○2月28日 国民…
-
くらし
【冬の交通安全ガイド】安全ドライブ事前注意報! 冬のアイスバーンを知ろう
アイスバーンとは、路面上で水分が凍結して滑りやすくなっている状態のことです。アイスバーンの特徴を知り、安全運転を心がけましょう。 ■アイスバーン3つのタイプ! (1)圧雪アイスバーン(圧雪路) 道路に積もった雪が何台もの自動車が通るうちに踏み固められ、硬く圧縮された状態になったものを「圧雪アイスバーン(圧雪路)」と呼びます。また、雨で圧雪路が濡れたり、日が差して表面の雪が解け出したりすることで滑り…
-
くらし
消費生活ホットライン[学生サポート情報 第193号]
■賃貸アパート退去時の原状回復のトラブルに注意 ○事例 家賃6万円で2年間住んだ築30年のアパートを退去した。貸主から壁クロス張り替え代、床工事費、ハウスクリーニング代、エアコン洗浄費など約17万円の原状回復費用を請求され、家賃の日割り返金分と敷金との差額約5万円を支払うように言われた。ハウスクリーニング代とエアコン洗浄費は契約書に記載があるので払うが、壁や床は汚しておらず、壁のクロスは入居時に継…
-
くらし
【隔月連載】雪入山の風
■雪とのコラボ♪雪入の梅 雪入ふれあいの里公園の広場には、扇型に枝を伸ばした立派な「白梅」と「紅梅」が合わせて3本あります。公園は南向きの山の中腹にあるため日当たりがよく、また北からの冷たい風を山が遮ってくれるおかげで、早い年には12月の中旬ごろから梅が開花し始めます。 県内各地で梅の開花の便りが聞かれる2月初旬には公園の梅は満開を迎え、メジロやヒヨドリたちが花の蜜を吸いに集まってきます。ちょうど…
-
文化
霞ヶ浦コミセン ホール展示 作品紹介
霞ヶ浦コミュニティセンター(旧あじさい館)では、市内の文化団体などが作成した絵画や写真、陶芸、工芸品の芸術作品などを月替わりで展示していますので、ご覧ください。 ■2月作品展示 ・かすみがうらまゆクラフト研究会 期間:1月28日(火)~2月23日(日) 問合せ:生涯学習課 【電話】029-897-0564
-
健康
健康づくりナビ
■健康づくりコラム 災害に備えた食品ストックの選び方 近年、地震や台風豪雨などの自然災害発生時に「避難所」での生活を強いられる可能性は少なくありません。避難所生活では、保存性が高く配布しやすいパンやおにぎりなどの炭水化物(糖質)主体の主食が食事の中心を占め、たんぱく質を多く含む肉や魚、ビタミン・ミネラルや食物繊維を含む野菜などの副食の摂取が不十分で、栄養の偏りが生じがちです。また、配給される食事は…
-
子育て
かすみっ湖 子育て通信
■子育てお悩み相談室 ◆2歳児のお母さんからの相談 いつも口が開いたままになることが多いです。直す方法や体に影響はありますか? 口が無意識に開いた状態を「お口ぽかん」と言います。お口ぽかんは口の中の乾燥が進み、虫歯や歯周病のリスクが高まる他、よく噛めないでいるので顔や顎の発達に影響を与えてしまいます。お口ぽかんの要因を知り、対策をしましょう。 ○お口ぽかんになってしまう要因 (1)鼻呼吸が妨げられ…
- 1/2
- 1
- 2