広報さくらがわ No.443(2024年3月1日号)

発行号の内容
-
イベント
表紙
◆和の風をはぐくむ真壁のひなまつり 和の風をはぐくむ真壁のひなまつり 表紙は、3月3日まで開催されている真壁のひなまつりで飾られている雛飾り(西岡本店、鈴木醸造による塚本家、石田縮緬組(ちりめんぐみ)による旧高久家)を撮影しました。 4年ぶりの通常開催となった今回は、さまざまなイベントも開催され、多くの来訪者で賑っています(4ページに関連記事を掲載しています)。
-
その他
桜川市の人口と世帯
人口:36,580人(ー108) 男:18,187人(ー65) 女:18,393人(ー43) 世帯:13,513世帯(ー25) ( )は対前月増減 常住人口 令和6年2月1日現在
-
スポーツ
児童が活躍するスポーツチームを紹介します
広報紙でチームの活動を紹介しませんか。市内のスポーツ少年団・スポーツチームを募集します。 興味のあるチームの代表者や関係者の方は、ご連絡ください。 対象:主に市内で活動する、小学生までが所属するスポーツ少年団・スポーツチーム 掲載内容:チーム名、競技名、対象、活動場所、活動日、活動紹介文(120字程度)、代表者および連絡先、写真1枚(集合写真や活動の様子が分かるものなど)、ホームページやSNSなど…
-
イベント
真壁のひなまつり―和の風第二十章―が開催
2月4日から真壁のひなまつりが開催され、賑わいをみせています。 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止や規模を縮小しての開催が続いていましたが、20回目の開催となった今回は、令和元年度以来の通常開催となり、来訪者はさまざまな雛人形と温かいおもてなしに迎えられました。 子どもの健やかな成長などを願って先人たちが大切に受け継いできた雛人形のように、真壁のひなまつりの「おもてなし」の心はこれからも受…
-
くらし
筑波山地域ジオパークNEWS
◆ジオブランド商品新たな品目が追加認定46商品に 筑波山地域ジオパーク推進協議会では、ジオパークの普及・啓発および地域の活性化につなげるため、地域内に存在する優れた食料加工品を「筑波山地域ジオブランド」として認定し、食を通じて構成6市の魅力を広く発信しています。 認定には、専門の知識をもった審査員が携わり、品質の高さをはじめ、地元産食材の使用や生産拠点の場所など、地域に深く関わった商品が選ばれてい…
-
その他
寄付・寄贈
◆岩瀬ライオンズクラブ(斉藤康(さいとうやすし)会長)から、若い世代の市民のためにに役立ててほしいと、97,800円の寄付がありました。 ◆大和中学校平成12年度同窓会(広沢直人(ひろさわなおと)代表)から、市民のためにに役立ててほしいと、92,413円の寄付がありました。 ◆有限会社マカベクリーン(岡島正明(おかじままさあき)専務取締役代表)から、市民のためにに役立ててほしいと、10万円の寄付が…
-
イベント
まちの話題
◆12月10日「健康タウン構想の推進」ラジオ体操講習会 「健康タウン構想の推進」ラジオ体操講習会が、大和ふれあいセンター「シトラス」で行われました。 この講習は、簡易保険加入者協会の支援を受け、ラジオ体操を活用して健康な身体づくりと、明るい地域社会づくりを進めることを目的として開催されています。 当日は、約100名が参加し、健康づくりに取り組みました。 ◆12月22日冬至の伝統行事火渉祭で無病息災…
-
その他
叙勲・褒章の受章おめでとうございます
秋の叙勲・危険業務従事者叙勲・秋の褒章が内閣府から発表されました。 受章の栄誉を受けられた方を紹介します。 ◆旭日双光章(きょくじつそうこうしょう) 相田 一良(あいたかずよし)さん 元桜川市議会議員(76歳・東飯田地区) 相田さんは、平成11年に大和村議会議員に当選以来、市議会議員を経て、6期23年7か月の永きにわたり在職されました。また、市議会議長をはじめ、大和村議会教育民生常任委員会正副委員…
-
イベント
ヤマザクラ通信vol.36
◆協力隊活動報告 2月17日に大和中央公民館で、地域おこし協力隊やその活動について知っていただくため、活動報告会を開催しました。市で活動する5名の隊員から、自身が取り組む活動内容を報告するとともに、都市部からの移住者として桜川市に来て感じたことを話しました。 当日は地域の方や関係者13名が参加し、隊員の報告を聞き、報告会後に隊員と意見交換を行いました。 報告を受け、大塚市長から「隊員の皆さんは市の…
-
健康
健康ガイド4月分
◆健康相談 ◇総合健康相談(要予約) 保健師や看護師、助産師、管理栄養士が、個別でご相談に応じます。 ※一人30分程度 日時:4月12日(金)、26日(金)10時~11時30分 会場: ◎乳幼児相談の方…子育て世代包括支援センター「さくらっこ」(岩瀬庁舎) ◎乳幼児相談以外の方…健康推進課 ◆親と子の健康づくり ◇子育て相談(要予約) 市では、子育てへの不安や悩み、困りごとがある方に、精神保健福祉…
-
健康
健康づくりに関するお知らせ方法の変更
これまで桜川市健康カレンダーでお知らせしていた健康づくりに関する情報は、広報さくらがわや対象者への個別通知、市ホームページ、市公式LINEなどでのお知らせに変更します。ご不明点は、健康推進課にお問い合わせください。
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です。大切な命を守るために「私たちにできること」
例年3月は、月別の自殺者数が最も多く「自殺対策強化月間」と定められています。 令和4年の1年間に、茨城県では489人の方が自殺で亡くなっています。 自殺は、その多くが「追い込まれた末の死」です。自殺の背景には、精神疾患などの問題だけではなく、過労や経済的な問題、育児や介護疲れ、いじめや孤立など、さまざまな社会問題や人間関係が複雑に入り組んでいます。自殺は、決して特別な人たちの問題ではなく、自殺をは…
-
くらし
〔情報ひろば〕お知らせ
◆ヤマザクラGОダイヤ改正 4月1日(月)から、バス運転士の労働時間に関する基準が改正されることに伴い、ヤマザクラGОのダイヤ改正を行います。今回の改正では、筑波山口方面行き始発・岩瀬庁舎方面最終便の二本が廃止となります。 詳しくは、市役所各庁舎や公民館などで配布するパンフレットまたは、市ホームページをご確認ください。 問合先:都市整備課 (【電話】58-5111・75-3111代表) ◆軽自動車…
-
しごと
〔情報ひろば〕募集
◆市政モニター 地域と市政の橋渡しとなる市政モニターを募集します。 募集人数:5名 任期:委嘱の日(6月予定)~令和7年3月31日 申込要件: ・市内在住で、20歳以上の方 ・公務員、および地方公共団体の議会議員でない方 ・過去に市政モニターの経験がない方 活動内容:まちづくりへの提言や要望の提出、市政について意見交換するモニター会議(年2回程度)への出席 申込方法:ハガキ、電話、FAX、メール(…
-
くらし
〔情報ひろば〕無料相談
◆人権擁護委員にご相談ください 日時:4月9日(火)13時30分~15時30分 会場:真壁伝承館 相談内容:差別やいじめ、家庭内問題および近隣トラブルなどの人権に関する問題 電話・インターネット相談: (1)みんなの人権110番【電話】0570-003-110 (2)子どもの人権110番【電話】0120-007-110 (3)女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810 (4)インターネ…
-
くらし
3月納期の税・保険料
・国民健康保険税随時 ・後期高齢者医療保険料随時 ・介護保険料随時 納期限:4月1日(月) 税・保険料は納期限内に納めるようにしましょう。 また、納め忘れがなく簡単で便利な口座振替制度をご利用ください。
-
くらし
令和6年度納税・保険料カレンダー
納め忘れがなく、簡単で便利な口座振替をご利用ください。 ※市県民税の特別徴収(給与などからの天引き)は、6月分から翌年5月分までの12か月で徴収します。毎月翌月の10日が納期限です。 ※カレンダー記載以外にも、随時課税などが発生することがあります。発生した場合は、個別にご連絡します。納期限はその都度設定されます。 問合先: ・市県民税・固定資産税・軽自動車税/収税課(【電話】0296-58-562…
-
子育て
大谷選手からのグローブ贈呈式
1月15日に南飯田小学校で、アメリカメジャーリーグのロサンゼルス・ドジャースに所属する大谷翔平(おおたにしょうへい)選手から贈られたグローブの贈呈式が行われました。 贈呈式では、福原和枝(ふくはらかずえ)校長が「このグローブが次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。野球しようぜ」と、大谷選手のメッセージを体育館に集まった6年生24名に伝え、代表の3名に真新しいグローブ…
-
子育て
年長さんご紹介
◆幼保連携型認定こども園星の宮幼保園きりん組 ◇わんわんランド楽しかったよ つくばわんわんランドに行くのを楽しみにしていた子どもたち。 自分の背丈と同じくらい大きい犬を見てびっくり。ちょっと怖いけれど触れ方を教わり、たくさん頭をなでてきました。 ドックレースでは、障害物を乗り越えて走る犬たちに「がんばれ」と大きな声で応援しました。かわいい犬や、ねこの前でやさしい表情の子どもたちでした。
-
くらし
その他のお知らせ(広報さくらがわ No.443(2024年3月1日号))
◆広報さくらがわNo.443 3月1日発行 発行:桜川市:月2回(1日:15日) 編集:市長公室秘書広報課 【電話】0296-58-5111(代表) 【FAX】0296-58-5115 〒309-1293茨城県桜川市羽田1023番地 【HP】https://www.city.sakuragawa.lg.jp 【メール】[email protected]