広報かすみがうら No248 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
図書館だより ~LIBRARY INFORMATION~ ゆっくり本を楽しむ ■お気に入りの本を見つけに図書館へ行こう 読書アプリや書店の魅力的なPOP、新聞の書評など、心惹かれる本の探し方はさまざま。図書館では、毎月の特集や利用者から寄せられた感想など、新たな出会いの入口をご用意しています。趣味に関する本を読み比べたり、未開拓の作家の作品に触れたり、まだ知らない世界を気軽に冒険できるのも図書館の魅力のひとつで...
-
文化
歴史にふれる ■巨木・名木をまとめた本が完成! 市民学芸員で樹木医の小松﨑定男さんが、市内の巨木や名木をまとめた本『かすみがうら市の巨木名木』について話してくれました。 ○市内の樹木調査と本の刊行 「広報かすみがうら」令和5年(2023)6月20日号では、旧出島村や旧千代田町が取り組んだ、巨木・名木などの緑の歴史遺産を後世に伝えるための取り組みを紹介しました。その際、わたしたち「かすみがうら市市民学芸員の会」で...
-
くらし
人生の先輩 健康の秘訣をお聞きしました ■食は健康維持の要(かなめ) 今回は、市食生活改善推進協議会会長の古渡直子(こわたりなおこ)さんにお話を伺いました。 「毎日の食事は、健康と直結するもの。塩分を控え、骨を丈夫に保つことは、健康を維持するために重要なことです。毎日の食事を工夫し、バランス良く食べることを習慣化できるよう、推進員として活動しています。かすみがうら祭では『カルシウム強化ごはん・減塩味噌汁』を無料提供しました。どちらもおい...
-
くらし
2025年11月 まちのわだい ~MY TOWN TOPICS~ ■かすみがうら市高校生議会を開催しました 10月10日、つくば国際大学東風高等学校の1年生24名が議会の模擬体験を行いました。これは、次代を担う高校生に市政や市議会に関心を持ってもらうことを目的に昨年度から開催しています。当日は、クラスごとの選抜メンバーが一般質問や議員との意見交換を行い、緊張しながらも堂々と自分たちの意見を述べてくれました。一般質問後、J:COM茨城から取材を受けた阿久津彩花(あ...
-
子育て
かすみっ湖ハッピースマイル ■お子さんの写真を掲載してみませんか? 対象:市内在住の0歳~就学前までのお子さん 応募:専用フォームに必要事項[保護者氏名・お子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・返信用メールアドレス・電話番号・お子さんへのコメント・掲載の承諾]を記載し、送信してください。掲載人数を超えた場合は抽選となり、もれた場合は翌月以降に再抽選します。 応募は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードをご利用ください。 問合せ...
-
くらし
かすみがうにゃ活動日記 ■地域安全運動期間をPR! 全国地域安全運動期間のPRで、イオンモール土浦に行ってきたよ! うにゃは、土浦市の「つちまる」と茨城県警察のサブマスコットキャラクター「こひばりちゃん」と一緒に防犯の呼びかけをお手伝い! 1日警察署長になった子どもたちが、一生懸命呼びかけをしていたよ!1日がんばったみんながうにゃのところへ遊びに来てくれて、すごく嬉しかったな♪ みんなも防犯に気をつけて、安全を守ろう!
-
その他
人口と世帯数 令和7年11月1日現在 人口:39,489人(7) 男性:20,154人(3) 女性:19,335人(4) 世帯数:18,599世帯(43) ※( )前月比 [住民基本台帳人口]
-
くらし
「広報かすみがうら」デジタルブック 10言語対応! 音声読み上げ対応! 無料アプリで いつでもどこでも ・スマホやタブレットで! ・見て楽しむ! 耳で楽しむ! ・多言語で楽しむ! 対応言語:日本語、英語、中国繁体語、中国簡体語、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語 詳細は本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください。
-
その他
その他のお知らせ (広報かすみがうら No248 2025年11月号) ■重ねる訓練 地域を守る底力 PHOTO 県消防ポンプ操法競技大会 県南北部地区大会 ■何らかの事情で市役所に来られない方は、「地域コンシェルジュ」がご自宅に伺います。 【電話】029-883-0041 ■『文芸ひろば』 投稿作品(俳句・短歌・川柳)を募集します。 12月3日(水)までに情報広報課(〒300-0192 大和田562)へお願いします。 ※応募多数の場合は掲載されない場合があります。ま...
- 2/2
- 1
- 2
